ベトナム、ハノイの日系幼稚園。
輝く太陽の下で、のびのびとたくましく成長する子供達の姿や、幼稚園の楽しい行事、子供たちのエピソードを紹介します。
#どろだんご☆製作中 |
CATEGORY : [園内活動] |
![]() |
|
園庭に大きな砂場がある当園。
お砂場の砂で、泥団子を作ることに熱中していた春。 いつも作っては、園庭の至る所に隠して 「私の泥団子、まだあった~」と、少しずつ堅くしていました。 そのブームが少し去って・・・ 保護者の方から、「どろだんごキット」なるものを頂いたので このキットも使って、再度泥団子作りに励むことにしました! まずは、どろだんごキットに園庭の砂をまぜて、 水を入れて、泥作りです。 しっかり、どろどろのどろを作るために、何度も水を加えていきます。 慎重になり、少しずつ水を加えていく子どもたち。 こねて、こねて、 硬いどろだんごになるように、お願いしながら取り組む姿には、 思わずほっこり。 しっかり、泥が出来上がると、 あとは、ひとり一人の小さな手で丸めていきます。 子どもたちの手と力だけでは、難しいお友達もいましたが、 ぎゅっと力と気持ちを込めて作りました。 湿気が多いハノイでは、 どろだんごを作るのが難しく、乾かしながら毎日白砂をかけたり、 タオルで磨いたりして、育てています。 ピカピカになるのをたのしみにしている、子どもたちです! また、 途中経過を報告します。 (#082) ベトナム・ハノイの日系幼稚園 さくらHoaAnhDao幼稚園ホーページ |
|
![]() |
|
#さくら組★11月クッキング |
CATEGORY : [園内活動] |
![]() |
|
毎回、クッキングの後に、
「おうちで作ったよー」「ちょっと変えてもおいしくできた!」 と言って、報告してくれる子どもたち!! うれしいですね☆ 11月のさくら組(年長)は、『ポテサラボール』を作りました。 作って、すぐに食べられることができる簡単なクッキングですが、 子どもたちも張り切って今月も作ることができました。 ①ジャガイモの皮をむいて切る みんなで「気をつけて!」と、 声を掛け合って、応援です◎ ②ジャガイモを湯がく ③具材作り。シーチキン、ねぎ(湯がいてあるもの)、マヨネーズを混ぜる ここですでに「おいしそー!!」と、言っていました! ④湯がいたジャガイモをつぶす 湯がいてすぐは熱いので、みんなで気をつけながら、取り組みました。 ⑤ラップにつぶしたジャガイモを広げて、真ん中に具材を入れて、 ラップで丸める。 「大盛りにしちゃおうかなー」と言って、最後までたのしんで作ることができました。 ⑥おいしく食べる この、簡単な取り組みでしたが、おうちでもすぐにできると思いますので、 ぜひいっしょにやってみてください!! 今回も子どもたちが先生となって、いろいろ教えてくれると思います。 また、報告をまっています!! (#082) ベトナム・ハノイの日系幼稚園 さくらHoaAnhDao幼稚園ホーページ |
|
![]() |
|
#ゲーム大会 |
CATEGORY : [園内活動] |
![]() |
|
さくら組(年長)は、<大会>と言う言葉が大好きで… 前日に、「明日は、ゲーム大会です!!」と、伝えると、 『イエーーーイ!!』と言って、すごく盛り上がります! 当日の朝、子ども達にも分かるように部屋にゲーム内容の紙を貼っておくと、 『これって今日の大会?』『わくわくするー!』と言って、 やる気いっぱい、わくわくいっぱいでした。 さあ!4つのグループに分かれて大会スタートです! ①オセロゲーム 白と黒の紙を、どちらが多く自分のグループの色(白or黒)にひっくり返すことが出来るか。 という、ゲームです。 説明を聞きながら、燃えている子どもたち。 必死になって、ひっくり返していました。 周りの応援も、熱がこもっていましたよ! ②CDゲーム CDをスライドさせて、自分の陣地から相手陣地により多くCDを入れた方が勝ちです。 とにかく力いっぱいにスライドさせていくお友達や、 遠くに投げられたCDを取りに行くお友達・・・などなど。 いろいろな作戦が考えられていて、 見ているお友達も、『こっちまで飛んできたー!』と言って、 笑いがあふれていました! ③積み重ねゲーム 今、作品展のためにいろいろな廃材を集めています。 その、廃材をより多くの数を使って、積み上げていくゲームです。 高くしなくても、積み重なっていればOKです! グループで使えそうな廃材を探しています。 そして、一生懸命に考えて積み重ねていきました。 この力作は、芸術品ですよね!協力して積み重ねています。 ④イスゲーム 両手を挙げて、足を付けずに我慢して、どちらが長く座っていられるか! というゲームです。 どのゲームよりも…一番長く時間がかかったゲームでした。 子どもたち、ずっと座っていられるほど余裕な表情のため、、、 足をグーにしたり、パーにしたりと動きを入れてみました。 すると『も~だめー!!』と言って、ギブアップ! この、負けない気持ちは素晴らしかったです。 毎日、たのしい経験をしながら、友達と関わり、 時にはぶつかり、励ましあい、笑いあい、 友達の存在を1人一人がもっていくのだと思います。 今だから感じる気持ちも大切にしながら、 これからも、すごしていきたいです。 (#082) ベトナム・ハノイの日系幼稚園 さくらHoaAnhDao幼稚園ホームページ |
|
![]() |
|
#クッキング♪~にんじんバナナ蒸しパン~すずらん組(年中組) |
CATEGORY : [園内活動] |
![]() |
|
待ってました!月に一度のお楽しみの日☆みんな大好きクッキングの日です
![]() 今回のメニューは、、、、!! ![]() 『にんじんバナナ蒸しパン』 ![]() それではすずらん組の子ども達と一緒に作ってみましょう♪ まずは材料です 【にんじんバナナ蒸しパン】~6こ分~ ・小麦粉、、、150グラム ・ベーキングパウダー、、、5グラム ・砂糖、、、40グラム ・卵、、、1個 ・にんじん、、、20グラム ・バナナ、、、1本 ・牛乳、、、75CC 手を洗って、消毒をして準備はバッチリ☆ ①バナナを切ります。滑らないように皮ごと切りました。 ②にんじんをすりおろします。「すりおろす」という言葉をはじめて聞いた子も多くいました。 すりおろし器の使い方を確認してぐるぐるごしごし。。。!!気付いたら裏の平らなほうですっている子も多数。。。 ![]() ③切ったバナナをボウルの中でつぶし、そこにすりおろしたにんじんを入れてまぜまぜ。。。 ④別のボウルに卵、砂糖を入れて混ぜます。 卵も上手に割れました! ⑤2つのボウルを合わせてまぜまぜ お友達と力を合わせます。 ⑥合わせたボウルの中に小麦粉、ベーキングパウダーをふるいます 「ふるい」ということば、初耳の子が多かったようです ![]() 手首の動きに苦戦しながら、「ふるい」を手のひらでたたいて『雪みたいだね』と話していました ![]() もう一つ『ベーキングパウダーはふくらまし粉』という言葉も呪文のように繰り返していたすずらん組さんでした。 ![]() ⑦ボウルの中を混ぜながら牛乳を加えていきます。牛乳を加えることで生地が軽く混ぜやすくなることも子ども達は発見していました。 ⑧最後は一人ずつスプーンで型に生地を流し完成!『粘土みた-い』の声が多数。。。 子ども達の型は給食の先生に『おねがいします!』とお願いし蒸してもらう事に。 先生が見本として一緒に作り進めた型は、そのまま蒸し器に、、、!13分にタイマーをセットしドキドキわくわく、、、 ![]() その間に先生のイラストで【『蒸す』ってなぁに??】を学び今日のレシピのおさらい!びっくりするくらいきちんと覚えている子ども達!スゴイ! まだかなぁ?と言う子どもの声で、先生が蒸し器の途中経過をチェック、、、教室に戻ってきた先生の顔は暗く、子ども達も不安そう、、、先生が重たい口を開きました、、、『すずらん組さん、、、ごめんね失敗したかもしれない、、、』、、、 ![]() 子ども達『えー?!ふくらんでないの?』『大丈夫だよ!まだ2分あるよ!』 本当は大成功にふくらんでいましたが、誰も先生を責めない姿に感動、そして罪悪感。。。 ![]() 『ピピピ、、、ピピピ』タイマーがなりました。 ![]() 先生が蒸し器を教室に運んでそれを囲むように丸くなる子ども達 『3,2,1、、、ジャーン!』 『うわぁー!!すごーい!成功!』教室に大歓声が響きました☆ 『すずらん組さん少しだけ食べてみる?』でさらに大歓声 出来立てのアツアツを一つまみずつ食べました とっても幸せそうなすずらん組の子ども達の表情が見れました もちろんおやつの時間も『自分達でつくったのはおいしいね』といいながら食べましたよ ![]() ご家庭でも是非お子様とお話ししながら作ってみてくださいね ![]() (ぁゅみ) ベトナム・ハノイの日系幼稚園 さくらHoaAnhDao幼稚園ホームページ |
|
![]() |
|
#のりものごっこ~すずらん組~ |
CATEGORY : [園内活動] |
![]() |
|
室内遊びの中ですずらん組の子ども達が夢中なのが『のりものごっこ』!
![]() ![]() ![]() はじめは椅子を並べるだけだった遊びが、日に日に子ども達の世界によって遊びが広がっていきました ![]() 今回はそんなある日の一日をご紹介 ![]() 『好きな遊びをどうぞ』と先生がいうと『イェーイ! ![]() 今日も電車は満席です。 ![]() この乗り物、電車やバス、時には飛行機に、子ども達の思いつきでその時の乗り物が変化します ![]() それでもきちんと遊びが成立することがすごいですよね、それぞれ自分の『ごっこ』の世界は持ちながら、お友達と同じ世界を広げていく。。。まさに子どもは遊びの天才ですね ![]() この日は『電車』でスタートかな?先生も分かりません。これも一つの成長です ![]() はじめは先生がいないと成立しない、続かなかったごっこあそび、、、遊んでいても子ども達の話しかける対象はいつも先生。いつの間にか自分達で、子どもだけでごっこ遊びが展開されるようになりました。そんな中こどもの『○○がほしい』という声からできた切符やお金、今では『ほしい』ではなく『作りたい』に☆ お金持ちを目指して毎日大金が造幣されています ![]() お金を入れるためのお財布や、バック、最近では携帯電話も作りました。 ![]() (今の子どもたちはケータイといわず“スマホ”というそうです。。。ちなみに二つ折りを提案したところ即却下。。。時代は変わったのですね) 首からさげるタイプの“スマホ”で二人でゲームかな?。 ![]() お財布にはポイントカードも、、、ポイントがたまるといいことがあるそうです ![]() 購入した切符を車掌さんにきってもらい、それぞれ旅に出発です ![]() さてさて電車は快適、食べ物の車内販売や映画の上映も! もちろん有料ですが、、、ポイントはつきます そんな中、今日はのりものごっこ史上初めてのハプニング!!事故です ![]() みんなで避難! 避難先で一斉に家族に無事の連絡をする子ども達、、、 ![]() ![]() そして気付いたら避難所が改築されていました ![]() みんな無事でしたが一応バスに乗って近くの病院へ ![]() 院長は先生、看護師は2名の子ども きちんとお給料も渡します。 病院へ行った際身分証明が出来なく、今日はパスポートも作りました。(1つ200円) 生年月日の質問はみんなバッチリ!電話番号を聞くと。。。『はい、ええと、0167、、、』スラスラ答える子ども達、、、 ![]() 本当におうちの方の番号なんじゃないかとヒヤヒヤする先生。。。 ![]() 顔写真を撮り、最後に事務の方(子ども)が印鑑を押して完成、この印鑑がないと偽物のパスポートということらしいです。子どもの発想にビックリ ![]() パスポートもできたし、これで飛行機も乗れちゃうね♪ 飛行機編もお楽しみに♪ ![]() (ぁゅみ) ベトナム・ハノイの日系幼稚園 さくらHoaAnhDao幼稚園ホームページ
|
|
![]() |
|
TRACKBACK |
トラックバックURL |