ベトナム、ハノイの日系幼稚園。
輝く太陽の下で、のびのびとたくましく成長する子供達の姿や、幼稚園の楽しい行事、子供たちのエピソードを紹介します。
#中秋節お楽しみ会 |
CATEGORY : [おたのしみかい] |
![]() |
|
9/29に、中秋節お楽しみ会を行いました。
全員でホールに集まってお楽しみ会スタート! 中秋節は、ベトナム語で「テット・チュン・トゥー(Tết Trung thu)」と呼ばれ、旧暦8月15日に毎年行われるお月見の風習です。今年は10月6日が当日のようです。 元は中国から伝わったそうで、その時期になると、満月にお供えをして豊作の感謝をした後に、月光の下で料理を囲みながら宴会を行うようになりました。 ベトナム語の歌ですが、年長や年中組はよく覚えています! 楽しそうな歌を聞きつけてか、ししまいやと愉快なテフお姉さんが登場☆彡 豪快な太鼓に合わせて、華麗な舞を見せてくれました。 ししまいの迫力に、驚き泣いてしまうお友達もいましたが……ししまいに頭を噛まれると、幸運や健康に恵まれると知った子は、はりきって自分から近寄る姿もありました! そして、ししまいさんから子どもたちへ、Den Ong Sao(お星さまのランプ)をもらいました。 「ありがとう!」としっかりお礼が言えて、素敵でした 続いて各クラスで写真撮影。ししまい、愉快なテフお姉さんも一緒です! ひじきごはんやクリームコロッケ、みんなで美味しく食べました! 中秋節のお楽しみはまだまだ続きます! お昼寝後には、年長と年中組で、お月見団子のクッキングをしました。 おだんご粉と水を混ぜて、こねて丸めて~~ 「粘土みたい!」「大きいの作ったよ!」と、楽しむこどもたちです♪ その場で茹でるところも見学し、仕上げにきなこをかけて完成。 出来立てのモチモチおだんご、すごく美味しかったようですぐに完食! 「おうちでも作りたいな~」と、話す子もいました ベトナムならではの華やかな中秋節のお祝い。 お楽しみ会やランチ、クッキングなど、盛りだくさんで楽しみました♪
|
|
![]() |
|
TRACKBACK |
トラックバックURL |