2月お楽しみ会☆スペシャルデー②自分だけの〇〇○を作ろう!
CATEGORY : [行事]
さて二つ目のお楽しみ☆
ホールの壁面にヒントが隠れていましたemoji

そうです!二つ目の正解は。。。パフェ!emoji
色グループに分かれて「自分だけのパフェ」を作りましたemoji
手を洗い、消毒をした後はひとつずつカップとスプーンを持ち、準備バッチリemoji

フルーツはりんご、ぶどう、ばなな、いちごの4種類emojiemoji
コーンフレーク、マシュマロ、ポッキーのトッピングもありますemoji
この中から好きなものを選びます!


『どれからいれようかな~?』と選ぶことも楽しそう!



こちらは、とっても真剣に考えております。。。



さすが、年長児のさくら組さん!自然と小さい子のお手伝い!emoji
  


『これ全部入れてもいい?!』と残すことなく、完売emoji



『あとは何をいれようかな?』気分はパティシエ!?emoji



自分だけのスペシャルパフェemoji『できあがりーーー!!』emojiemoji

おやつ前に給食の先生がヨーグルトをかけてくれ完成!
『早く食べたい!』と口々に言っていましたが、おやつのときのおたのしみemoji

さぁ、今日のランチ『わくわくドキドキ スペシャルランチ』はみんな大好きなカレーライスemoji
スペシャルなのでエビフライもついていますemoji


お昼寝をして、、、emoji
さてさて、お待ちかねのパフェが到着!
チョコソース、いちごソースから好きなほうを選び自分でかけて、完成emoji

パフェを前にして大興奮の子どもたちemoji
『いただきまーす!』

あっという間に食べ終わる子、大切そうに少しずつ食べる子、まぜてまぜて楽しみながら食べる
特別な1日を過ごせたさくらっこたちでしたemoji

(ぁゅみ)
ベトナム・ハノイの日系幼稚園 さくらHoaAnhDao幼稚園ホームページ

拍手[13回]


2017年03月02日  16時50分
2月お楽しみ会☆スペシャルデー♪①スペシャルゲスト編
CATEGORY : [行事]
毎月子どもたちが楽しみにしているお楽しみ会!
2月のお楽しみ会は、「スペシャルデー」emojiemoji
スペシャルデーは何をするのかな?とわくわくしていた子どもたち。。。emojiお楽しみ会前日に、各クラスに招待状が届きました。

招待状のヒントから必死に考える子どもたち、、、emoji

2月は節分があるから、スペシャルゲストはオニかなぁ?!emojiemojiじゃあ、自分だけのおまめを作るんだ!emojiemojiとひらめいた様子のなのはな組さん。それを聞いてちょっぴりドキドキ、、、でも「たおしてやるー!」と張り切っていたのはいちごもも組さん。
すずらんさくら組さんは、その隣に貼ってあったケーキのシールに気が付き、でも1つは小さな丸だからケーキじゃないよね、、、emojiとさすがの推理emoji

そして迎えた当日、2月はどんな行事があったかな?「テト!節分!バレンタインデーも!」と答えが出てきました。emoji

でもみんなはなんだかそわそわ。。。emoji招待状の答えが気になるようです。
そこで改めてみんなに聞いてみると、一晩考えてきた様子の子どもたちemoji

自分だけの「おちゃ」を作る!「きしゃ」「ローソク」「ケーキ」「カフェ」「パフェ」と色々な答えが。。。
正解は、、、まだお預け!
さて、もうひとつの気になるスペシャルゲストは誰でしょう??emojiemoji

子ども達の中では(なぜか)ダントツの『PPAP』予想!emoji
壁面に貼られた「はさみ」の絵を見て、「はさみが来るの?!」「髪の毛を切る人じゃない?!」と盛り上がりながら外へ、、、みんなで声をそろえて『はさみさーん!』と呼んで出てきたのは。。。。

大道芸人のemoji『鋏』(はさみ)さんemoji  
これから何が始まるんだろうとわくわくドキドキのさくらっこたちemoji
軽快なメロディに乗せ、まずはバルーンアートからemoji
風船がスーッと膨らむたびに『ぉおおおお!emoji』と拍手と歓声があがる園庭。
 
すぐに子どもたちは、鋏さんの世界に引き込まれます。
流れるように風船が組み合わされ、あっという間に作品の完成!emoji
 
各クラスに一つずつ作品をいただき子どもたちも大喜び♪
バルーンアートだけではなく、大道芸を見せてもらったり

(初めて見るお友達が多く、磁石でくっついてる!マジックだ!と大興奮でしたemoji)
風船を持つお手伝いをして、子どもたちも参加!

最後はみんなで集合写真を撮って頂きましたemoji

一人ずつおみやげをもらい子どもたちにとって『スペシャル』な一日になりましたemoji
鋏さん、素敵なお時間をどうもありがとうございました。

鋏さんが帰ったあとも子どもたちは鋏さんの話題でもちきり!
お休みを挟み二日たっても、鋏さんからもらった風船を見て話している子どもたちでしたemoji

さてさて、お楽しみ会の帰りの園庭は。。。emoji


本当に嬉しそうな子どもたちでした。emoji
その②へつづく。。。

(ぁゅみ)
ベトナム・ハノイの日系幼稚園 さくらHoaAnhDao幼稚園ホームページ

拍手[14回]


2017年02月20日  10時24分
やったーサンタがやってきた!☆クリスマス会☆その2
CATEGORY : [行事]
おかあさんサンタが帰りちょっぴりさみしくなったホール。。。子どもの一人が『歌をうたったらサンタさんがくるかも!』と言ってくれ、みんなで『やったーサンタがやってきた』のお歌をうたうことに。emoji

歌い終わると。。。『リンリンリンリン、、、emoji』とどこからか鈴の音が、、、emojiemoji『上から聞こえた!』と上を見上げていると、なんとサンタさんの登場!!emoji

驚いた様子と同時に『サンタさんだー!』『やったー!!』、『本当に来た!』と大興奮のさくらっこたち、自然とサンタさんに駆け寄る子どもたち、一瞬にして子どもたちの表情が輝き、ホールが夢の空間になりました。
 
子どもたちはサンタさんに伝えたいことがいっぱい!みんなのお話が止まりません、、、
すると、サンタさんから渡された一通の手紙『あ!いつもの封筒、いつものマーク!』『やっぱり本物のサンタクロースなんだね!』と再び興奮emoji
お手紙を読んでみると。。。



『メリークリスマス!おそくなってしまってごめんのぉ、、、世界中の子どもたちにプレゼントを用意するのに大忙しで、うっかり゛声゛を忘れてきてしまった、、、だが、大丈夫じゃ。わしはなんでも知っておる』
なんとまぁ、サンタさん声を忘れてきちゃうなんてあわてんぼう!
どこかのお歌にあったようなサンタさんですね♪emoji

でも大丈夫、サンタさんは何でも知っているんですってemoji

みんなでサンタさんに質問してみましたemoji
声を忘れたサンタさん、どうやって答えてくれるのかな?
空っぽだった封筒から次々出てくる答えのお手紙に『やっぱりサンタさんってすごいんだね、、、!』と不思議な力を感じているようです
答えを真剣に聞く子どもたち。。。心の中で想像が広がっているようですemoji

みんなで描いたお手紙も渡しました。みんなでなにやらこそこそ、、、『せーの!サンタさんがんばってね』と自分たちで考えたメッセージをいいながら渡しました。
一人ずつ頭をなでてもらいとってもうれしそうでしたemoji

お礼に『ジングルベル』のお歌をプレゼント!大喜びのサンタさんemoji手拍子しながらノリノリで聴いてくれました!!

歌い終わると、また鈴の音が。。。emoji時計を見るサンタさん!
やはり大忙しのようですemoji

みんなでお礼を言ってさようなら
大好きなサンタさんとの時間が、名残惜しいさくらっこたち。。。お外まで見送ることに。。。

『トナカイさんはどこで待っているの?』『あ!今トナカイさんが見えた!』
『気をつけて帰ってね』
と最後まで見送る子どもたち。

おとっと!サンタさん大事な大事な忘れ物。。。!

大きな袋から取り出したのは、さくらHoa Anh Daoようちえんへのプレゼント!
『わぁーい!!』と歓声が園庭いっぱいに広がりました。


『サンタさん、ありがとう!!バイバイ』『またきてね』と見えなくなるまで手を振り続けていた子どもたちでした。

さてさて、気になるプレゼントの中身は、、、?!emoji

袋を開けるとかわいい箱が出てきました。emoji
『開けて開けて!』と子どもたちの期待も高まる中、『3,2,1、、、!!』で開けると、そこには一通の手紙が。。。

急いでホールの自分の靴下を確認する子どもたち!emojiemoji
『入ってるー!』『さっきは空っぽだったのに!』
靴下の中には『魔法のジュース』が。。。emoji
この魔法のジュース、お願い事をしながら飲むと願いが叶う魔法のジュースなんですってemoji

今日は特別『やったー!サンタがやってきたランチ』ですemoji
好きなものを好きなだけ盛り付けるビュッフェ形式にレストラン気分の子どもたちemoji


お楽しみは1日続きます!今日のおやつは『クリスマスケーキ』♪
いちごとトナカイチョコに大興奮のさくらっこたちでしたemoji


『サンタさん、声やプレゼントを忘れてあわてんぼうだったけど、不思議な力を持っていてやっぱりすごかったね』と話していました。声を忘れるなんて!と笑うのは大人だけ、一瞬笑った子どもたちは、そのあと『声戻ったかな?』と気にかける姿がありました。子どもたちの心の世界とやさしさは無限に広がっていますねemoji


その後。。。終業式にはサンタさんからの『クリスマス会に招待してくれてありがとう』とハガキが届きましたemoji


子どもの頃のわくわくした気持ちをいつまでも忘れずに夢のある、ユーモアのある大人になってほしいですねemoji
さてさて、みんなのおうちにサンタさんはきたかな?emoji

今年も保護者の皆様には大変お世話になりました。来年もどうぞよろしくお願いいたします。
よいお年をおすごしください。



(ぁゅみ)
ベトナム・ハノイの日系幼稚園 さくらHoaAnhDao幼稚園ホームページ

拍手[15回]


2016年12月28日  13時36分
やったー!サンタがやってきた!!☆12月お楽しみ会はクリスマス会☆その1
CATEGORY : [行事]

12月に入ると幼稚園の各クラスにこんなお手紙が。。。!!

宛名は、、、サンタクロースから!!emojiemojiすぐに幼稚園中大騒ぎ!!

早速、サンタさんから届いたオーナメントでツリーemojiを飾りつけ♪emoji

この頃から子どもたちの心の中にはしっかりとサンタさんが。。。emoji

それからしばらくしてまたサンタさんからのお手紙が届きました。世界中の子どもたちにプレゼントを用意するため忙しくて、幼稚園のクリスマス会には間に合うかどうかわからないというものでした。emoji

そして、当日を迎えたクリスマス会emoji
ホールはみんなの作品ですっかりクリスマスムードにemoji
 

作品の紹介をしていると、、、どこからか一通のお手紙が。。。見たことあるいつもの封筒!
クリスマス会楽しんでね、というサンタさんからのお手紙でした。
急に出てきたお手紙にビックリする子どもたち、、、emoji

さぁたくさんのお母さんサンタと楽しいクリスマス会の始まりです!emoji
まずはお母さんサンタからのゲームとダンスのプレゼントemoji
リース作りリレーのゲームでは、4つの色グループとお母さんチームの5グループでの対決です

ステッキでオーナメントをキャッチし、それを紐に通してバトンタッチ!


かわいいリースができあがりました♪ステッキもおみやげに、とプレゼントemoji

ダンスはみんなノリノリ、大好きな『ケラケラじゃんけん』emoji
最後はお母さん手作り大きなお手てで勝負ですemoji
 
みんな一体となって楽しみましたemoji

さてさて次はみんなの番!各クラスの出し物ですemoji
トップバッターは、なのはな組さん

すず、なるこ、タンバリンで『赤鼻のトナカイ』を素敵に演奏emoji

お次は、いちごもも組さん
 
『クリスマスのうたがきこえてくるよ』のダンスを披露emoji

ここでサプライズ発表!
先生たちの出し物ですemoji
一人ひとり、オカリナ、マット体操、手品、けん玉を披露した後は、、、
みんなで、、、(今話題の!)『恋ダンス』を踊りました!emoji

子どもたちの顔を思い浮かべながら毎日毎日練習しました!!
アンコールでは飛び入りでお母さんサンタもemoji
大盛り上がりの一幕でしたemojiemoji

さてさてクラスの出し物に戻り、次はすずらん組さん

「うんとこしょ、どっこいしょ」と、『おおきなかぶ』の劇emoji

ラストを飾ったのはさくら組さん

『ルパン3世』に合わせカスタネット演奏の披露emoji

どのクラスもそれぞれの良さが出ており、とっても盛り上がった時間となりました。
ここでお母さんサンタとはお別れです。
お礼を言ってさよならしましたemoji
さて、サンタさんは来てくれるのかな?

(その2につづく)

(ぁゅみ)


ベトナム・ハノイの日系幼稚園 さくらHoaAnhDao幼稚園ホームページ

拍手[13回]


2016年12月27日  11時10分
 作品展 ~さくらっこ美術館~
CATEGORY : [行事]

12月4日(日) 第12回さくらっこ美術館 (作品展) が、開催されました。

この日は、いつもの幼稚園が美術館に変身し、
今年度、子供たちの描いた絵画や製作品を園舎いっぱいに飾り付け、
特別な一日となります。


門は、年長さくら組が作った看板で華やかに彩られました。
この看板のモチーフになっているのは、自分たちの住んでみたい家です。
台所やソファーなど細かいところまで、イメージを膨らませながら
作り上げていきました。
子供たちは、いつもとぜんぜん違う幼稚園の雰囲気に心が躍ったり、
ちょっと恥ずかしくなったり。
いつもの園Tシャツではなく、ちょっとオシャレをして、
お父さんやお母さん、家族みんなでやってきました。

4月のお楽しみ会でみんなで作った、手形のなかよしツリーや、
9月の中秋節で作った獅子舞が、どーんとお出迎えです。


5月に作ったこいのぼり製作や、みんなで植えたふうせん桂の写生画など、
子供たちの4月からの作品が、飾られています。

自分の作品を、お父さんお母さんに見てもらいながら語り合う親子の会話。
こどもたちにとって、お父さんお母さんから
自分の頑張りを認めてもらえることは、何よりも嬉しく
大きな自信に繋がっていくように感じます。



ハロウィン製作などたくさんの作品で飾られたスペースです。
魔法使いやくもの巣、等身大ハロウィン衣装、廃材作品や
動物たちなどたくさんの作品がお客様を楽しませてくれました。

そして

さくらっこ美術館に向けて、毎年テーマを決めて作り上げる
異年齢の大型製作。
今年のテーマは

「さくらっこの家」です。

クラスを超えた異年齢グループ活動を行いながら、
約1ヶ月の製作期間をかけて作り上げました。

ここはリビング。コタツの上にはみかんを置いて、日本の家族が集まる
暖かいスペースを表現しました。コタツ布団もテレビ台も廃材を利用して
子供たちと一緒に作り上げました。



台所には、ガス台や流し。コップやお皿、鍋や調味料も。
細かいところまで、ひとつひとつ作りあげました。



電子レンジや、炊飯器。冷蔵庫の中にはお肉や魚、卵や野菜まで。
家具棚には子供たちが描いた絵が可愛く飾られていて素敵ですね。

 
こちらは、子どもの部屋。机の上には子供たちの大好きなお菓子がいっぱい!
みんなで乗れる車のおもちゃまで、全て子供たちのアイデアが詰まっています。


お風呂は露天風呂の岩風呂。お部屋からそのまま入れる
お風呂がいい!というのも子供たち声がこのような形になりました。

 



トイレは、なんと金のトイレ! 重厚感のあるトイレにになりました。
作品展当日は、親子で座ってみたくなるそんなスペースになりました。


ケーキに飴にチョコレート。
一つ一つ、心を込めて作りました。



さくらっこ美術館には、毎年子供たちの作品だけではなく
ご家族の協力を頂いて、子供の似顔絵を展示しています。
似顔絵の下には、学年ごとに我が子についてのコメントを頂いています。

我が子の魅力、
あなたが生まれてきた時お父さんお母さんはこんな気持ちだったんだよ、
我が子の名前の由来、
大きくなったらこんな人になってほしいという思い、

普段はなかなかゆっくり考えたり、思い出すことがない日常の中で、
我が子の成長を振り返る機会になればと思い、
ご協力を頂きながら続けさせていただいています。

さくらっこ美術館に来られた、保護者の皆様からも
たくさんの感想をいただきましたので、ご紹介したいと思います。

☆さくらっこの家、短期間であれだけのものが作れるのスゴイなあ!
 子どもの夢がいっぱい詰まって、それを可愛らしく再現してあり,
 とても楽しかったです。
☆子供たちの創作品。先生たちの協力があったとは言え、
 感性にくるものがありました。子供は面白いです。
☆1・2歳児の作品は来年には見られない純粋度でときめきました。
 このまま上手になってほしくない様にも思いました。
☆さくらっこ美術館、私もパパも楽しませてもらいました!
 子供たちの創作パワーに圧倒されました。
☆異年齢活動では、みんなで協力して作った素敵な作品に
   私も子供たちも大興奮!「ぼくもつくったんだよー!!」と
 ドヤ顔の連発!『自分もチームの一員!』と胸を張っている
 我が子を見て、改めて一緒に活動してくれたお友達に感謝でした。
☆子供たちは、面白いものを作るんですね。作らされているのではなく
『これが作りたい!こうしたい!!』ていう意思がちゃんとあって
 作っていると言うのが見てて伝わってきました。
 笑顔で作ってるんだろうなーって。


今年も、子供たちの無限のパワーとご家族の協力を
頂いて、素晴らしい美術館を開催することができました。
本当にありがとうございました!

                   (まんごーさん)

ベトナム・ハノイの日系幼稚園 さくらHoaAnhDao幼稚園ホームページ

拍手[12回]


2016年12月07日  20時56分
TRACKBACK
トラックバックURL

<<前のページ| HOME |次のページ>>