ベトナム、ハノイの日系幼稚園。
輝く太陽の下で、のびのびとたくましく成長する子供達の姿や、幼稚園の楽しい行事、子供たちのエピソードを紹介します。
#中秋節☆お楽しみ会 |
CATEGORY : [季節の行事] |
![]() |
|
年中年長のお兄さんお姉さんが さあ、今日はみんなでお月見ウサギを作ろう!と箱を開けると準備しておいたはずのウサギやお月見シールがない!?![]() と大騒ぎ。箱中には、こんなお手紙が。。。 ようかいうさぎ!? これは、たいへん。 ようかいウサギが、残していったヒントを手がかりに みんなで、大捜索! 「この絵は、きっともも・いちごぐみのピアノのなかじゃない?」 と、推理しながら幼稚園の中を探しました。 「この机のうしろかなー?」 「トイレの中かも!?」 「あったよーーーーーー!!」 きいろグループさん、どうやら見つけたようです。 みんな、うれしそう。 ![]() みどりグループも見つけたようです。 「ほんとにこれかな?」 中をあけて確かめてみよう! ![]() よかった!みつかりましたよーー!ウサギとおつきみシールが見つかって一安心。 さあ、これでやっとお月見うさぎさんが作れそうです。 さて、どんなうさぎさんがつきの中でお団子をつくっているのかな? 楽しみですね。 ![]() 「ウサギさんのおめめは、こんなかんじにしよー!」 のりでぺたぺた。 みんな、楽しそうに作っています。 ウサギの表情が、いいですねーーー。 ![]() ![]() 年長さんが、優しくお手伝い。 「つぎは、なんのいろをぬろうかな?」 異年齢活動の中で育つ、小さいお友だちに 寄り添い、気持ちを合わせて接する姿が素敵ですね。 できあがり!みてみてーーー。 自分だけの、お月見うさぎが出来上がりました。 みんなの、作品をはりましょう。 ![]() お月見うさぎさんが、たくさん集まってきましたよ。 ![]() 子ども達の作った、うさぎはみんなにっこりわらっていますね。 今夜はすてきな、お月見になりそうです。 ![]() あれれ!?こんなところに、お手紙が。。。?ようかいうさぎも、満月を見てるのでしょうか? ほっとしたところで、中秋節恒例の 獅子舞登場です!!
太鼓の音と一緒に、獅子舞が入ってきました! |
|
![]() |
|
#さくらHoa Anh Dao幼稚園*入園式 |
CATEGORY : [季節の行事] |
![]() |
|
日本では、桜が咲き春の便りを感じていることだと思います。
ハノイでは、春の時期が短くあっという間に終わってしまうのですが、 新しい出会い、生活に、心躍らせています。 4月11日(水) 平成30年度さくらHoa Anh Dao幼稚園入園式を行いました。 新入園児の皆さん、保護者の皆様ご入園おめでとうございます。 本日は、雨がしとしとと降っていたのですが、 かわいい姿、かっこいい姿を見せてくれた新しいお友達が、 保護者の方たちと一緒に、ちょっと緊張した表情で登園してきてくれました。 ちいさなお友達は、 保護者の方と一緒に座ってお話を聞いていたのですが、 大きなお友達は、一番前で一人で座り、お話をしっかりと聞く姿が見られました。 先生紹介は、毎年趣向を変えていますが 今年は、、、 『はらぺこあおむし』で登場しました! 子どもたちもよく知っている曲でしたので、一緒に歌う声も聞こえてきました! 幼稚園の中で一番のお兄さん、お姉さんのさくら組(年長)さんが、 在園児代表で、メッセージと園歌をプレゼントしました。 小さかったさくら組のお友達も、 今では立派な年長さんになり、大きくなったのを実感しました。 さくら組さんから、新入園児のお友達にメダルのプレゼント。 ドキドキでいっぱいの小さなお友達も、 お兄ちゃん達からメダルをかけてもらうと、とても喜んでいました! これから元気いっぱいの子どもたちの声が、 幼稚園の中に広がっていくと思います。 のびのびと大きくなっていく姿、とても楽しみにしています。 (#082) ベトナム・ハノイの日系幼稚園 さくらHoaAnhDao幼稚園ホームページ |
|
![]() |
|
#中秋節お楽しみ会 |
CATEGORY : [季節の行事] |
![]() |
|
どんどんどん どんどこどんおや おや? この太鼓の音は何でしょう? ベトナムの中秋節の季節がやってきた音です。 ![]() 10月4日は、中秋節 ![]() 秋の収穫を祝うお月見の日です。 さくらHoaAnhDao幼稚園では、毎年ベトナムの文化に 触れる貴重な機会として、中秋節のお楽しみ会を行っています。 中秋節といえば、ハノイの町中を練り歩く獅子舞が風物詩となっています。 その獅子舞を先導して太鼓を鳴らしながら歩いているのが この不思議なお面の人なのです。 中秋節を前に、季節を感じ獅子舞に親しむための コーナー遊びを用意しました。 子ども達の、練り歩きもなかなかの迫力です! お面をかぶっているのは誰でしょう? 「ばーーー!ぼくでした~~ ![]() 9月28日(金) 中秋節のお楽しみ会が始まりました。 中秋節の歌「チュン ティ トゥ」をみんなで合唱。 ベトナム人先生も前に出てきてもらって、楽しいお楽しみ会の はじまりです! ベトナムの中秋節と日本のお月見、何が違うのかな?日本では、秋に収穫した野菜やお米で作った月見団子を お供えして収穫に感謝する行事。 ベトナムでは、丸いお菓子「月餅」を家族みんなで食べて 家族円満を願ったり、子ども達のお祭りという意味もあるそうです。 イラストを見ながらお話をしました。 国によって、文化や風習も様々。おもしろいですね。 さあ、今日はみんなで”うさぎのお月見”の大製作!!
年齢によって、少しずつ製作課題を変えながら、お月見うさぎを作っていきました。 一番小さな、いちご・もも組さんはうさぎをクレヨンで色ぬり。 目鼻口を、糊付けしていきます。 可愛いおめめ、ぺったんこ~! 年少なのはな組さんは、クレヨンでうさぎのお洋服やお顔を 描いてから、手と足を糊でぺったんこ! 可愛らしいピンクのうさぎができましたー ![]() 年中・年長さんはうさぎの顔と洋服をはさみで切り抜いて クレヨンで色づけした後に、手足耳をのりで貼り付けて 個性あふれるうさぎ達ができあがりました。 出来たうさぎをぺったんこ! 自分で作ったうさぎ。 うれしいですね ![]() うさぎさんが、いっぱい! にぎやかになってきましたよー。 さあ、お月見うさぎを作った後も、まだまだ楽しい製作はつづきます。 こちらは、秋の花コスモスの製作コーナーです。 指先を上手に使って、コスモスを作っていきます。 こちらは、お月見だんごコーナー。 テッシュをやぶれないように上手くまるめて包んでいきます。 この、お団子づくりにはまってるお友達がたくさんいました! こちらは、まんまるお月様のコーナーです。 黄色い画用紙を、やぶってのりで貼っていきまーす。 みんな自分のやりたいコーナーにいって 楽しく製作。 できたお月様をみんなで貼って 完成でーす!!満月のしたで、うさぎが楽しそうに踊っているようですね。 子ども達の力が合わさった、すてきな壁面が完成しました。 ![]() どんどんどん どんどこどんやってきました!獅子舞の登場です!
数日前に園庭で親しんだ獅子舞が 今日は臨場感あふれる動きで登場してきました! 子ども達も、「まっていました!」とこの笑顔です。 楽しかったお楽しみ会もおわり、 お楽しみランチの時間です。 ランチ旗にも、かわいいお月見うさぎが座っていますよ。 みんなでわいわい、クラスを超えて楽しむお楽しみ会。 ハノイにも、そろそろ秋の涼しさがやってくるのでしょうか? ん~?もう少し暑い季節が続きそうですね。 (まんごーさん) ベトナム・ハノイの日系幼稚園 さくらHoaAnhDao幼稚園ホーページ |
|
![]() |
|
#もうすぐ運動会!(さくら組) |
CATEGORY : [季節の行事] |
![]() |
|
10月8日はさくらHoaAnhDao幼稚園の運動会!
さくら組の子ども達は二学期に入ってすぐからこの日に向けて取り組んできました。 その内容を、すこし紹介しちゃおうと思います!! 一番初めに取り組んだのは組体操。 初めてブリッジをしたときは、頭が上がらない(中には体が上がらない;;)子もいたさくら組の子ども達。でも、見てください!みんなしっかりできるようになったんですよ! 組体操のブリッジ。 真剣な表情で頑張ってます。 三人組・東京タワー 腕がピッとして、かっこいいね! さくら組がやることは、組体操だけではありません。 大人も子どもも盛り上がるのは、リレー。 自分の出番に、ドキドキ。 応援の声も熱が入ります。 ゴーーーーーーール! ああっ!とってもいい勝負!! はじめの言葉・終わりの言葉もさくらさんがしっかりと頑張らないとね! さくらさんの活躍は、自分たちの出番ばかりではありません。 小さいクラスのお友達の親子競技やダンスのときにも、 おとうさん・おかあさんの代わりにひっぱりだこ。 親子ダンス ぎゅうううーーっ! お母さんのかわりにおんぶ。 よいしょ、よいしょ! こちらは姉弟でがんばっています! お姉ちゃんがいてくれたら嬉しいね☆ちょうちょさんも、かわいいよ^^ 運動会まで、後数日。 子ども達の今までの頑張りをしっかり発揮できますように。 そしてお天気に恵まれた、すてきな運動会になりますように!! LEGO ベトナム・ハノイの日系幼稚園 さくらHoaAnhDao幼稚園ホームページ |
|
![]() |
|
#郵便局へ行ってきました! |
CATEGORY : [季節の行事] |
![]() |
|
二学期始まって最初の活動となった、おじいちゃん、おばあちゃんへのお手紙製作。
9月18日の敬老の日に向けて、各クラス製作を行ってきました。 さくらっこのそれぞれの想いをこめたお手紙を預かり、 代表してさくら組さんがホアンキエム湖のそばの中央郵便局へ行ってきました。 園庭ではみんなに手をふり、「いってきまーす♪」 「いってらっしゃーい」「よろしくね!」 みんなでバスに乗って移動中。気分は遠足!楽しいね☆ 中央郵便局について、まずは切手を貼ります。 ベトナム行きの切手は紫色、日本行きは赤なんだよね! 確認をしてから貼っています。 さぁ、いよいよポストに投函!! ところが…あれ? ポストを見ると、INTERNATIONALとDOMESTICに分かれています。 どっちに入れるの?と子ども達。 ここはベトナムだから、ベトナムに送るときは国内(DOMESTIC)、 みんなが送る日本は海外だから、INTERNATIONALですよね。 よいしょっと!! どっちかなー? 確認しながら投函です。 このぶどうのはがきは、いちご&もも組さんが作ったもの。 おじいちゃん・おばあちゃんに、みんなのお手紙が無事届きますように…! 最後にみんなでお祈りをしました。 お天気がいいので、みんなでホアンキエム湖をお散歩。 ちょっと休憩♪ そして、運動会の会場となるグラウンドへ行きました。 昨日やったばかりの、リレーをおさらい。 暑さにも負けず、やる気満々の子ども達。 お友達にバトンをパス! 「がんばれー!」応援の声も響いています。 「もっとやりたーい!!」という声もあり、二回・三回と走りました。 汗びっしょりになりながら、とってもいい笑顔で走っていました。 大事なお手紙を投函するというミッションを終え、 体をいっぱい動かして、 楽しい一日を過ごした子ども達でした。 レゴ ベトナム・ハノイの日系幼稚園 さくらHoaAnhDao幼稚園ホーページ |
|
![]() |
|
TRACKBACK |
トラックバックURL |