#たのしいお正月あそび |
CATEGORY : [園内活動] |
![]() |
|
お休みモードから、園生活のリズムを取り戻し、ますます元気いっぱいに駆け回っている子どもたち。
職員も負けずに一緒に園庭で走っています! 各クラスでは、日本ならではの、お正月遊びを楽しんで過しています。 いちご、もも組(年々少)・なのはな組(年少)・すずらん組(年中)は、それぞれコマを作りました。 いちご、もも組(年々少)は、ダンボール3枚を組み合わせて、クレヨンで色を塗りました。 小さな手で一生懸命回す姿は、とてもかわいらしかったです。 なのはな組(年少)は、ペットボトルのキャップにマジックで絵を描きました。 コマを回すのが難しそうでしたが、コツをつかむと上手にまわす事が出来て、 「みてみてー」と言って、友達同士で楽しんでいました。 すずらん組(年中)は、紙コップとストローを使って作りました。 自分たちで紙コップを8つに切り、クレヨンでいろんな色を使って模様を描きました。 くるくる回すと、すごくきれいで「色が混ざったみたいー!」と、変化を楽しんでいました。 さくら組(年長)は、書初めをしました。 文字遊びの一環として、絵の具で今年の干支を書きました。 「おさるさーん!!」と言って、かわいいポーズもとってくれました。 来週は、おすもう大会があります。 それに向けて張り切っているさくらっこ達です。 平成28年度新入園児募集中です。 詳しくは、ホームページをご覧ください。 ベトナム・ハノイの日系幼稚園 さくらHoaAnhDao幼稚園ホームページ |
|
![]() |
|
#さくら組 ハロウィン かぼちゃクッキング♪ |
CATEGORY : [園内活動] |
![]() |
|
10月は、子供たちの楽しみがたくさん!
その中のひとつが、ハロウィンです。 この行事にちなんで、今回の年長さくら組の クッキングはかぼちゃのスープ! でも、せっかくの立派なかぼちゃ、スープだけじゃ もったいない!! かぼちゃを、思いきり楽しんじゃいました。 まずは、かぼちゃの下ごしらえです。 かぼちゃの底をくりぬいて、種とわたを取り出します。 みんなで、中に入っていた種の数をかぞえてみると、 なんと 441個 !!今回が3つのかぼちゃを使うので、 それぞれの種の数をかぞえてみたら、441粒、145粒、73粒! かぼちゃによって、種の数がこんなに違うんですね! 下ごしらえしたかぼちゃをレンジにかけてやわらかくしておきました。 うーん、なんだかこれだけでも美味しそう! 今から、中をくりぬいていきます。 かぼちゃの中を、まじまじと見つめる子供たち。 吸い込まれそうだよね~。 今回は、くりぬいたかぼちゃの器を使って、 かぼちゃランタンを作るので、皮が破れないように 子供たちも慎重です。 「きをつけて、気をつけてよ~」と、声を掛け合うのでした。 さあ、出来上がりました!30分かかって、3つのかぼちゃを きれいにくりぬくことができました。 子供たちも、ほーっと一息です。 さっそく、かぼちゃのスープを作っていきましょう ♪ 温めておいた牛乳に、くりぬいたばかりのかぼちゃを加えます。 ここからは、ちょっと省略、少し煮たらミキサーにかけて とろとろのポタージュになりました! 「いいにおいー!」「はやく食べたい~」と テンションが上がってきました。 あとは、塩とコンソメ、バターを入れて、できあがり! さあ!くりぬいたかぼちゃの器でランタンづくりです。 子供たちが、マジックで顔を書き入れて、はさみで 切っていきました。 「うふふふ.......」「おほほほほ~」と笑い声が聞こえて 来そうです。でも、子供たちが書いた表情は、不思議と やさしく、楽しく、うきうきとした表情に見えてきますね。 さあ、お次はおつぎは? じゃじゃーん!!!かぼちゃの種です! ベトナムではナッツ感覚でよく食べられるかぼちゃの種です。 やっぱり、種を捨てたらもったいない。 給食先生にお願いすると、さっそく天日干しをして 次の日に、炒ったものをおやつの時間に出してくれました。 種の殻をうまく割ってみると、中には淡い緑色の実がでてきました。 カリっと食べてみると、香ばしくて自然のやさしい風味が広がります。 給食先生、ありがとうございました! 実は、かぼちゃの下ごしらえをした日に取った種を 子供たちとプランターに植えていたのです。 なんと!! こんな可愛い芽がひょっこり出てきました。 月曜日の朝一番に、「めがでてるよー!」と 興奮した声が園庭に響きます。 かぼちゃひとつでこんなにたくさんの楽しさを 教えてくれたかぼちゃさん。 ごちそうさまでした。♪ ベトナム・ハノイの日系幼稚園 さくらHoaAnhDao幼稚園ホームページ |
|
![]() |
|
#最近のブーム |
CATEGORY : [園内活動] |
![]() |
|
ハノイは秋で、清々しい気候が続いています。
園庭遊びに最適な時期です。 毎日、朝から園庭に賑やかな声が響き渡っています。 そんな園庭遊びの最近のブームは、長縄や短縄です。 縄跳びは、コツコツと練習する事が上達の鍵です。 なわとびカードの合格シール目指して 毎日、毎日繰り返し園庭で努力するお友達。 1人で取り組む短縄よりも、お友達と一緒に飛ぶ長縄が好きなお友達。 それぞれですが、縄跳びに夢中のお友達がいっぱいです。 長縄は、短縄のようにジャンプしながら自分で縄をまわすという 複雑な動作が入らず、向かってくる縄を跳ぶだけですから 実は、長縄のほうが跳べるようになるのが早いんです。 でも、長縄で跳べるようになると 「動いている縄を見る力がつき、跳ぶリズムも養われます」 長縄が跳べるようになったお友達は、短縄も飛びやすくなっていますから 次に取り組みやすくなります。 さて、すずらん組のお友達。 最近は、お友達と一緒に跳ぶことを楽しんでいます。 2人、3人、・・・5人、6人。 日に日に跳ぶ回数が増え、この日は6人で26回も跳べました!! それを見ていたさくら組さん。 「俺たちも跳んでみようぜー。」 普段は、鬼ごっこやサッカー遊びをしているさくら組の男の子たち。 毎日やっているすずらん組さんに勝てるかな??? 「いくよー!!せーのぉー」 「あれ???」「おかしいな」 「先生も一緒に入って、せーの」 「やったー!!5回とべた!!」 この日は、年中すずらん組さんの圧勝でした☆ でも、まけじと年長さくら組さんの努力は続くのでした。 こちらは、短縄跳び練習中。 みんな、頑張っています。 今週末には、低気圧がくるそうですが まだまだお外遊びにもってこいの季節。 今度は、何がブームになるのでしょうか? また園庭からのリポート、お楽しみに。 ベトナム・ハノイの日系幼稚園 さくらHoaAnhDao幼稚園ホームページ |
|
![]() |
|
#【すずらん組クッキング】トマトのスクランブルエッグ |
CATEGORY : [園内活動] |
![]() |
|
・・・当園では、年長クラスと年中クラスが、月に一回クッキングをしています・・・ 私は成功!ブイ! お友だちが切っているところも、じっと見つめます!
|
|
![]() |
|
#保育参観☆保育参加 |
CATEGORY : [園内活動] |
![]() |
|
当園では、各クラスの一斉保育参観日は設定していません。 |
|
![]() |
|
TRACKBACK |
トラックバックURL |