ベトナム、ハノイの日系幼稚園。
輝く太陽の下で、のびのびとたくましく成長する子供達の姿や、幼稚園の楽しい行事、子供たちのエピソードを紹介します。
#お散歩に行ってきました! |
CATEGORY : [園内活動] |
![]() |
|
今週の13日金曜日は、楽しみにしている遠足が待っています!!
『お友達と手をつないで歩く』 ということが、初めてのお友達もいますので、 遠足の練習(?!)ということで、 いちご組もも組(年々少)と、なのはな組(年少)で 今年度初めての、園外の散歩へ行ってきた。 なのはな組さんは、 「小さなお友達の手を離さないでいっしょに歩いてあげてね。」 と、お話しをして、 「しゅっぱつしんこうえいえいおー!!」と、元気いっぱいに出発です。 民家の軒先に置いてある石像を見つけて 「ここはなにかな?」と聞くと… 「じんじゃー!!」と、渋いことを言うお友達もいました。 子どもの発見や発想は本当に面白いですよね^^ バナナを見つけたり、ちょうちょを追いかけたり、 畑に植えてあるものを見たりして、 最後までしっかり歩き、たのしく散歩に行くことが出来ました。 これで本番の遠足もバッチリたのしめそうです! お土産に黄色い花と小さなぶどうを持って帰りました。 (#082) ベトナム・ハノイの日系幼稚園 さくらHoaAnhDao幼稚園ホーページ |
|
![]() |
|
#すずらん組初クッキング♪~おにぎりをつくろう☆~ |
CATEGORY : [園内活動] |
![]() |
|
すずらん組になり、新たな活動の一つ。。。みんな楽しみにしていたクッキングがありました!
登園時からエプロンを見せてくれるすずらん組さん☆ エプロン・三角巾・マスクを付け準備はバッチリ☆先生のお約束もいつも以上に真剣に聞きます。。。 ここでメニューの発表!! 初めての今回は日本食の代表、 ![]() ![]() まずはボウルの白飯にふりかけをいれて、しゃもじでまぜまぜ。。。 片手でボウルを押さえて、うごかないようにしっかり混ぜてね、と伝えましたが。。。 お友達と力を合わせる子どもたち!自然と手を伸ばしてボウルを押さえてあげる姿に子ども達のやさしさ感じました。 大人の手がなくてもしっかりきれいに混ざっていました♪ その後はラップの敷いてあるおわんにご飯をよそいます。しゃもじで上手にできました♪ そして最後はラップで包んでぎゅっぎゅっっぎゅっ! 事前のエアーおにぎり練習があったおかげか、みんなとっても上手です♪ 完成したおにぎりに名前シールを貼って「自分で作った世界で一つのおにぎり」がの出来上がりー! いつ食べるのー?と言いながら、待ちきれない様子。。。 おやつの時にのりを巻いていただきました ![]() おやつにおにぎり?!と思ったおうちの方々!子どもたちはペロリとたいらげましたよ ![]() ホールいっぱいに「おいしいぃぃぃ!」の声が響き渡りました。 クッキングセットのご用意ありがとうございました。 子ども達の自信にもつながった1日だと思います。 次のクッキングも楽しみですね☆ (ぁゅみ) ベトナム・ハノイの日系幼稚園 さくらHoaAnhDao幼稚園ホーページ |
|
![]() |
|
#散歩に行きました。 |
CATEGORY : [園内活動] |
![]() |
|
すずらん組(年中)さくら組(年長)で、
三学期の最後に、近くの公園まで散歩にいきました。 子どもた達の歩くペースで30分くらいかかるところですが、行く途中のお店などを見て、 「ここに来たことあるよー」 「ここのアイスクリーム美味しいよ!」 と、言って楽しんで、歩くことができました。 到着すると、 「あー!!ここ来たことあった!」と言って、さっそく元気に遊び始める子ども達。 広い場所だと、お友達と一緒に縄跳びで遊ぶこともできて、 「いっしょにとぼー!!」と言って、何十回と跳んでいました。 子ども達の大好きな、ドッチボールも、広くコートを取って、大はしゃぎ!! テンション高く、真剣さもいつも以上でした。 他にも、草花を見つけて、 「これ、フワフワするよ!」 「なんか、においがする!」 と言って、服に着けて遊んだり、色んな発見を楽しんでいました。 そろそろ帰ろうかー、と伝えても、 「えー!まだまだ遊びたい!」と言うことで、すずらん組・さくら組混合でリレーをして、体いっぱい使って、楽しむことが出来ました。 しっかり遊んだ後でしたが、疲れたと言うことなく、 また遊びに行きたいね。今度はなにして遊ぼうか。と、たのしく帰ることが出来ました。 ベトナム・ハノイの日系幼稚園 さくらHoaAnhDao幼稚園ホームページ |
|
![]() |
|
#すずらん組☆クッキング |
CATEGORY : [園内活動] |
![]() |
|
すずらん組(年中組)の、2月のクッキングは、
≪かぼちゃのニョッキ≫を作りました。 前日に、 「明日のクッキングは、ニョッキを作ります」と、伝えたところ… 『え~!!ニョッキってなに?ニョキ♪ニョキ!!』 と、歌いだしたり、踊りだしたりする子どもたち。子ども達の想像は、本当に面白いですよね◎ 当日、 エプロン、三角巾、マスクを着けて、作り始めました。 まずは、事前に給食の先生がやわらかくしてくださったかぼちゃの皮を包丁で取ります。 包丁の使い方も上手になり、しっかり猫の手になっていますね! その後、袋にかぼちゃと小麦粉を入れてしっかり混ぜます。 この感触が子どもはすごく楽しくて、『ひゃ~!!』と盛り上がりました。 お団子の硬さになると、今度は手で丸めます。 手にベトベトと、くっついてしまう時は、「小麦粉を手につけてね」と伝え、 自分達で10個以上作っていました。 『ぼくは、大きいのつくるー!!』と言って、特大サイズを作ってみたり、 『小さくてかわいいのがいい!』と言って、小さいのを作ってみたり。 丸め終わると、ソースを絡ませやすくするために、 フォークで後をつけてニョッキが完成しました。 今回は、おやつで食べるため、いつもより少し早めにお昼寝からおきて 子ども達がニョッキ一つ一つをお湯に入れて湯がきました。 クリームは、給食の先生が作ってくださって、 さぁ~いただきます!! 『おいしー!!』 かぼちゃが苦手なお友達も…『かぼちゃの味がしなーい!!』と言って、おかわりしていました。 友達と一緒に作ったり、一緒に食べるものは、格別に美味しいですよね。 是非、おうちでも一緒に作ってみてください(^0^) ベトナム・ハノイの日系幼稚園 さくらHoaAnhDao幼稚園ホームページ |
|
![]() |
|
#生活発表会に向けてやる気十分です! |
CATEGORY : [園内活動] |
![]() |
|
ベトナムでは、テト(旧正月)の準備で盛り上がっている中、幼稚園では3月6日(日)の生活発表会に向けて、
各クラス盛り上がっています。 いちご・もも組(年々少クラス) 小さな体を、元気いっぱいに動かして、劇遊びを楽しんでいます。 子ども達が自分で作ったお面も、とてもかわいい姿ですね。 なのはな組(年少クラス) 普段から、鼻歌でも歌い、家でも大熱唱している子ども達。 たのしく、フリ付きで、元気いっぱいに歌っています。 すずらん組(年中クラス)、さくら組(年長クラス)は、テト休み前にステージ練習へ行きました。 初めてのステージ練習.。 少し緊張したり、いつものパワーがまだまだ出し切れていなかったかもしれませんが、 それでも、大きなステージに立ち、頑張る姿が見られました。 これからの子ども達の姿が楽しみです。 そして、 さくら組は、憧れだった太鼓の活動!!強くたたいたり、気持ちをあわせたりすることがとても大変ですが、 真剣に取り組む姿は本当にすばらしいです。 テト休みが終わると、全園児でのステージ練習も始まります。 まだまだ寒いハノイですが、体調に十分気をつけて楽しんで活動していきたいです。 おうちでも、ぜひ応援してあげてくだい。 平成28年度新入園児募集中です。 詳しくは、ホームページをご覧ください。 ベトナム・ハノイの日系幼稚園 さくらHoaAnhDao幼稚園ホームページ |
|
![]() |
|
TRACKBACK |
トラックバックURL |