ベトナム、ハノイの日系幼稚園。
輝く太陽の下で、のびのびとたくましく成長する子供達の姿や、幼稚園の楽しい行事、子供たちのエピソードを紹介します。
#あめ^^あめさんぽ |
CATEGORY : [園内活動] |
![]() |
|
久しぶりに、雨が降り続いているハノイです。
雨が降ると、がっかりすることが多いのですが、 子どもたちは朝から 「みてみて~!!このかさ可愛いでしょ!!」 「今日、長靴はいてきちゃった!!」 といって、いつもとは違う気分で朝登園できるので、うきうきな様子が見られています。 しかし、、、 外遊びができないので、 「あぁーはやく雨やまなかいなー。お外いきたいよー」 小雨になっているのを見て、「あ!もう、雨やんだよー」 といって、うずうずしている姿も見られていたので、 なのはな組(年少)は、ビニール袋のかっぱを作って あめ^^あめさんぽに行くことにしました。 ビニール袋に、手足、頭をくりぬいて、きらきらのテープを張って完成。 それではしゅっぱつです!! しゅっぱつしんこうえいえいえおー!! 長靴の友達は、水たまりの中に思い切って入ってみたり、 「カエルさんいるかなー」と言って、探していました。 あっ?!なんか聞こえるよーとお友達に教えてもらって、 耳をすましています。。。 「ほんとだーぽたぽたって頭に雨が当たる音がきこえるよ!!」 と、立ち止まって雨の音を聞いてます。 「雨触ってみる」と言って、 木のしずくを触ってみたり、手を出してみる姿も見られました。 本当に、子どもたちの想像は無限ですね。 素晴らしい感性に、雨の中でもほっこりしてしまいました。 いつもの園庭での散歩でしたが、雨の中さんぽするだけで、いろんな発見や発想があり、 また違った気持ちで散歩することができ、たのしんで過ごすことができました。 雨で残念な気持ちも、いっきにたのしい気持ちになりました。 さいごに、みんなで 『かわいいおかおで はいちーーーーず!!』 次は、何して遊ぼうかたのしみです^^ (#082) ベトナム・ハノイの日系幼稚園 さくらHoaAnhDao幼稚園ホームページ |
|
![]() |
|
#歯科検診 |
CATEGORY : [園内活動] |
![]() |
|
1月10日、一般財団法人 海外邦人医療基金様のご協力により
歯科検診を行っていただきました。 ベトナムの幼稚園では、年に2回の園児検診が義務づけられています。 その為、当園でもベトナム人のお医者様が来て検診をすることはありますが 日本人の先生に見ていただくのは初めて!! 園児達も、私たちも大変楽しみしていました。 中には、朝から「歯医者さんが怖いよ・・・」 と、ちょっぴり涙しながら登園するお友達もいましたがー。 いざ検診が始まると、みんな大きな口を開けて しっかり見てもらったり、希望者にはフッ素を塗布していただいたりしました。 ちいさいクラスのお友達も、泣かずに「あーん」 「私だって怖くないよ!」先生のお顔をしっかりと見て 口を開けていますね。 海外邦人医療基金のA様、T先生、Y先生。 お世話になりました。 来年も、是非よろしくお願い致します。 (たこ) ベトナム・ハノイの日系幼稚園 さくらHoaAnhDao幼稚園ホームページ |
|
![]() |
|
#2017年描き初め(かきぞめ) |
CATEGORY : [園内活動] |
![]() |
|
冬休みも終わり、2017年の幼稚園生活の活動も始まりました。 と言っていましたが、『かきぞめ』というものを写真で見せたり |
|
![]() |
|
#平成29年 新年あけましておめでとうございます。 |
CATEGORY : [園内活動] |
![]() |
|
新年明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願い致します。 3学期が始まりました! 1月恒例の相撲大会から、3月の生活発表会まで 子供たちと一緒に楽しく駆け抜けたいと思います。 『あけましておめでとうございます!』と、 子供たちの声が元気に響きます。 玄関には、鏡餅でお出迎えです。 さて、始業式には獅子舞も登場です! お正月と言えば、獅子舞ですよね。 頭を噛んでもらって、今年一年元気に過ごせますように。 一月は、毎年恒例の相撲大会があります。 お相撲さんが登場して、子供たちの士気も高まります! 子供達もやる気満々! 今年も、たくさんのドラマが期待できそうです。 というわけで、今年も子供たちの健やかな成長を願って、 保護者の皆様と共に歩んでいきたいと思います。 どうぞよろしくお願いいたします。 (まんごーさん) ベトナム・ハノイの日系幼稚園 さくらHoaAnhDao幼稚園ホームページ |
|
![]() |
|
#クッキング~アップルパイ~☆すずらん組(年中組) |
CATEGORY : [園内活動] |
![]() |
|
2学期最後のクッキングのメニューは。。。!!
『アップルパイ』 ![]() 秋の絵本として「しぜん りんご」を読んでいたところ、子どもたちから『次のクッキングはアップルパイとりんごジュースがいい!!』と言う声が。。。 ![]() ![]() ![]() こういった背景があり子どもの気持ちも高まったクッキングでした。 ![]() 前回、前々回とバナナ ![]() ![]() バナナとのかたさの違いに、力の入れ加減がなかなか難しく恐る恐る包丁を握る子もいましたが、みんな上手にできました♪ ![]() 切ったりんごはフライパンで、お砂糖、お水、レモン汁で煮ます。 一人ひとり切ったレモンに鼻を近づけ顔を『クシュッ』とする子どもたち、、、 ![]() カスタードクリーム作りも自分たちで♪ バニラエッセンスの匂いをかいで『いい~にお~い』と幸せそう、、、 ![]() 出来立ての温かいカスタードクリームを試食!これがクッキングの醍醐味ですね♪ 『おいしい!』『おいしすぎるー!』と予想以上にいい反応 ![]() 『ベトナム風アップルパイ』と命名していた子どもたち、ベトナムのBO BIAの皮にりんごとカスタードクリームを包んで、自分のものとわかるようにシールを貼り午前中はここまで ![]() 温かい出来立てを食べてもらいたく、午睡後ちょっぴり早起きして揚げました ![]() やけどしないように少し冷ましてから、『いただきまーす』 ![]() 子どもたちの笑顔と全員の空のお皿からおいしさが伝わってきました ![]() 保護者の中には、クリームを食べきったことに驚く方も ![]() クッキングは大切な食育のひとつだなぁと再認識した場でした ![]() (ぁゅみ) ベトナム・ハノイの日系幼稚園 さくらHoaAnhDao幼稚園ホームページ |
|
![]() |
|
TRACKBACK |
トラックバックURL |