#おひなさまパーティー |
CATEGORY : [園内活動] |
![]() |
|
3月3日に、いちご、もも組(最年少)なのはな組(年少)で、
おひなさまパーティーを開きました。 3月になり、部屋の前お雛様を飾っていました。 しかし… 3日の朝、、、 おひなさまとおだいりさまが泣いているのに気が付いた子どもたち。。 すぐに、よしよししてあげる子どもたち。 「どうしたのかな?」 「なんでないてるのかな?」 と、言っていると、 「あぁぁ!!かんむりもないし、ぱたぱたするものもないよー」 と、発見した子どもたち。 すると、お部屋から、一通のお手紙を発見◎ お手紙が読めないので、 お外で遊んでいた、さくら組(年長)、すずらん組(年中)が読んでくれました。 「えー!!かんむりも扇子も、しゃくもなくなったんだってー!!」 「探さないと!!」 「これどこにあったの?」 「近くにヒントがあるかもしれない!」 と、さすがお兄ちゃん、お姉ちゃんたち!頼もしいです。 子どもたちも、 「ここにあったよ」 「かんむりが黄色で、扇子はピンクだったよー」 と、お話しながら、大捜索のはじまりです! いちご、もも組、なのはな組は外に行って探すことに!! あるかなー?どこかなー? と、探しながら歩いて行きました。 大発見^0^ ピンクの扇子を見つけました。 こんなところにあったねー!誰が落としたんだろー と、子ども達の中では、色々な想像を膨らませていました。 扇子と、かんむりは見つかったのですが、、 しゃくが見つからずに、いつも見守ってくれている、 子どもたちが神様と呼んでいる犬に、聞いていました。 「どこにありますかー?」 「向こうにあるっていってるよー」 と、話しながら、幼稚園に戻りました。 すると!!! さくら組さんから、 「いすの裏にあったよー!!」と、教えてくれて、全部見つけることができました◎ みんなで貼り付けて、これで一安心!! さぁー!! おひなさまパーティースタートです! 前日から、おひな祭りは、特別なので、特別な『あまざけ』を飲む話をしていました。 「あまざけってなに?」 あまざけと言うのは、白いお酒で、いっぱい飲むと酔っ払っちゃうから… みんな気をつけようね。。とお話しました。 魔法のコップに魔法をかけよう!と、目を瞑って魔法をかけました。 目を瞑りながら、どんなことを考えてるのかな。。。 甘酒をもらって、「これあまざけ?」 と、お友達と言いながら、少しずつ飲んでいきました。 たくさん飲んだらいけないよーと、 なのはな組が、小さなクラスのお友達に伝えてるところも、 本当にかわいいですよね^^ 実は、 あまざけ…と言っても、お水です。。 いつも飲むお水を、 紙コップに入れてみんなに渡しました。 魔法がかかってしまったお友達は、 「なにかにおいがするよ」 「顔が赤くなった?」 「よっぱっらた?』と友達同士で話してる姿も見られました。 たのしかったねーと、話をしてると、 あぁー!!何かお手紙がきてるよ!と、大発見◎ なんと、 お礼のお手紙が届いていました! 読んでみると、なんと、みんなにかんむりのプレゼントが!!! 喜んでみんなでかぶってみました! 女の子達、とってもお似合いですね! おだいりさまとおひなさまのようで、かわいいですね!! 《お楽しみランチ》は、全園児でホールで食べました。 みんなで食べるおたのしみランチは、わいわいとたのしく食べることができて、 みんな大好きです^^ 大きな口をあけて~あーん!!!もりもりたべました! たのしかったおひなさまパーティー☆ プレゼントももらって、たのしい一日になりました。 男のこの日は、5月だねー!!と言って、 男の子は、5月を楽しみにしていました!! (#082) ベトナム・ハノイの日系幼稚園 さくらHoaAnhDao幼稚園ホームページ |
|
![]() |
|
#ころころまるまる・∪・お雛様製作 |
CATEGORY : [園内活動] |
![]() |
|
なのはな組(年少)は、ころころまるまる・∪・お雛様を作りました。
2週間かけて、ゆっくり作りました。 ①新聞を丸めて、形を作ります。 大きいのつくるー!! おにぎりみたい!と言って、ぎゅっぎゅと、丸めて形を作っていきました。 それに、白の紙をちぎって、新聞が見えないように、貼っていきました。 なんで白なの?と、気になる子どもたち。 写真を見たり、お雛様の人形を見たりして、 『お化粧してるんだね』と、話をしました。 すると、クラスのお友達が、 「ママもお化粧するけど、白くないねー」と、教えてくれました。 『そうだね~』と言って、みんなで笑いあいました! ②おりがみをちぎって貼って、着物づくりです。 おだいりさまは、青と緑。 おひなさまは、赤とピンクの着物にしました。 おりがみなので、白いところにのりつけてはるよ! と、伝えながら活動を始め、 大きくちぎって、すぐに完成してしまうお友達もいれば、 小さくちぎって、ゆっくり作り上げていくお友達もいて、 一人ひとりのペースで、作り上げていきました。 キラキラの模様は、 はさみで、一回切りをして、のりで貼りました。 ここですでに、形が完成してましたので、 「ねーねーはやく、お顔描きたい!!」 「髪の毛はどうするの?」 と言って、完成を楽しみにしている子どもたちでした。 ③毛糸をぐるぐると、髪の毛をつけます。 大人が手伝いながら、お雛様をぐるぐる回しながら、毛糸を付けていきました。 「目が回る~!!」 「もうちょっといっぱい髪の毛つける!」 と言って、ぐるぐる回しながら個性あふれる作品になってきました。 さいごに、マジックで目と口、ほっぺたをつけたいお友達は、ピンクで丸を描いて、 完成しました。 本物の、おひなさまとおだいりさまと比べながら、 「冠かぶってるは同じだね!」 「あっ!でも、髪の毛は短かったねー」 と言って、くらべっこしていました。 おひなさまの扇子を見て、 「これ知ってるよ。お父さん、お母さんが暑いときに使うんだよー」 みんなに教えてくれました。 最後に、『かわいいおかおではちーず♪』 みんなのおうちに、かわいいおひなさまが飾られました!! (#082) ベトナム・ハノイの日系幼稚園 さくらHoaAnhDao幼稚園ホームページ |
|
![]() |
|
#`さくら組 クッキング 『チャーハン』 |
CATEGORY : [園内活動] |
![]() |
|
2月の年長さくら組のクッキングは、チャーハン!!
子ども達と、「何が作りたい?」と、話し合いをしたところ チャーハンとおかゆが有力候補にあがりましたが、 多数決の結果、チャーハンを作ることになりました。 チャーハンに入れる具材も、子ども達が選びました。 とうもろこし、ハム、卵、たまねぎ、パプリカ 色とりどりの食材に、子ども達の胸も高鳴ります。 さあ!さっそく調理開始です。 たまねぎのみじん切りに挑戦中。まずは千切りにして、そこから みじん切りにしていきます。 子ども達の表情は、真剣そのもの! 涙が出ないように気をつけてー。 ハムも切りますよー。 包丁の使い方も、上手になってきました。 どんなことにも、力いっぱい取り組む子ども達の姿。 素敵ですよね。 とうもろこしを房からはずしていきます。 一粒一粒 みんなでおしゃべりしながら楽しくクッキングは進みます♪ 「なんだか、ゆびがつかれてきたぞ~」 でも、おいしいチャーハンを食べるためにがんばる! さあ、みんなの切った具材を炒めていきましょう!! 「わーーー、いいにおいーーー!!」 心も弾みます♪♪ さあ、チャーハンの完成です。 お味は??? 「おいしいーーー
|
|
![]() |
|
#お~い!くまさ~ん!! |
CATEGORY : [園内活動] |
![]() |
|
寒い日が続いていたハノイですが、今週は、少し温かくなったので、 (#082) ベトナム・ハノイの日系幼稚園 さくらHoaAnhDao幼稚園ホームページ
|
|
![]() |
|
#いちごもも組さん初めての映画鑑賞会☆ |
CATEGORY : [園内活動] |
![]() |
|
1月24日。
年中長組さんの月一回の『映画鑑賞会』に参加させてもらったいちごもも組さん! ![]() 朝、先生『今日は楽しいことがあるよ』 子『楽しいことってなぁに?』 先『、、、、映画を観にいきまーすっっ!!』 子『いぇーい!、、、、えいがってなぁに??』 と 子どもたちにはあまりなじみのない言葉だったようです。 説明やお約束をして、いざホールへ! ![]() 大きなスクリーンに大興奮の子どもたち。 ![]() すぐに、機械に手をかざすとスクリーンに影ができることを発見!「かげあそび」がはじまり、さらに大興奮。本当に子どもは遊びの天才ですね ![]() 椅子に座り電気が消えてドキドキ。。。いよいよ日本昔話の始まりです。 一本目は『ゆきおんな』、、、みんなとっても真剣です。 ![]() 怖がるかな?と思いましたが、『ゆきだねぇ!』という子もいたり、 泣く子もいなく15分間観る事ができました♪ 二本目は『いわやのむすめ』こちらはちょっぴり難しかったようで、 飽きはじめる子もいましたが先生のおひざに乗りながら楽しく過ごすことができました。 ![]() また次回機会があれば参加したいなぁと思います ![]() その後はそのままお外遊び♪ ![]() あたたかくて気持ちがよかったのでそのままお外で『凧』製作をしました ![]() いちご組さんはシールをぺたぺた、、、、 シールを貼るだけでもそれぞれまったく違う作品ができたり、こだわりがあったり。。。個性が出ます ![]() ![]() もも組さんはペンでお絵かき絵をしたのですが、シールの要望が強く結果的にシールもぺたぺた。。。 ![]() そういえば子どもの頃、シールを貼るのがたのしかったなぁと思い出しました。 ![]() 完成したらそのまま凧揚げ♪ 全力疾走です! 走り続ける子どもたち。。。普段お砂場で黙々と遊ぶことの多いいちごもも組さんですが、今日は走る! 走る!! 走る!!! 楽しそうな笑顔! ![]() また、製作をしていると『先生のお手伝い~』と年中組さんの子が来てくれたり、 『こうするんだよ』といちご組さんの子に教えてくれたり、、、 ![]() うまく上がらない子を見つけた年長組さんの子は後ろからたこを持って一緒に走ってくれたり、、、 ![]() 追いかける! 追いかける!! 追いかける!!! こうしていちごもも組さんもとっても楽しく過ごせました ![]() (たこあげから、突然の『へびさんにょろにょろ~』にも付き合ってあげる年長さん ![]() お部屋に戻り、給食を食べながら 子『たのしかった~!またしたいお魚のやつ!』 先『ん?お魚釣り?』 子『ちーがーう!海のやつ!』 先『、、、(もしや?)』 子『あ!いかいか!』 先『たこだよ!』 というやり取りを何度もしながら、『たこ』という新しい言葉も覚えたこどもたち ![]() ![]() 日々発見の毎日を、楽しく過ごしているいちごもも組さんでした ![]() (ぁゅみ) ベトナム・ハノイの日系幼稚園 さくらHoaAnhDao幼稚園ホームページ |
|
![]() |
|
TRACKBACK |
トラックバックURL |