ベトナム、ハノイの日系幼稚園。
輝く太陽の下で、のびのびとたくましく成長する子供達の姿や、幼稚園の楽しい行事、子供たちのエピソードを紹介します。
#すずらん フルーツゼリー クッキング |
CATEGORY : [園内活動] |
![]() |
|
今日は、みんなでフルーツゼリーを作りましょう!
少し前から、子供たちと話をすすめていました。 「何のフルーツが入れたい?」いろいろなフルーツが登場しましたが、季節や今の時期でもハノイで食べられる物、 マンゴー・オレンジ・パイナップル!!さあ、みんなで楽しくクッキングスタートです! さて、マンゴーの皮をむいて、果肉を取っていきますよ。 ちょっと、皮のにおいを くんくんくん。 「いいにおいーーー!はやくたべいよーーー。」 フルーツの下ごしらえが、終わったのでさっそく切っていきますよ。 包丁を使う時のおやくそくは… ①まな板と自分のおへそはぺったんこ。しっかり、正面に立ちましょう。 ②包丁を持ったら、反対の手は"猫の手”でささえましょう。 ③包丁に果物がくっついてしまったら、上から下へ滑り台のように しゅーっと落としてあげましょう。 ④包丁を使い終わったら、まな板の向こう側に刃を むこうに向けて置きましょう。 みんな、包丁を使うのがとても嬉しいんです。 真剣にな表情で切っていますね。 さあ、フルーツがすべて切れました! カップに自分の好きなフルーツを入れていきますよ。 ![]() 砂糖とゼリーの素を入れた、ゼリー液をいれて、 冷蔵庫で冷やせば… 完成でーーーす!
かわいくて、見た目にも涼しそうですね。それでは、みんなでいっただっきまーす! ![]() ![]() 「おいしーー!」自分たちで作ったゼリーは、特別美味しいですね!作り方も簡単! ぜひお家でも作ってみてくださいね。 (まんごーさん) ベトナム・ハノイの日系幼稚園 さくらHoaAnhDao幼稚園ホーページ |
|
![]() |
|
#☆*゜たなばたかい☆*゜ |
CATEGORY : [おたのしみかい] |
![]() |
|
7がつ6にち
![]() ![]() 本当は7日が七夕の日ですが、幼稚園はお休みなので 1日早く’’たなばたかい’’がありました ![]() ホールに集まるとたなばたの飾りで素敵な雰囲気になっており、 子どもたちも大喜び!!! 笹も子どもたちが付けてくれた飾りや短冊でとっても綺麗でした ![]() はじめにみんなでたなばたのうたを歌います ♪ 「ささのは~♪ さらさら~♪」 子どもたちの優しい声が響きわたりました ![]() ![]() うたが終わるとみんなが作ったたなばた製作の紹介です ![]() いろいろな技法を使っておりひめさまひこぼしさまを作っていて、 子どもたちにもどのように作ったかを説明してもらいました! つぎに、みんなたなばたってどんな日か知ってる~?? みんなで紙芝居を見て、知りました ![]() ここからはいつものおたのしみかいでなく、お母様方もいっしょです ![]() 子どもたちでいくよー!せーの! 「おかあさーん!!!」 お母様方の登場!!! 子どもたちの気分も高まっていました ![]() お母様方の出し物 ’’うちわではこべ、ピンポン球競争!’’ チームで列になりこどもたちが作ったきらきらのうちわで おとなりのお友だちやお母さんにピンポン球を渡していきます! おっとっとー! 落とさないように、、、そーっと 小さいお友だちも頑張っていました ![]() つぎに、みんなで’’アンパンマン音頭’’ 音楽が鳴るとお母様方が子どもたちを囲み、踊りが始まりました ![]() お母さん方のおそろいのはっぴすがた素敵ですね ![]() ![]() 子どもたちはお祭りのような雰囲気に、踊りたくなってきました ![]() 途中から子どもたちもいっしょに音頭を踊ります ![]() お母様方から子どもたちへ星のペンダントも頂きました ![]() つづいて、各クラスの出し物です ![]() ![]() 1、すずらんぐみ ’’カレーライスのおはなし’’ カレーライスには何を入れるの~??? 「にんじん!たまねぎ!じゃがいも!ぶたにく~!」 おおきなおなべでぐつぐつ~~ ![]() ![]() ![]() 一人ひとりのセリフもあり、いっしょうけんめい頑張っていました ![]() 2、いちご・ももぐみ ’’おしくらまんじゅう’’ いちごももぐみさーん!頭にお星さまを付けて入場 ![]() 一人ひとりお名前呼びをしてもらい、お返事しました 「はーい ![]() みんなとってもじょうず~~ ![]() ![]() 絵本の中のフレーズに合わせて色々な手遊びをみせてくれました ![]() 3、先生たち ’’りんしょう’’ アルゴリズム行進で入場 ![]() ささのはのうた、しずかなこはん、アルプスいちまんじゃくなど 子どもたちの知っている歌もいくつかあり、先生たちのうたのおいかけっこに 見ている子どもたちから笑いが起こりました ![]() 4、なのはな組 ’’フルフルフルーツ’’ 一人ひとりお名前を呼んでもらい、大きな声のお返事で登場です ![]() ミュージックスタート!子どもたちは自分で作ったフルーツのお面を付けて踊ります ![]() ’’ゴーゴーやプルプル’’ といった歌に合わせてかわいいダンスでした ![]() ![]() 5、さくら組 ’’きらきらぼし’’ さくらぐみは4がつから取り組んでいる鍵盤ハーモニカで、 きらきら星を弾きました ![]() ![]() ![]() 掛け声でさっとじゅんびをしたりかっこよかったですね! そのあとの歌も手の動きが揃っていてきれいでした ![]() ![]() それからお母様方とも別れ、みんなが楽しみにしていたランチの時間 ![]() ![]() ![]() スープにおくらがはいっていたりハムやチーズが星のかたちになっていたり、 「おほしさまいっぱーい!」 子どもたちの嬉しそうな声が聞こえてきました ![]() ![]() 明日が本当のたなばたの日 ![]() ![]() おりひめさまとひこぼしさまお空で出会えるかな~?子どもたちと話をしました ![]() みんなが短冊に書いた願い事かなうといいなぁ~ ![]() たなばたかいではお母様方の協力のもと、 子どもたち特別な時間を過ごすことができました ![]() ご準備等お忙しい中ありがとうございました ![]() (ジャスミン) ベトナム・ハノイの日系幼稚園 さくらHoaAnhDao幼稚園ホーページ |
|
![]() |
|
#触って発見☆感触あそび |
CATEGORY : [園内活動] |
![]() |
|
プールあそびも、しっかり楽しめるようになってきた
いちご組、もも組(最年少クラス)の子ども達^^ プールや水遊びだけではなく、いろんな感触あそびもたのしんでいます! *洗濯あそび* タライを、わっせ!わっせと、運び!! 着ているTシャツを石鹸でゴシゴシと洗いました◎ いつもは、 「石鹸で遊ばないよー」なんて、お話しながら手を洗うのですが、、、 今回は、しっかり石鹸を手に付けてたのしみ、 あわあわになった手を、「すごーーい!!」と言って見せてくれました。 普段では、なかなかできない活動を、遊びの中でたのしみ、 子ども達のいい表情が見られました! *かんてんあそび* 前日に「明日は、かんてんであそぶよー!!」 「。。。???」 子ども達の中では、『かんてん』が何なのか分からず、ぽかーん、、、としていたので、 「おなべに粉を入れて、火をつけてぐるぐる混ぜて、冷蔵庫に入れたら、固まってるからね!」 と、伝えていたので、、、 当日、 「かんかんできた?」「はんぺんできた?」 「ん~!!!おしい!!!『かんてん』できてたよー」 と言って、おなべを持って外に遊びに行きました。 固まった『かんてん』を見て、 「つめたーーい!>0<」 「かたーい>0<」と言って、ゆっくり触っていました。 一人ひとりのお皿に入れて、 手でつぶしてみたり、おもちゃの包丁で、トントンと切って遊んでいました。 スプーンですくって、お友達と食べるまねっこをしたり、 おなべでぐるぐる混ぜてみたり、 子ども達の世界が広がって、いろんな遊びを展開していました。 感触遊びが苦手なお友達も、いつの間にかかんてんを持って 夢中になって遊ぶ姿も見られました◎ *なっとう~なっとう~ねーばねば♪* 最近、子ども達は『納豆』の手遊びが好きで、よくやっています。 『おしくらまんじゅう』の絵本にも、納豆が登場するので、 絵本に合わせてよく歌っています◎ しかし、、 ハノイに住んでいると、なかなか『納豆』というものを見たことがないお友達も多いので、 みんなで本物の、『納豆』がどんなものなのか、見て、触って、においをかいでみました。 その前に、みんなで納豆の手遊びをしています。 最後のキメポーズをやるところです☆ 子ども達に、納豆ってなにいろー?と、聞いてみると、 「茶色!!」と答えてくれたお友達もいたのですが、 中には、、、 「ピンク!」「みどり!!」と、いろんな回答が聞こえました・・・ 正解は「茶色でしたー!!」と、本物を見ると、 「ちいさいねー!」「こつぶなっとう!!」と、すでに興味深々の姿があり、 納豆のにおいをクンクン。。。 「わっ!!」と言ったり、「何か変なにおいがする、、、」と、 子ども達から、素直なコメントが返ってきました。。 きっと、想像していたのものとは、違ったのかもしれませんね。 納豆を手に乗せて、触ってみました。 みんな興味深々で、身を乗り出してみています。 はやく!はやく!と、手を出して待っていたのですが、いざ手に乗せてもらうと、、 「・・・;」 固まってしまい、いつも賑やかなクラスでも、、「しーん」としてしまうほど。。。 嫌だったようで、手から落とそうとするのですが、くっついて取る事ができなくて、 「なんか、、なんか」と、言葉が出ない姿もあり、 触るのは、苦手だったようです。 急いで手を洗いに行っていました^^; それでも、「なっとうねばねばだったよねー」「手についたよね」と言って、 経験した事がなかったことだったので、話も止まりませんでした。 子ども達は、まだまだ知らない事がたくさんあります。 色んな経験をして、これはたのしい!!もう一回やりたい。 という気持ちがもてる、環境作りを大切にしていきたいと思います。 さぁー!! 次は、どんなことが待っているかな^^ (#082) ベトナム・ハノイの日系幼稚園 さくらHoaAnhDao幼稚園ホームページ |
|
![]() |
|
#中学生のお兄さんお姉さんと遊んだよ♪ |
CATEGORY : [その他] |
![]() |
|
6月29日 ハノイ日本人中学校のお兄さんお姉さんが、
校外実習で幼稚園にやってきました! 子ども達からみると、お兄さんお姉さんはまるで 巨人のように見えるかもしれません。 ![]() それぐらい、門をぬけて訪れる16名の中学生は 大きく感じられました。 ホールでの交流会の様子です。 ![]() 生徒のみなさんが、楽しい劇を披露してくれました。 子ども達もよく知っている、サザエさんやちびまるこちゃんも 登場して、みんな興味しんしんでした。 ≪いちご組、もも組≫ 一番小さなクラスには、4人のお兄さん、お姉さんが遊びに来てくれました。 はじめは、子ども達ドキドキしていたのですが、 朝の会での名前呼びで、返事をしたり、手を挙げると、 「おぉー!すごいねー」と、言ってもらえて、 照れ笑いをする子ども達の姿がありました! まずは、絵本を読んでもらいました。 その後は、手作りおもちゃの 『ボールコロコロ迷路』『手作り人形、マラカス』で みんなで楽しく遊ぶことができました。 お兄さんに、遊び方を教えてもらうと早速遊び始めました。 少しずつ、慣れてきて子ども達の方から、 「これは?」「やってやって!!」「ねーねー見ててね!」 と言って、関わる姿が見られていました。 また、 「これ読んで」と言って、お姉さんに絵本を渡し読んでもらいました。 最後は、みんなで仲良く遊ぶことができて、笑顔でさよならもでき、 とてもたのしい1日になりました!! 《なのはなぐみ》 なのはなぐみにも4人のお兄さん、お姉さんが遊びに来てくれました。 まずは、お兄さん、お姉さんと輪になって自己紹介をしました。 「なのはなぐみもお名前教えてあげようね。」とお話すると、 ちょっぴりドキドキした表情をしていた子ども達でしたが、 「○○です。」ときちんと名前をいうことができました。 かっこよかったです。 ◎絵本の読み聞かせ◎ 優しい声でゆっくりと読み聞かせをしてくれた お姉さん。 子ども達は最後まで真剣に聞き入っていました。 その後は、中学生がボウリングを作って準備してくれました。 手作りのペットボトルのピンがとっても可愛くて、 子ども達は目をキラキラさせ、「かわいいー ![]() 大盛り上がりでした。 ボウリングが初めてのお友達もお兄さんとお姉さんと 一緒に笑顔で楽しむことができました。 ◎お絵かき◎ 好きなペンを片手に思い思いに絵を描き始めたなのはなぐみ。 お兄さんお姉さんにアンパンマンなどを描いてもらったり、 お話をしながら、楽しい時間になりました。 お兄さんとお姉さんと『タッチ』をし、 「また来てね。」とにこにこでお別れをしました。 子どもたちにとって、笑顔溢れる1日となりました。 《すずらんぐみ》 みんなで、輪になって自己紹介をしました。 子どもたちの、はりきって自分の名前を大きな声で 言う姿が素敵ですね。 中学生のお兄さんお姉さんが、今日の日のために たくさんの遊びを用意してきてくれました。 魚釣りゲームの様子です。 子ども達に分かりやすいように、一生懸命説明してくれる 中学生。なかなか釣れない時にも、優しく声をかけてくれ 一緒に遊んでくれ、子どもたちはとっても嬉しそうでした。 その他にも、絵本の読み聞かせや宝探しゲームなどなど 盛りだくさんで、とても楽しい時間でした。 《さくらぐみ》 朝から幼稚園に登園してくると、子どもたちは「おにいさんおねえさんきた?」と とっても楽しみにしていました。 さくら組さんにも、お兄さんお姉さんがきてくれて 子どもたちは大喜びのようすでした。 読み聞かせの絵本もおもしろいものを持ってきてくれていて、 子どもたちに読んでくれました。 そして、じゃんけんれっしゃをみんなでしました! お姉さんの弾いてくれるピアノが止まると、 「じゃんけんぽん!!!」 長い列ができ、最後の勝負では白熱していました! さくら組の子どもたちのしたいことをぜーーんぶ お兄さんお姉さんは聞いてくれました! 「つぎは、いつくるの~?」と聞いているお友だち もいたりと子どもたちにとって特別な時間になりました。 今日の給食は、おべんとうスタイルです。 お兄さんお姉さんと、レジャーシートを一緒に敷いて、 楽しく食べました。 お弁当の後は、外遊び! 子ども達の大好きな時間です。 中学生のみんなも、子供の頃にもどったように スコップ片手に大きなお山を作ったり、 しっぽ取りや縄跳びをして、一緒に楽しい時間を 過ごことができました。 楽しかった時間も、終わりが近づきました。 お別れの時間です。 今日の時間がこんなに楽しかったのは 中学生のみなさんが、子ども達のために たくさん悩んで考え、準備をしてくれたおかげ。 本当にありがとうございました。 最後は1人1人ずつと、握手にハイタッチ。 最後まで別れを惜しむさくらっこでした。 また、ぜひ遊びにきてくださいね。 ベトナム・ハノイの日系幼稚園 さくらHoaAnhDao幼稚園ホームページ |
|
![]() |
|
#かわいい炸裂>0<いちご、もも組 |
CATEGORY : [園内活動] |
![]() |
|
どんな事をしても、一番小さなクラスの、いちご組、もも組のお友達かわいい☆
こんなことができるようになったんだねーかわいい☆ みてみて!かわいいwwwwww>0< と、ついつい言ってしまいたくなる、 この年齢ならではのかわいさが、炸裂しております!!! 子ども達の日常の『かわいいwwww!!』を、 ちょっと、紹介したいと思います^^ 外遊び後に、「今日のおやつメロンだよー!!」 「やったー!!」と言って、メロンそのままを見せてくれました。 給食の先生が切ってくれるということで、、、 見せてもらいました! 一生懸命に覗き込もうとする姿☆ 真剣なまなざしの子ども達の姿に、かわいいーと、思わず言ってしまいたくなりますね! お外で製作活動中! ちょうど、外遊びをしていたさくら組さん(年長)が見に来てくれました。 さくら組さんも、 「じょうずー!」「かわいくできてるー」と言って、見守ってくれました。 小さな手で、クレヨンをぐるぐる描いている姿、誰が見てもかわいいと、 言っちゃいたくなりますよね。 お部屋でままごと中!! いつもの遊びの中ですが、 机を囲んで、もぐもぐと食べるマネをしたり、 「はい、どうどー」と言って、持って来てくれたりする姿は、 やっぱりかわいいですよね◎ トコトコやってきて、、、 すずらん組さん(年中)のプール前の準備運動に飛び入り参加◎ 1,2,3,4!! の掛け声で、すずらん組さんがやっているのを見て真似している姿です。 上手に足を広げて、『私達もできるんだもん!!』 と、言わんばかりに、一緒になってやっていました。 音楽が流れ出すと、、、 たちまち踊りだす子ども達!!! 小さなからだを、音に合わせて、楽しそうにする気持ちが、 背中から、伝わってきます!! 時々、、自作ダンスをすることもあり、音に合わせてからだを動かすことが大好きです! みんなで応援?! 少しずつ、七夕製作をやっています! まだ途中のお友達を応援したり、 「できた?!」と言って、見に来ていました。 終わったお友達が、 「これ、おほしさまー」 「ここも塗るよ」「これはあかー」「はい!」 などと言って、 まるで、先生のようになって、囲んできてくれました! みんなで見ている姿や、立派におしゃべるするのをきくと、 ほんとに、かわいいなー。。こども同士の世界の大切さを、実感します。 これから、もっと大きくなって、 今以上におしゃべりも上手になり、動きも活発になってきます! 自我も強く、いやいや期も始まってくると思いますが、、 それ以上に、子ども成長はあっという間なので、今を大切に! 幼稚園でも、しっかり関わっていきたいと思います◎ (#082) ベトナム・ハノイの日系幼稚園 さくらHoaAnhDao幼稚園ホームページ |
|
![]() |
|
TRACKBACK |
トラックバックURL |