恐竜の世界で遊んだよー**番外編
CATEGORY : [園内活動]
作品展の後は、みんなで作ったグループ作品で遊ぶ時間を毎年作っています。

最後は各クラスごとで、楽しい時間をすごしています。

<いちご、もも組>
朝の会で、「恐竜の世界には何がいたっけ?」と聞くと、
「ブラキオサウルス!プテラノドン!スピノサウルス!さくらザウルス!あとたまごもあったよ!」
と子どもたち。
「たまご何個あったかな?遊びに行った時数えてみてね!」と伝えて出発。
着いてすぐにたまごの数を数えて教えに来てくれるお友だちもいました!!
みんなで一緒にブラキオサウルスに乗ってみたり


さくらザウルスにみんなで入ってみたり。
「さくらザウルスに食べられちゃったよ〜助けて〜」
と遊びを楽しんだり。


当日は恐竜たちの迫力にびっくりしてしまったお友だちも、触ってみることができました。
家族と楽しむ作品展はもちろん、お友だちともしっかり楽しんだいちごもも組の子どもたちでした!


<なのはな組>
作品展の時は、見るだけの作品が中にはあったので、
最後は火山の煙や恐竜たちに触っておもいっきり楽しみました◎

活動の時は乗ることができなかった、ブラキオサウスルに、
お友達と乗ることができ、
「わーい!!みんなでぎゅうぎゅうできたねー!!」と、
うれしい気持ちいっぱいの声が広がっていました。


なんと!!
降りるときは、、しっぽから滑り台のようにしておりてみました>0<!!
わーすごーい☆☆巨大な作品ならではでした。

恐竜たちに草のえさをあげたりして、


お友だちと、さらに世界を広げて最後まで楽しむことができました!!
自分たちで作って、最後までしっかりと遊び、
思い出が一層強くなったと思います。

最後は、お別れに恐竜たちとハグ~~~!!!

「いっぱい遊んでくれてありがと!」と、お別れを惜しんでいました。


<すずらん組>
みんな朝から自分たちが作った恐竜で遊ぶのをとても楽しみにしていました。
2階へ行く前には、きょうりゅうの足跡がいくつもありそれをみて、
『よし!このあしあとをたどっていこう!!』と子どもたちはわくわくしながら
2階を目指します。

家族と過ごした時間もいいけれど、お友だちとおもいっきり遊ぶ時間も思う存分、遊んで楽しみました。
まず最初に向かったのは、ブラキオサウルス!!



そしてさくらザウルスへ。
さくらザウルスの中はなんだか秘密基地のようで居心地がよく何度も入ったり、転がってみたりする姿が見られましたよ。



また、触りたかった、入りたかったスピノサウルスの湖で遊び、ホネで使った葉っぱや木の実を持ったりしました。愛着あるきょうりゅうたちがいるお部屋から離れるときは、とても寂しい気持ちになり、最後は離れがたい様子でしたよ。
『あ~まだあそびたかった』と飽きることなく、そして遊びを生み出し楽しくすごしました。


<さくらぐみ>

「みんなが一生懸命作り上げた恐竜の世界ともお別れ。。
その前に存分に遊びたいと思います!!」

と子どもたちに伝えると大盛り上がり。
朝の会からソワソワと楽しみな表情が溢れ出ていました。

小さい子達が楽しんでいるのを横目に早く行きたくて仕方のないさくらぐみ。

やっと順番が回ってきました。
みんなで乗りたい!と言っていたレインボーブラキオサウルスに乗ってみたり、

いつもは立ち入り禁止区域であった骨の中に入って探索をしたり、
この日だけの”特別”がたくさんあって大興奮でした。
先生たちも一緒に盛り上がって、骨お頭を持ち上げて子どもたちに「ガブリ!」
子どもたちも「きゃーーー!!」と言いながらとっても嬉しそうでした。

さくらザウルスに入って一緒にみんなで寝転がったり、
スピノサウルスが生息する池の中に特別に入ってみたり。

中には恐竜たち一匹ずつに丁寧に餌をあげるお友だちもいました。

恐竜の下に入って「お腹に石が入ってるんだよ!」
と恐竜博士なお友だちも。

遊び方それぞれ、そして、いつも見えていなかった所まで詳しく見ることができてまた新たな発見があった子どもたち。

その集中力と想像力の豊かさはさすが年長さんというほどでした。
思わず大人も一緒に全力で楽しんでしまいました。

さくらぐみにとっては幼稚園、最後の作品展。
みんなで作り上げたこと、そしてそこでみんなで楽しんだこと。
一生の思い出となり、またふとした瞬間に幸せな気持ちになってくれればいいなと思います♪


最後まで、各クラス楽しむことができました◎
この、『恐竜の世界』の思い出は、さくらっこにとって、大切な宝物になったと思います!!

(りんご)(potato)(きいろちゃん)(#082)

※インスタグラムでも、日々の様子が見られますので、そちらもご覧下さい!

拍手[11回]


2020年12月15日  14時20分
さくらぐみ11月クッキング♪
CATEGORY : [未選択]

さくらぐみの11月のクッキング。

今回はトマトクリームチーズオムレツを作りました。

トマトが苦手なお友だちも美味しく食べられるようにトマトの入ったオムレツにトマト

まずは作り方をイラストを見ながら確認します。

玉ねぎのみじん切りは2回目で包丁の使い方もかなり慣れてきたさくらぐみ。

猫の手をしっかり守って着実にに切っていきます。

また、作業しているお友だちを見ている姿勢も意識出来る様になってきています。

包丁を使う際は危ないので手は必ず後ろで組んで見守ります。

「あっ、危ないから手は後ろだった!」と自分たちで気づいて行動できる様になった姿に成長を感じました。

玉ねぎを炒める時も、「透明になるまでね♪甘くなります様に〜!」と、
炒めることによって甘みが増すことも理解してきた子どもたち。

トマトは柔らかく切りにくかったですが、上手に引き切りを覚えて切っていましたトマト

クリームチーズはどれくらいだったら美味しいかな?と想像しながら手でちぎります。

最後に卵を11個ずつ割っていきます。

初めて割ったお友だちもいて、"ビビを入れたところに両親指を持ってきて優しく割る"ということを学びました。

初めてでぐちゃっとなってしまったお友だちもいましたが、上手なお友だちを見て「なるほど〜」と勉強になりました。

お家でも卵を割るところ、お手伝いしてもらってみてもいいかもしれませんね♪

最後はみんなで美味しくな〜れ♪のおまじないをかけて、バットに卵を流し込みます。

焼き上がったらチーズのいい匂いがお部屋全体に広がります。

すずらん組さんの分もみんなで作ったので年中、長のみんなでいただきます表情にこにこ

「おいしい〜!いつもありがとう表情にこにこ

と言われてニコニコ笑顔が溢れるさくらぐみさん。

今回もたくさんおかわりして、お腹いっぱい幸せなクッキングとなりました。

毎月のクッキングを通して食材のことをよく知ったり、どんな風な工夫があって料理をするのかを学んだり、
毎回経験を積んでいるさくらぐみです♪

トマトが苦手だった子も笑顔で「自分で作ったら美味しんだよね〜」と言いながら完食しています♪


(potato)
ベトナム・ハノイの日系幼稚園 さくらHoaAnhDao幼稚園ホームページ

拍手[6回]


2020年12月11日  11時56分
第16回さくらっこ美術館☆閉館
CATEGORY : [行事]
12月6日(日)に、第16回さくらっこ美術館が、開館されました!!


たくさんの方にご来館頂き、
ご家族でじっくりと見てい下さった方より、

「本当に素晴らしい時間をすごすことができた」
と、言っていただき
私たち職員もとってもうれしい気もちになりました◎

ありがとうございました!!!

今年の異年齢グループの作品テーマは、『恐竜の世界』でした。


子どもたちと一緒に考えて、
「ブラキオザウルスは、レインボーにしたい」


「スピノサウルスのしっぽは、カップでつくり、体はペットボトルで作りたい」
「大きな恐竜は、『さくらザウルス』にしょう!」


など、子ども達の発想を大切に、大人が形を作り、
大きな立体作品が出来上がりました!!

当日は、子どもたちから「ここは、僕が作ったんだよ!」
「ここみてみて!!」と言って、自信満々に目を輝かせて説明する子ども達の姿が、
とても印象的でした!!


また、一学期から作ってきた作品の展示も見ていただき、
年齢差の作品の様子や、子どもたちの成長を感じて頂けたことと思います。


丸がやっと描けたばかりの作品から、
ひとつひとつに、想いやイメージを表現している作品。
どれも、大切な子ども達の**今ある姿**です!


こうやって、お父さん、お母さんに見てもらって、「すごいねー!」と、
言ってもらえることが、なによりもパワーになります◎
子どもたちを大きく成長させる大事ものは☆愛のパワー☆ですね!


自分たち作った作品を、こうやって飾ってくれたんだ!
と、さくらっこ達が喜んでくれて様な気がして嬉しかったです。



作品展での活動で、たくさんご協力して頂いた事に感謝です。
すでに、「来年も楽しみです!」と言ってくださり、
たくさんの子どもたち、保護者の方々と、子どもたち一人ひとりの成長を喜び合い、
共感できる幸せをこれからも大切に、
日々の保育を一緒にすごしていきたいと思います。

※インスタグラムでも、日々の様子が見られますので、そちらもご覧下さい!!

拍手[6回]


2020年12月10日  17時04分
*さくらっこ美術館*いよいよ今週の日曜日です!!
CATEGORY : [お知らせ]
運動会後から取り組んできた、異年齢のグループ活動も終わりを迎えようとしています。
子どもたちも、保護者の方に見てもらえるのを楽しみにしています。

『第16回さくらっこ美術館』
  2020年12月06日(日) 9:00~11:30
場所:さくらHOA ANH DAOようちえん
   So 275,  Duong, Au Co, Phuong Quang An, Quan Tay Ho, 
   Hanoi, Vietnam


今年のさくらっこ美術館は、5月からの子ども達の作品と、
保護者のみなさまに協力して描いて頂いた似顔絵、
さらに異年齢のグループで作り上げてきた
『きょうりゅう』の展示があります。
また、今年は異年齢での共同作品も多く展示しているところも魅力の一つです。

いちご・もも組
のりを使っての活動も少しずつ上手になってきました。お友達と一緒に自分たちが被れる帽子を製作しています。できあがりが楽しみですね!


なのはな組
クレヨンを使って今年はいっぱい絵を描いてきました。
小さいスペースにも考えながらじっくり描くことができています!


すずらん組
ハサミをつかって紙を色んな形にきることが上手になってきました。
今では自分たちで形を書いて切ることもできます!


さくら組
細かい作業も集中してじくり取り組むことができます。
さすが年長組みさんです!!他の作品もどんなものがあるのか楽しみですね!


当日は、きっと子どもたちが作品を見ながら『これはね~』と、目を輝かせながらお話をしてくれると思います。
子ども達の成長をぜひ親子で、そして私たち職員と共感して楽しみましょう☆

ゆっくりと楽しんで頂けたら幸いです。
ぜひ来てみてくださいね!お待ちしています!!


(きいろちゃん)
ベトナム・ハノイの日系幼稚園 さくらHoaAnhDao幼稚園ホームページ

拍手[5回]


2020年12月02日  16時00分
サンタサーン***なのはな組製作
CATEGORY : [園内活動]
毎日、クリスマスソングを歌い、盛り上がっています♪
♪あわてんぼうのサンタクロース
♪やったー!サンタさん
♪森のクリスマス
♪赤鼻のトナカイ
♪ジングルベル
こんなにたくさん歌っていますよ^^

なのはな組は、手形で小人を作り、足型でサンタクロースを作りました。
まずは、白い絵の具で手をペッタン!


口をおおーーーきくあけています!!
どこにおこうかな。。どんな形になるかな^^どきどきいっぱいでした◎

綿棒で、表情を描いていきます。
トントンと、目をつけて、口もにっこり!!


子ども達の小さな手に、小さな目や口を描くのは、、
少し難しかったようですが、

真剣な表情で作り上げていきました。
できた時には、「ふ~!!できた。。。」と、つぶやいていました^^

子どもたち自信が、できた!と、思う気持ちが大事ですよね。

そして、、、
ちいさなこびさんの、ちいさな帽子をはさみで切っていきます。
事前に三角に書いてあるところを、丁寧に、ゆっくりと切っていきます。


お友達同士で、「だいじょうぶ?」「できた?!」と、
ちらっと見ながら作っていきました。

小さな帽子を、糊でしっかりつけることもできました。

足型でサンタさん作り!!
足の裏は、、、こしょばくて、、、きゃっきゃっきゃ!!と、笑い声が広がっていました。
素敵な笑顔がサンタさんにも届いてると思います^^


真剣に、サンタさんの顔を切り、綿をつけて、サンタさんも、
こびとさんも完成しました。


子ども達の真剣な表情、大笑いの顔、どきどきの様子が、
この作品には詰まっています。

一つ一つ丁寧に作り上げた作品、きっと、サンタさんも見てくれていると思います◎

さくらHOA ANH DAOようちえんにも、大きなクリスマスツリーが、
飾られました☆
みんなで飾りをつけて、
サンタさんを待っています^^

※インスタグラムでも、日々の様子が見られますので、そちらもご覧下さい!!

拍手[4回]


2020年12月01日  18時58分
TRACKBACK
トラックバックURL

<<前のページ| HOME |次のページ>>