ハノイ☆日本祭り
CATEGORY : [行事]
今年も、ハノイ日本祭りに参加することが出来ました。

なのはな組(年少)すずらん組(年中)さくら組(年長)が参加しました。
もも組、いちご組(年少)のお友達も、当日は応援に来てくれました。
ありがとうございました。

当日までに、各クラスでダンスの活動を行ったり、
さくら組では、運動会でも披露した「組体操」も並びを変えて、取り組みました。



組体操の「ドミノ」
観客席からも「わー!」との歓声があがりましたよ。
 
元気溢れる、さくらっこにピッタリのダンス曲「これが日本のおまつりさ」
どのクラスも、新しいダンスなのに覚えるものあっという間で
掛け声を掛けながら、毎日元気に楽しんで取り組むことが出来ました。

お祭りダンスの取り組み中に、園見学に来られた方も
「すごく元気ですねー!!」と、びっくりされていました。
それくらい、生き生きと取り組んできたさくらっこ達。

当日は、
大きな舞台で、ドキドキだったと思いますが、立派な姿を発表することが出来ました。

 


最後の掛け声「やーっ!!!」も決まりました☆

なぜか、ここ2~3年はお祭りの日を境に急に寒くなるハノイ。
今年も、小雨が降ったりやんだりの中での発表になりましたが
晴れキッズのさくらっ子達。
なんとか無事に舞台に立つことが出来ました♪

お世話になりました、ベトナム日本商工会の皆様
素敵な楽しいお祭りをありがとうございました。

(#082)

ベトナム・ハノイの日系幼稚園 さくらHoaAnhDao幼稚園ホームページ

拍手[8回]


2016年11月07日  19時38分
ハロウィン♪
CATEGORY : [おたのしみかい]
10/28は子ども達が待ちに待っていたハロウィンのお楽しみ会!

数日前から、「あと何回寝たらハロウィン?」と指折り数えていたり、
「私はプリキュアになるー!」「僕は仮面ライダー!」
と、お気に入りのコスチュームを早く着たい!!と楽しみにしていた子どもたち。

この日、子ども達は朝から仮装して登園します。
海賊・バットマン・お姫様・魔女・仮面ライダーなどなど、
かわいい、かっこいい仮装で大賑わい!

美女と野獣のベルにマーメード♪
アリスのうさぎもとってもかわいいですね!


こちらは、ベトナムではおなじみのハイランズコーヒー。
なんと!お母様手作りの仮装です。
ユニークで素敵です☆


先生とおそろい♪バットマン。


絵本クラブのお母様方が写真撮影用にと
作ってくださったハロウィンの看板の前でパチリ!!

さぁ!いよいよお楽しみ会が始まりました。
子どもたちのつくったハロウィン作品をみていきます。

「すずらん組は蜘蛛の巣を毛糸使って~こうやってつくったんだよ!」
と教えてくれました。

ハロウィンってどんな日?
なんで仮装するの?
かぼちゃのランタンってなんのため?

などなど、ハロウィンクイズでお勉強をした後は、いよいよ、グループに分かれて活動します。

こちらは、劇ごっこのコーナー。
絵本クラブのお母様方が『おおきなかぶ』ならぬ、
『おおきなかぼちゃ』の劇をして下さいました!!

 

さぁ!みんなでちからを合わせて…うんとこしょ!どっこいしょ!!

こちらは、絵本のおへや。
こちらでも絵本クラブのお母様方が絵本を読み聞かせてくださいました。



みんな良く聞いています。
絵本クラブの皆さま、どうもありがとうございました!!

さて、こちらは積み木パズルのコーナー。

どうやったら魔女ができるかなぁ?


これで完成!!どぉ?

ダンスコーナーでは、運動会や日本祭りのときのダンスをみんなで踊りました♪
おっ!きりっとした表情、かっこいいですね!

そして最後に、みんなでファッションショー。
何に仮装したのかを、発表してもらいました。

笑顔がいいですね!



最後のお楽しみ、ハロウィンランチ。


盛りだくさんだったハロウィンのお楽しみ会。
いつもと違うお友達やお兄さんお姉さん達と一緒に満喫した子どもたちでした。

レゴ

ベトナム・ハノイの日系幼稚園 さくらHoaAnhDao幼稚園ホームページ

拍手[12回]


2016年11月01日  10時27分
ゲーム大会
CATEGORY : [園内活動]

さくら組(年長)は、<大会>と言う言葉が大好きで…

前日に、「明日は、ゲーム大会です!!」と、伝えると、
『イエーーーイ!!』と言って、すごく盛り上がります!

当日の朝、子ども達にも分かるように部屋にゲーム内容の紙を貼っておくと、
『これって今日の大会?』『わくわくするー!』と言って、
やる気いっぱい、わくわくいっぱいでした。


さあ!4つのグループに分かれて大会スタートです!

①オセロゲーム
白と黒の紙を、どちらが多く自分のグループの色(白or黒)にひっくり返すことが出来るか。
という、ゲームです。
説明を聞きながら、燃えている子どもたち。

 
必死になって、ひっくり返していました。
周りの応援も、熱がこもっていましたよ!

②CDゲーム
CDをスライドさせて、自分の陣地から相手陣地により多くCDを入れた方が勝ちです。
とにかく力いっぱいにスライドさせていくお友達や、
遠くに投げられたCDを取りに行くお友達・・・などなど。

いろいろな作戦が考えられていて、
見ているお友達も、『こっちまで飛んできたー!』と言って、
笑いがあふれていました!

③積み重ねゲーム
今、作品展のためにいろいろな廃材を集めています。
その、廃材をより多くの数を使って、積み上げていくゲームです。

高くしなくても、積み重なっていればOKです!

グループで使えそうな廃材を探しています。
 

そして、一生懸命に考えて積み重ねていきました。
 

この力作は、芸術品ですよね!協力して積み重ねています。

④イスゲーム
両手を挙げて、足を付けずに我慢して、どちらが長く座っていられるか!
というゲームです。

どのゲームよりも…一番長く時間がかかったゲームでした。

子どもたち、ずっと座っていられるほど余裕な表情のため、、、
足をグーにしたり、パーにしたりと動きを入れてみました。
すると
『も~だめー!!』と言って、ギブアップ!




この、負けない気持ちは素晴らしかったです。

毎日、たのしい経験をしながら、友達と関わり、
時にはぶつかり、励ましあい、笑いあい、
友達の存在を1人一人がもっていくのだと思います。

今だから感じる気持ちも大切にしながら、
これからも、すごしていきたいです。

(#082)

ベトナム・ハノイの日系幼稚園 さくらHoaAnhDao幼稚園ホームページ


拍手[9回]


2016年10月31日  18時47分
クッキング♪~にんじんバナナ蒸しパン~すずらん組(年中組)
CATEGORY : [園内活動]
待ってました!月に一度のお楽しみの日☆みんな大好きクッキングの日ですemoji

今回のメニューは、、、、!!emoji
『にんじんバナナ蒸しパン』emoji
それではすずらん組の子ども達と一緒に作ってみましょう♪
まずは材料です

【にんじんバナナ蒸しパン】~6こ分~
・小麦粉、、、150グラム
・ベーキングパウダー、、、5グラム
・砂糖、、、40グラム
・卵、、、1個
・にんじん、、、20グラム
・バナナ、、、1本
・牛乳、、、75CC

手を洗って、消毒をして準備はバッチリ☆

①バナナを切ります。滑らないように皮ごと切りました。

②にんじんをすりおろします。「すりおろす」という言葉をはじめて聞いた子も多くいました。

すりおろし器の使い方を確認してぐるぐるごしごし。。。!!気付いたら裏の平らなほうですっている子も多数。。。emoji無事すり終わりました♪
③切ったバナナをボウルの中でつぶし、そこにすりおろしたにんじんを入れてまぜまぜ。。。

④別のボウルに卵、砂糖を入れて混ぜます。
卵も上手に割れました!


⑤2つのボウルを合わせてまぜまぜ
お友達と力を合わせます。

⑥合わせたボウルの中に小麦粉、ベーキングパウダーをふるいます


「ふるい」ということば、初耳の子が多かったようですemoji
手首の動きに苦戦しながら、「ふるい」を手のひらでたたいて『雪みたいだね』と話していましたemoji
もう一つ『ベーキングパウダーはふくらまし粉』という言葉も呪文のように繰り返していたすずらん組さんでした。emoji

⑦ボウルの中を混ぜながら牛乳を加えていきます。牛乳を加えることで生地が軽く混ぜやすくなることも子ども達は発見していました。
⑧最後は一人ずつスプーンで型に生地を流し完成!『粘土みた-い』の声が多数。。。



子ども達の型は給食の先生に『おねがいします!』とお願いし蒸してもらう事に。
先生が見本として一緒に作り進めた型は、そのまま蒸し器に、、、!13分にタイマーをセットしドキドキわくわく、、、emoji
その間に先生のイラストで【『蒸す』ってなぁに??】を学び今日のレシピのおさらい!びっくりするくらいきちんと覚えている子ども達!スゴイ!
まだかなぁ?と言う子どもの声で、先生が蒸し器の途中経過をチェック、、、教室に戻ってきた先生の顔は暗く、子ども達も不安そう、、、先生が重たい口を開きました、、、『すずらん組さん、、、ごめんね失敗したかもしれない、、、』、、、emoji
子ども達『えー?!ふくらんでないの?』『大丈夫だよ!まだ2分あるよ!』
本当は大成功にふくらんでいましたが、誰も先生を責めない姿に感動、そして罪悪感。。。emoji
『ピピピ、、、ピピピ』タイマーがなりました。emoji
先生が蒸し器を教室に運んでそれを囲むように丸くなる子ども達
『3,2,1、、、ジャーン!』
『うわぁー!!すごーい!成功!』教室に大歓声が響きました☆
『すずらん組さん少しだけ食べてみる?』でさらに大歓声
出来立てのアツアツを一つまみずつ食べました
とっても幸せそうなすずらん組の子ども達の表情が見れました
もちろんおやつの時間も『自分達でつくったのはおいしいね』といいながら食べましたよemoji

ご家庭でも是非お子様とお話ししながら作ってみてくださいねemoji

(ぁゅみ)

ベトナム・ハノイの日系幼稚園 さくらHoaAnhDao幼稚園ホームページ

拍手[9回]


2016年10月27日  12時37分
のりものごっこ~すずらん組~
CATEGORY : [園内活動]
室内遊びの中ですずらん組の子ども達が夢中なのが『のりものごっこ』emojiemojiemoji
はじめは椅子を並べるだけだった遊びが、日に日に子ども達の世界によって遊びが広がっていきましたemoji
今回はそんなある日の一日をご紹介emoji
『好きな遊びをどうぞ』と先生がいうと『イェーイ!emojiと言って椅子を並べ始める子ども達。
今日も電車は満席です。emoji

この乗り物、電車やバス、時には飛行機に、子ども達の思いつきでその時の乗り物が変化しますemoji
それでもきちんと遊びが成立することがすごいですよね、それぞれ自分の『ごっこ』の世界は持ちながら、お友達と同じ世界を広げていく。。。まさに子どもは遊びの天才ですねemoji
この日は『電車』でスタートかな?先生も分かりません。これも一つの成長ですemoji

はじめは先生がいないと成立しない、続かなかったごっこあそび、、、遊んでいても子ども達の話しかける対象はいつも先生。いつの間にか自分達で、子どもだけでごっこ遊びが展開されるようになりました。そんな中こどもの『○○がほしい』という声からできた切符やお金、今では『ほしい』ではなく『作りたい』に☆
お金持ちを目指して毎日大金が造幣されていますemoji

お金を入れるためのお財布や、バック、最近では携帯電話も作りました。emoji
(今の子どもたちはケータイといわず“スマホ”というそうです。。。ちなみに二つ折りを提案したところ即却下。。。時代は変わったのですね)

首からさげるタイプの“スマホ”で二人でゲームかな?。emoji
お財布にはポイントカードも、、、ポイントがたまるといいことがあるそうですemoji

購入した切符を車掌さんにきってもらい、それぞれ旅に出発ですemoji


さてさて電車は快適、食べ物の車内販売や映画の上映も!

もちろん有料ですが、、、ポイントはつきます
そんな中、今日はのりものごっこ史上初めてのハプニング!!事故ですemoji
みんなで避難!

避難先で一斉に家族に無事の連絡をする子ども達、、、emojiあまりにもテンションがあがりすぎて先生に『そんなに大きい声だと電話の声が聞こえないよ』と声を掛けられる場面も。。。emoji

そして気付いたら避難所が改築されていましたemoji

みんな無事でしたが一応バスに乗って近くの病院へemoji
院長は先生、看護師は2名の子ども
きちんとお給料も渡します。

病院へ行った際身分証明が出来なく、今日はパスポートも作りました。(1つ200円)
生年月日の質問はみんなバッチリ!電話番号を聞くと。。。『はい、ええと、0167、、、』スラスラ答える子ども達、、、emoji
本当におうちの方の番号なんじゃないかとヒヤヒヤする先生。。。emoji
顔写真を撮り、最後に事務の方(子ども)が印鑑を押して完成、この印鑑がないと偽物のパスポートということらしいです。子どもの発想にビックリemoji

パスポートもできたし、これで飛行機も乗れちゃうね♪

飛行機編もお楽しみに♪emoji

(ぁゅみ)

ベトナム・ハノイの日系幼稚園 さくらHoaAnhDao幼稚園ホームページ
 

拍手[10回]


2016年10月26日  13時43分
TRACKBACK
トラックバックURL

<<前のページ| HOME |次のページ>>