*わくわくさくらぐみ2日目*
CATEGORY : [行事]
朝、6時30分に起床の子どもたちemoji
パジャマから朝の服に着替え、顔を洗ったら朝のお散歩へ出発進行~~♪♪

元気な声で『いってきまーーーす!!』と挨拶をして出かけましたemojiemoji
朝の散歩には何があるのかドキドキわくわくしながら歩いていくと、お花emojiネコemojiミミズなどを 見つけました。

また運動をしている方もいて、元気よく『xin chao!!』と挨拶をしましたemoji
最後は大きなきょうりょうの足跡も見つけましたよemojiemoji
これには子どもたちも驚いて視線は釘付け!!emoji

久しぶりの園外のお散歩の時間を楽しく過ごすことができましたよ。
歩いているとどこからか『おなかすいた~~~』と声が聞こえてきました。
が、、、 園に帰ってからはラジオ体操ですemoji

朝食はこの後で(^-^)
ラジオ体操係のお友だちが前に出てしてくれました。
いつもは先生がしているけれど今日は特別 です。

いつもよりやる気満々に見えます☆

体操が終わってから、ラジオ体操係のお友だちにあしあとスタンプemojiを押してもらいました。


さぁお待ちかねの朝食の時間です。 朝食はビュッフェです。
次に控えているスイカ割りのことを考えて、食べれる分だけを慎重に取り ます。

「ジャム、ハム、卵、レタス、チーズ、どれにしようかなぁ」
「おかわりでジャムにしよう」
「スイカたくさん食べたいからこれだけにしとく」
など話も広がります。



給食の先生もさくら組さんの喜ぶ顔が見たくて朝食をこんな風にアレンジしてくれまし た!!!!!emojiすてきですよねemoji


「いただきます」のあいさつは朝食係さんのおしごとです。


朝食を食べて歯磨きをしたら、いよいとスイカ割りですemojiemoji
今日は本番なので本物のスイカです!!割れるのですemojiemoji
今まで練習用のスイカで練習していた 成果はいかに、、、、

スイカ割りがかりさんにお手伝いしてもらい始まります。みんながわるスイカは3つです。
5回ぼうに頭をつけて回ります。


ここで少しフラッとなり真っすぐに歩けず、スイカではなく先生のほうに行ってしまう姿も!!emojiemojiきをつけて~~~


おしいっっっっ

すいか割を一回するたびに、あつまるこどもたちemoji

見事1つ目割れました!!


2、3個目は残念ながらさくら組さんのパワーだけでは割れなかったので
給食の先生にもお手伝 いしてもらいました。


みんなで食べるスイカはいつもよりおいしかったね!


スイカを食べたら絵日記の時間です。
この2日間で楽しかったことを思い出し、、、、

文字と絵にしましたemoji


子どもたちの中にはこれが描きたいという思いがあり、絵も字もさくさく進んでいきましたよemoji

そして、帰りの準備をしていると、そわそわし始めて、「おとうさん、おかあさん、もう来てるかな?」
とそわそわし始めた子どもたち。
家族の姿が見えると飛びっきりの笑顔で駆け出していきましたemojiemoji

とってもよくがんばりましたね!

わくわくさくらぐみで、いつも一緒にいたお父さん、お母さんから離れて、お友だちとすごした2日間。
とても思い出深い日になったのではないかと思います。
1つ大きくなったさくらぐみのみんな。この経験を生かしてまた色んなことに挑戦していって欲しいなと思います。
これから運動会!力を合わせてがんばろうね!emoji

最後になりましたが、月曜日のお休みのご協力をありがとうございました。


※インスタグラムでも、日々の様子が見られますので、そちらもご覧下さい。
(きいろちゃん)

ベトナム・ハノイの日系幼稚園 さくらHoaAnhDao幼稚園ホームページ

拍手[8回]


2020年09月09日  20時23分
*わくわくさくらぐみ1日目*
CATEGORY : [行事]

ベトナムのコロナ第2波の影響で、
延期になっていたわくわくさくらぐみですが、
子どもたちは当日が近づくにつれ、ドキドキ!
でも楽しみにこの日が来るのを待ちわびてちましたemoji

今年のテーマは、「さくらっこかぞく みんなで力を合わせて楽しもう」でした。

まずは、オリエンテーション!
オリエンテーションでみんなで声を揃えてテーマを唱えて
2日間頑張るぞ!と気合を入れスタート!
そして楽しいこと盛りだくさんの2日間の流れを確認しました。

 

今年は子どもたちが話し合った結果、プールに入ることに!!
(毎年、わくわくさくら組の内容は子ども達と相談して
やってみたい活動を取り入れています)
 
先生たちと競争をしたり、チーム対抗ゲームをしたりして盛り上がりました!
そして1番楽しみだったのはいかだに乗ること!!
本当にダイナミックに遊ぶ子どもたちでしたemoji
  

お次は夏祭り。
今年はコインを使って遊ぶ制度にしました。
普段の保育の中で事前にクリアできたミッションの数だけ集めたコインを手作り財布に入れて
いよいよ出発!



お面を買ってつけて、スーパーボールすくいに射的、ボウリング、ダーツ。
おばけ屋敷にも全員入れました。怖かったようですが、最後にかき氷チケットをくれる優しいおばけさんでしたemoji
 
おばけ屋敷で冷や汗をかいた後は美味しいかき氷を食べて癒されました♡


夏祭りの最後には盆踊りを踊って水風船で遊んで最後の最後まで楽しみました‼️

たっくさーん遊んでお腹が空いたところで、お待ちかねの夕食タイムですemoji
わくわくきょうりゅうレストランにいらっしゃいませ〜
こちらも子どもたちが話し合って決めたメニューです。
恐竜カレーライス
に恐竜のたまご、恐竜の巣や恐竜の足跡、骨付き肉!
 
わぁ〜!早く食べたーい!!と興奮気味の子どもたちでした
しっかり食べきり、フルーツブュッフェも楽しみましたemoji
 
 
夕食の後は園庭でキャンプファイヤー!
今年はずっと良い天気に恵まれました。
火の神様からもらった火を囲んで、七夕飾りを燃やしました。
「もえろよもえろ」を歌ってゲームをして、花火もしました!
最後にみんなでアイスを食べて



まだまだ続く楽しい1日目!
次はおふろ!!みんなで入るお風呂は特別気持ちいいものですemoji
  
いよいよ1日目最後のイベント。
「ひかりとかげのおたのしみ」を鑑賞しました。
これはベトナム人先生たちによる出し物です。寝る直前まで子どもたちの笑い声が絶えませんemoji

内容はお見せできないので、どんな内容だったかぜひお子さんに聞いてみてください★


体も心もたっぷり動かし満たされた1日目。
すやすやと眠りにつく子どもたちでした

(りんご)

ベトナム・ハノイの日系幼稚園 さくらHoaAnhDao幼稚園ホームページ


拍手[7回]


2020年09月08日  21時29分
お別れの季節・・・
CATEGORY : [行事]
令和元年度 さくらHOA ANH DAO 幼稚園 卒園式は
3月15日に行われる予定でした。
しかし、コロナウイルスの影響で
政府から催事は控えるようにとの指示が入りました。

卒園式は、かけがえのない行事であり
中止という選択はまったくなかったのですが、
さくら組19名全員で送り出すことは、
断念せざる得ませんでした。

そこで、
「一人ひとりの門出を祝い、送り出したい」という思いで、
ひと家庭ずつ来て頂き、20分程度の簡素な証書授与を行う事にしました。
最後のお別れの時ですが、マスクを着用させてもらいました。
そして、各ご家庭が入れ替わるごとに椅子と部屋の消毒、
門からホールの間も消毒をして、安全に気を配りました。

いよいよ、子ども達と最後のお別れの時・・・


当日は、1人でも入場してもらいました。
1人きりで歩くのは、緊張した様子があったり、



家族みんなでお祝い来てくれたので、お兄ちゃんと一緒に入場する
微笑ましい様子、



胸を張った姿など、

たくましくなったさくら組の子ども達が、しっかりと歩く姿を見ることが出来ました。
一人ひとり、とてもかっこよく、新たな道を歩んでいく!強い気持ちが表れていました。

これが最後となる、幼稚園の園歌を、
職員と一緒に歌いました。
マスクの上からでも、大きな声がホールに響いていました。



4月の入学式で歌ってくれたときより、随分と大きくなったのを感じました。


証書授与では、


少し緊張した気持ちもあったなか、
お名前を呼ぶと、元気に「はい」とお返事して、受け取る姿が見られました。


さくら先生から証書を受け取るのが嬉しく、ニコニコした表情があったり、


個性溢れるさくら組らしい姿に、笑顔する場面がたくさんありました。

小学校に行っても、幼稚園で経験して育った自信や
子ども達一人ひとりが持つ思いやりの心、
これからも持ち続けて大きくなっていけると感じました。

証書をもらった後、一人ひとりが
『幼稚園で楽しかったこと』を、発表してくれました。


堂々と、立派に話してくれて、


色んな思い出が幼稚園にいっぱい詰まっていました。


思い出を聞いていて、

「そうだったな」と、一人ひとりとの思い出が溢れ、


近くで大きくなっていくのを見守ることが出来たこと、
「幸せだな。」と感じました。


毎年、保護者の方に代表で謝辞をいただくのですが
このような簡素な式になっても、読んでくださりました。


保護者の方々の言葉がとても心温まり、一緒に子ども達の成長を見守り、
支えていけたこと、とても嬉しく思い、感謝でいっぱいになりました。

本当に、ありがとうございました。

さくら先生、担任の先生からの、お祝いの言葉を聞くと、
幼稚園での思い出エピソードを思い出し、涙あり、笑いありで、
みんながほっこりとする表情が見られました。

また、お父様、お母様からも、お祝いの言葉を子ども達に伝えてもらいました。


保護者の方々の愛情が伝わり、聞いていて胸がじーんと熱くなりました。

始めての集団生活が始まり、子ども達だけなく、保護者の方々も不安でいっぱい
だったこと、
今では、笑顔で「いってきまーす」と言って走って登園する姿。
どれも、大切な思い出のひとつであり、忘れられない思い出ですね。


閉式の言葉を言ってしまうと、
子どもたちとお別れしないといけないと思うと、本当にさみしい気持ちで
いっぱいだったのですが、
未来に羽ばたいていく子ども達を想い、次へのステップを応援する気持ちで式を閉めました。


最後の記念撮影だけは、マスクを外させていただいて・・・
職員との写真もとても晴れやかで、胸を張っている姿がわかりますね。


こうしてみると、、職員のカラーもそれぞれですが、、
みんなでさくら組を笑顔で送り出すことができ嬉しく思います。

園Tシャツを着ることも、これで最後になってしまうかもということで、
みんなでいっしょに写真を撮りました。

家族でこうして写真を撮ると、小さかった時のことも思い出しますよね。


無事に終えて、子どもたちもすっきりした表情を見せてくれました。

親子で同じアオザイ(ベトナムの民族衣装)も本当に素敵でした。
お母様たちの素敵な衣装も、みなさんに見て頂きたかったです。


ホールの入り口には、在園児のすずらん組さんが、お祝いに壁面を
作ってくれました。

一人ひとりの笑顔の列車がとても素敵でした。


また、さくら組の保護者の方から卒園記念品に『運動用マット4つ』を
プレゼントしてくださいました。

4月から、子ども達みんなで使わせて頂きます。
もちろん!!卒園したさくら組のお友達も、マットを使いに遊びに来てください!!

みんなで一緒に卒園式を開くことが出来なくて、
とても残念な気持ちでいっぱいだったのですが、
一人ひとり大きくなった姿をしっかりと見送ることができ、
素敵な時間を過ごすことができ本当によかったです。

いつまでも、元気いっぱいに、さくらっこらしく大きくなってほしいと願っています。


最後に、
保護者の方々の皆様、ご協力ありがとうございました。
異国の地で出会ったのも、何かのご縁でもあると思いますので、
これからも子ども立ちの成長、たのしみにしています。

(#082)+職員一同
ベトナム・ハノイの日系幼稚園 さくらHoaAnhDao幼稚園ホームページ

拍手[12回]


2020年03月30日  14時41分
わくわくさくらぐみ★2日目
CATEGORY : [行事]
6時半に起床し、さくわくさくらぐみ2日 目の始まりですemoji

お着替えをし、布団を自分たちで片付けた後は、
お外に出て「ラジオ体操」と「おどるんようび」を踊ります。

係りの子どもは、みんなの前で
元気いっぱい踊りましたemoji



体を動かした後は、「朝ごはん」
メニューは、サンドイッチとふりかけおにぎりとジャーマンポテトemojiです。
炭水化物の2品も、子ども達が考えたメニュー(笑)




歯磨きを終えたら、またまたお外に出て・・・

「スイカ割り」です!!
教室の中で、お昼寝明けににせものスイカを使って
疑似体験スイカ割りを楽しんでいたみんな。

「ほんもののスイカだー!」「われるかなー?」とドキドキしながらも
お友達の声を頼りに”エイッ!!”



あれっ・・・!?



じょうずにスイカに棒を命中させるお友達もたくさんいました。
最後のスイカは「先生頑張ってー!!」とみんなで応援emoji




4つのスイカ、全てが割れておいしくなかよく食べましたemoji




室内に戻った後は、わくわくさくらぐみを振り返り「絵日記」をかきましたemoji

 


「うれしかったこと」「たのしかったこと」
「おうちの人に伝えたい思い出」
なんのことにしようか~??と問いかけると

「おばけ屋敷!」「スイカ割り!」「キャンプファイヤー!」などなど

描きたいものが溢れだす子ども達でした。



絵日記の活動も終え
お帰りの準備をし、お母さんたちの顔が見えると

思わず「ほっemoji!」と安心した表情になりました。
みんなとってもよくがんばったねemoji




わくわくさくらぐみを迎えるまでの過程、
そして、親御さんと離れての2日間の活動を通して
たくさんの成長と笑顔が溢れたさくらぐみさんでしたemojiemoji

帰国のため、参加できないお友達もいましたが、
2学期も運動会や作品展をめざして元気いっぱい力を合わせて活動していきたいと思いますemoji




(もぐまる)


ベトナム・ハノイの日系幼稚園 さくらHoaAnhDao幼稚園ホームページ

拍手[13回]


2019年07月28日  14時17分
わくわくさくらぐみ★1日目
CATEGORY : [行事]

待ちに待ったわくわくさくらぐみ!

あと3回寝ると、、、2回寝ると、、、1回寝ると、、
と毎朝、朝の会でカウントダウンを行っていたのですが

いよいよ当日がやってきました!!!


お天気はあいにくの雨でしたが、そんなのへっちゃらemojiemoji

さくらっこパワーで吹き飛ばそ~emoji


まずは、オリエンテーション!
どんなことをするのかな?と流れを確認しました。
このわくわくさくら組で行う内容は、
毎年さくら組さんが話し合い
みんながやりたい事を相談して決めています。
今年はどんな活動があるのかな~???



まずは、クッキング!
夕食に食べる「カレーライス」と「タコさんカニさんウインナー」を作ります。


まずは、お野菜を切っていきます。
にんじん、たまねぎ、じゃがいもを切りました。



お次はお肉の色が変わるまでをいためます。
さくらHOA ANH DAO幼稚園のカレーはひき肉ですemoji



そーーっとかき混ぜながら

火が通ったら、お野菜・水も投入し、ぐつぐつ。

その間に、タコさんカニさんウインナーを作ります。
切込みを入れて、いためます。
これは、去年のクッキングでやったことがあるので
みんなお手の物♪(その時の記事



タコさんカニさんウインナーが出来上がったら、

カレーのお鍋の火を止めて、ルーを入れて

「おいしくなーれ、おいしくなーれ!」
と呪文をとなえながらかきまぜたら、、、、


お楽しみの味見タイム!!




おいしいーっemojiの声がどのグループからも聞こえて来ました。


クッキングがじょうずにできたお次は、
「夏祭り」です。

スーパーボールすくいや射的、


綿菓子、的あて、、お面もつけて気分もお祭り♪



そして、、、おばけ屋敷に挑戦したお友達もいましたよ。
どんなオバケがいたのかは子ども達に聞いてみてくださいemojiemoji

オバケのポーズではいチーズ☆



夏祭りを満喫し、お外を見ると・・・
さくらっこの願いが通じ、雨はあがり、盆踊りはお外ですることができましたemoji


たくさーん遊んだ後は、お待ちかねの「夕ご飯」です。
カレーライスにエビフライ、野菜もフルーツも
自分の食べれる量をよそうブッフェスタイル!



自分達で名前をつけた
「タイガーレストラン」では、お花に看板に
大きなトラさんの絵も飾られていました。



自分達で作ったカレーライス、格別においしかったねemoji


ごちそうさまの後は、園庭でキャンプファイヤー!!
火の神様からもらった火を囲んで、「もえろよもえろ」を歌ったりゲームをしたり。


七夕の短冊を燃やし、花火も1人1本楽しみました。
「えー!!!花火?初めてやる」というお友達や
「日本で花火したことあるー」というお友達も。
久々の花火に大喜びでした。
ハノイの夜空の下、眺める花火は格別でしたemoji

そして、これまた子ども達からでたアイディアである「夜のおやつ」
普段は、夜におやつなんて食べられないんだよねー・・・
今日は特別だよ☆アイスを食べました。




夜の幼稚園で食べる今夜だけの特別なおやつをみんなで味わいましたemoji


続いては、数人ずつに分かれての「おふろタイム」


お友だちと入るお風呂を楽しむさくらっこたち。

体を拭いて、ドライヤーも掛けた後は、1日目最後のイベント。



「ひかりとかげのおたのしみ」を鑑賞しました。

映し出される影に大興奮!こどもたちの目は釘付けですemoji



楽しい出し物をベトナム人先生たちがしてくれましたemoji
どんな内容だったか、ぜひお子さんに聞いてみてください★

もりだくさんのわくわくさくらぐみ1日目をおえ、
ぐっすりと夢の中へ入っていくこどもたちでしたemojiemoji



(もぐまる)

ベトナム・ハノイの日系幼稚園 さくらHoaAnhDao幼稚園ホームページ

拍手[13回]


2019年07月28日  13時09分
TRACKBACK
トラックバックURL

<<前のページ| HOME |次のページ>>