#平成最後の年末・・・ |
CATEGORY : [未選択] |
![]() |
|
平成30年(2018年)も残すところ、後数日です。
12月21日(金)に2学期が終了して、 私たち職員は、ミーティングや各クラスの引継ぎ、 大掃除をして3学期の準備をしてー。 本日が仕事納めになります。 明日から、職員も冬休みに入らせていただきます。 その間の連絡は、お問い合わせフォームのみになります。こちら どうぞ、ご了承くださいませ。 本年も、大変お世話になりました。 皆様、どうぞよいお年をお迎えください。 3学期は、1月7日(月)からになります。 新年、元気いっぱいのさくらっこ、保護者の皆様にお会いできるのを 楽しみにしています。 (たこ) ベトナム・ハノイの日系幼稚園 さくらHoaAnhDao幼稚園ホーページ |
|
![]() |
|
#さくらぐみ《バッチャン村へお出かけ♪》 |
CATEGORY : [未選択] |
![]() |
|
11月2日、年長★さくら組のみんなでバッチャン村へ
行って来ました。 毎年、年長さんは卒園記念製作としてバッチャン焼きのお皿に 絵付け体験に出かけます。 この時期がが来ると、”あーーこの子達が春には卒園するのだなー”と 実感がわき、少しさみしい気持ちにもなるのです。 とは、言いつつも子どもたちが楽しみにしていたこの日! たくさんの体験ができた、とても楽しい一日でした。 今回は、たっぷりご紹介します。 ![]() バッチャン焼きが所狭しと並ぶお店が林立する景色に 変わってきたら、バッチャン村に到着の合図! 本日、絵付け体験をお願いする、窯元に到着しました。 ![]() さっそく絵付け体験の始まりです。 何だかカラフルなお部屋で芸術家になったような気分です。 まっさらなお皿の上に何でも描いていいよ!と言われたら、 皆さんは何を描きますか? 子どもたちはわくわくしながら、5色の色を筆に取り 絵を描き始めました。 思いのままに筆を走らせ、自由自在。 子どもたちは、夢中です! ![]() こうして、できあがった世界に一枚だけのお皿。 焼き上がりが楽しみですね。 数日後に、幼稚園に届く予定です。 絵付け体験が、終わった後は窯元の工場の中を お兄さんが案内してくれました。 後ろに写っているのは、100年前に作られたという 大きな登り窯です。 この釜は、30年前までは実際に使われていたそうです。 薪を使って焼くので、煙による大気汚染が問題になり 今は使われなくなったと、お話されていました。 実際に釜の中に入らせてもらいました。 ![]() こうやって、焼き物を並べて焼いていたんですね。 焼いている間は、3日間火を絶やさないように 人が釜の中に薪を入れに行かなくていけないので 不眠不休で、本当に熱くて大変な作業だったと教えて頂きました。 こうして、素晴らしい焼き物が人の手で作られていたんですね。 さてこちらは、型に土を流し込んで作る焼き物の工房です。 型に流し込んだ土が固まったら、おばちゃんが 手馴れたようすで、型からぽこっとはずしていきます。 子どもたちは、この作業にくぎづけです。 こちらは、ろくろ体験コーナーです。 一人一台のろくろに座りました。 なんだか、台がクルクルまわるのがおもしろくて びゅんびゅんまわしているこどもたち。 ![]() ろくろの達人のお兄さんが、実際に土に塊から コップや、花瓶、お皿を作って見せてくれました。 土は自由自在に形を変えていき、まるでマジシャンのようです。 お友達も実際にやらせてもらいました。 ろくろ体験スタート! 台を回しながら、真ん中に親指を入れると あら不思議、穴があきました! ![]() こうして、コップができあがるんですね。 台を、勢いよくしゅっと回して反対の手で土を形作る 子どもたちもだんだんコツを掴んでいきます。 みんな楽しそうですね!いい顔してます。 ![]() たっぷり、バッチャン焼きに親しんだ1日。 工房を後にして、エコパークでちょっと一休み。 持ってきた、お菓子をみんなで食べてご機嫌です。 みんな、この時間を楽しみにしていたんです。 ![]() おいしいお顔で、はい チーズ! ![]() すぐ側にゆうぐやジャングルジムがありました。 さくらぐみのみんなで、また楽しい思い出が ひとつできた一日でした。 (まんごーさん) ベトナム・ハノイの日系幼稚園 さくらHoaAnhDao幼稚園ホーページ |
|
![]() |
|
#なのはな組 おさんぽ~秋みつけ~ |
CATEGORY : [未選択] |
![]() |
|
いつの間にか、季節はすっかり秋模様となってきました
![]() なのはな組さんも幼稚園の外に出て、 みんなで秋を探しにいこうということで、、、 おさんぽにレッツゴー!!! ![]() 『しゅっぱつしんこうえいえいおー!! ![]() おともだちとしっかり手をつないで歩いていきます ![]() 歩いて早々に『あっ!葉っぱみーつけた!』 子どもたち一人ひとり袋を持って、 拾った葉っぱを入れていました ![]() 途中、子どもたちはいろんなものを見つけ、葉っぱの色も 変わっていることに気がつきました ![]() みんなも秋になって寒くなってきたらスモック着るよね、 葉っぱもお洋服の色が変わるんだよー ![]() どんどん歩いていくと、いろんなお花が咲いていました ![]() 『イソギンチャクみたい~』と子どもたち。 持って帰って、おうちの人に見せてあげようと だいじに持っていました ![]() ベトナムのももの木発見!! ![]() 日本と違って、緑色でした! みんなで見たももは食べられないんだって~ ![]() 『あそこになにかある!』『どこどこ~??』 子どもたち同士で教えあう姿もありました ![]() 子どもたちの目線だと、小さなものもすぐに見つけられますね ![]() ほそーい道を登り、見たことある景色 ![]() 『もうすぐ幼稚園だあ!!』 おさんぽの折り返しも、よく歩いていました! おさんぽの記念に、みんなで写真をぱしゃり ![]() ![]() 幼稚園に帰ってきてから、バッチ作り ![]() おさんぽで拾ったものを使って製作しました ![]() 木のビーズも使い、首からかけてもらい、嬉しそう ![]() 秋の遊び、製作をクラスでも取り組んでいこうと思います! ![]() おさんぽ、またみんなで行こうね ![]() ![]() (ジャスミン) ベトナム・ハノイの日系幼稚園 さくらHoaAnhDao幼稚園ホーページ |
|
![]() |
|
#☆さくらぐみ 郵便局に行って来ました!☆ |
CATEGORY : [未選択] |
![]() |
|
みんなで郵便局にお出かけをしてきました!
毎年、さくらっこのみんなが作った、 おじいちゃんおばあちゃんへのお手紙を、 年長さくら組さんが代表して郵便ポストに投函します。 ![]() ホアンキエム湖の側にある、国際郵便局に到着!! おじいちゃん、おばあちゃんに作ったはがきに切手をはりましょう。 ![]() 指に水を付けて切手を貼るのも初めての体験かもしれませんね。 みんな一枚一枚のお手紙に丁寧に切手を貼っていました。 ![]() 日本のおじいちゃんおばあちゃんに、届きますように。 ![]() 「切手うまくはれました!だいせいこう!! ![]() 「ぼくたちの作ったはがき、かっこいいでしょ。 ![]() INTERNATIONAL の方にいれるよ。 まちがえないように。 ぽっとん。 ![]() ![]() 「とどかないよーーー。よいしょ! ![]() さて、さくらっこのみんなのハガキも無事に投函してきました! ![]() やったーーー!
そのまま、グランドに行って、走り回るこどもたち。 ![]() パワー全開 この笑顔です! 組体操もやりました。 ![]() きまりましたーーー! 手のひらから、太陽の熱気が伝わってきます。 初めて、グランドでやった組体操。 太陽がまぶしくても みんなで、気持ちを合わせて頑張る姿が、 輝いていますね。 ![]() ![]() さくら組の楽しい思い出が、また1つ増えました。 みんなで、ホアンキエム湖をバックに 「はい、ちーず!! ![]() ![]() ![]() (まんごーさん) ベトナム・ハノイの日系幼稚園 さくらHoaAnhDao幼稚園ホームページ |
|
![]() |
|
#すずらん組**父の日参観** |
CATEGORY : [未選択] |
![]() |
|
すずらん組(年中)は、父親参観で『お好み焼き』を作りました! |
|
![]() |
|
TRACKBACK |
トラックバックURL |