父の日参観〈いちご・ももぐみ〉
CATEGORY : [未選択]
いちご、ももぐみの子どもたちは登園するなり
お父さんお母さんと別れたくない様子でしたが。。

「あれっ、お父さんお母さんずっと一緒にいるの?」
という事が分かると、笑みがこぼれていましたハート


まずは朝の会から。。

みんなの大好きな「りんごコロコロ」の手遊びをお父さんお母さんに紹介しました♪
いつもの教室とは違って大きなホールでしたが、
ホールいっぱいに響き渡る大きなお声で歌っていました♪

お父さんお母さんに頑張っている姿を見せたかったのでしょうねぴかぴか

いつもしているふれあい遊びのはとどけいをしましたハート黄
チックタックチックタックボーンボン♪

お父さんお母さんとぎゅーしたり高い高いしてもらったりして、
子どもたちもお父さんお母さんも幸せが溢れていましたハートハート



パンダのなりきり体操では、飛行機やバナナになりきって
最後にはおもいきりお父さんお母さんとぎゅーーーーーの体操ハート




いつもはお友達としていたので、お父さんお母さんと出来る事が嬉しくて胸におもいきり飛び込んでいく子どもたちはとっても可愛くニコニコでしたね♪


小麦粉粘土を親子で作りました表情にこにこ

コネコネするのはなかなか難しく子どもだけでは完成しません。
お父さんお母さんも一緒になって、小麦粉まみれになりながらこねました♫

ドーナツや人間の形、うどんー!などを作ってもらって嬉しそうな子どもたちでした。

最後にはお父さんへのプレゼントを渡しましたハート

こんなに大きくなったよ!という意味を込めて
足をペッタンした紙に一生懸命クレヨンで絵を描きました。
それをしおりにして。。

「お父さんいつもありがとうハート
だいすきだよって言うんだー♫」

と言っていましたが、当日は照れくさい表情が隠しきれない子どもたち。
なんとも可愛かったですねハート


ホールでの活動でしたが、内容は普段と変わりない様子を見ていただけたかと思います。
子どもたちがどんなことが出来て、どんなことで楽しんでいるのか少しでも理解して頂き、
親子ともに安心できる場にできたらいいなと思います。


猛暑の中、ご参加頂きありがとうございました。
これからも引き続きよろしくお願い致します。

potato #082

ベトナム・ハノイの日系幼稚園 さくらHoaAnhDao幼稚園ホームページ

拍手[8回]


2019年06月14日  14時43分
プールだ!わくわくお楽しみ会♪
CATEGORY : [未選択]
6月はプール開きお楽しみ会でした虹
まずはプールに入る時のお約束事をみんなで確認しました。

スライドをみながらどうして走ったらいけないのか?
どうして体操しなくちゃいけないのか?などを真剣に考えていました。

「プールの水を飲むとお腹痛くなるよ!」
とか
「ぶつかったら痛いし悲しいよねー」
と話しをしてくれる子もいてそんな発言を真似して小さいクラスの子どもたちは
「そうだねー。」などと言っていました♪


約束事はこれでバッチリ!
安全に楽しくプールをできますね♪

プールに入るということで水の神様がスペシャルゲストできてくれましたぴかぴか

水の神様の迫力に唖然とする子どもたち。。笑
安全に楽しくプールに入れるようにお清めのお塩とお酒をくれました♪
みんなでプールに入るときにもう一度お清めをしたいと思います。


水の神様ありがとー!

みんな大好きエビカニクスを踊りました

みんなで一緒に踊ることでいつもより盛り上がって笑顔が溢れる子どもたち表情うっしし


お魚さんやくらげをチョキチョキしたり
模様や目、口をクレヨンで書きました✍️

それぞれのこだわりを一生懸命だせて満面の笑みでした表情うっしし

できた魚を池に泳がせて、、

魚釣りゲーム!
たくさん釣れて嬉しそうにする子どもたち

また各クラスでもできたらいいなと思います。


最後はお待ちかねのプールだ!わくわくお楽しみランチ食事ナイフ&フォーク

てるてる坊主おにぎりにテンションがあがるみんな♪

美味しいかわいいランチをぺろりと完食でしたハートマーク

お楽しみ会を通してプールを安全に楽しく過ごせたらと思います♪

potato


ベトナム・ハノイの日系幼稚園 さくらHoaAnhDao幼稚園ホームページ

拍手[10回]


2019年06月07日  16時36分
どろどろどろんこだーいすき!
CATEGORY : [未選択]

爽やかなお天気の中、もも組なのはな組合同でどろんこ遊びを行いました。
前日に、「明日はどろんこ遊びだよー!」と伝えると目を輝かせる子ども達。
朝からワクワクですemoji

園庭に向かうために、お教室で準備。
ズボンを脱いで、靴下脱いで・・・

裸足のまま階段を下ることにドキドキemoji
裸足で園庭に出ることにもドキドキemoji
(くつ箱で靴を履く事がちゃんと習慣になっていて、
くつ箱で外靴を手に取る可愛らしいうっかりさんもいましたemoji笑)


いざ、お砂場へ!!
「ひゃーきもちいい!!」
と、素足だからこそ感じられる砂の感覚に声をあげる子ども達。
先生達にお水をお砂場にかけてもらって、レッツ!どろんこ!!


パシャパシャemoji



ジャーーッemoji



川だ~!!

 

よいしょ よいしょemoji


じゃぶじゃぶemoji



お山だ!池だ!!



もっともーっと、お水をいれよう!



ドロを運ぼうemoji


遊び方は、子どもによってそれぞれです。はじめはおっかなびっくりemojiどろんこに触る子ども達でしたが、どんどんと手から始まり、足も体も、と全身を使って楽しむ様子が見られました。

体をたっぷり使って動いたこともあり、お昼寝はいつも以上にぐっすり~emoji
ないちごもも組、なのはな組でした。



(もぐまる)

ベトナム・ハノイの日系幼稚園 さくらHoaAnhDao幼稚園ホームページ

拍手[6回]


2019年05月09日  16時02分
いちご・もも組★和太鼓に挑戦!
CATEGORY : [未選択]
年長さくら組さんの生活発表会に向けた
和太鼓の練習を見つめる、いちご・もも組さん。

1月に入り、生活発表会が始まったばかりの頃

”ドン! ドン! ドン!” 


とホールから
太鼓の音が聴こえてきた時、

『なんのおとだろう?』

と不思議に思っていた子ども達。

ある日、太鼓の音が聴こえてホールをのぞいて見ると
年長のお兄さんお姉さんが、勇ましく太鼓を叩く
姿がありました。それを、じーーーーーっと見つめる子ども達。

”かっこいいなー、やってみたいなーーー”


という、憧れの気持ちは積もりにつもって
子ども達の好奇心ははちきれそうでした。


体中に押し寄せてくるような太鼓の響きから
子ども達は目を離せません。
この表情素敵ですよね。emoji



日曜日に生活発表会が終わり、今日はみんなで
太鼓をたたいてみたい!emojiemojiと、
ホールにやってきました。
さっそく、バチを両手にもって叩き始める子ども達。

さくら組さんの太鼓をずっと見ていたから

”どんどん” かんかん”

のリズムも自然に打ち始めましたよ。


今度は両手を左右に振り落として叩いてみよう!
なんだか、初めてなのに様になっていますね。emoji


表情も勇ましく、太鼓の音が写真から伝わってきそうです。emoji


太鼓のよこをたたくと、かんかんって音がするんだよね!emoji


ここでさくら組さんの助っ人登場!
一緒に太鼓を教えてもらいました。

『まかせなさい!』とばかりに音楽に合わせて
ポーズをきめます。それを見て、すぐにまねをする子ども達。


最後は

『やーーーーーー!!!!』

と、きめポーズ。
憧れの太鼓を、あこがれの年長さんと打つことができて
興奮冷めやらぬ、子どもたちでした。
また、みんなで叩こうね!

ベトナム・ハノイの日系幼稚園 さくらHoaAnhDao幼稚園ホーページ
(まんごーさん)

拍手[5回]


2019年03月08日  12時17分
第14回生活発表会 ★がんばりました★
CATEGORY : [未選択]
3月3日に、第14回生活発表会 
が無事に終了しました。

今年は、日本からのお客様や、おじいちゃん、おばあちゃんたちも
いらして下さり、ありがとうござました。

子ども達も、この日のために日々活動に取り組んできました。
当日は、保護者の方と一緒に元気な姿、笑顔をしっかり見せてくれました。


今年で最後となる、さくら組(年長)の子ども達!
ステージでは、どんな表情を見せてくれるのか楽しみですね。


オープニングさくら組《太鼓~情熱大陸~》

さくら組になって、憧れていた活動の1つ。
曲に合わせて、みんなと気持ちを合わせること、
難しい取り組みでしたが、子ども達の『やってみたい!!』という、憧れの気持ちで、
当日、本当に素晴らしい姿を見せてくれました。

今にも、ドーーン!!と、大きな音が聞こえてきそうな、息の合った発表でした。


いちご、もも組(最年少)《劇~どうぞのいす~》

劇中の『これはーなんだー♪』と、かわいい歌声が、
しっかりとステージから聴こえていました。

小さな体でも、、、こんなにできるんだー!という気持ちが
しっかりとでています◎

一人ひとりの一生懸命さが可愛くて、ついつい…
「かわいいねー」と、ほっこりさせられました◎


異年齢活動 《手作り楽器》

子ども達が、一人1つずつ楽器を作って発表しました。
小さなお友だちも、お兄ちゃん達の楽器を見て、
「これがつくりたい!」と言って、教えてもらいオリジナル楽器を演奏することができました。


子ども達の知っている曲を歌いながら、
手作り楽器で演奏したので、
元気いっぱいにみんなで歌う声も広がっていました。

なのはな組(年少)《劇~3びきのこぶた~》
初めての劇~とても楽しかったね♪

お母さんぶたが
「かわいいこぶたさ~ん」「みんなでておいで~」と
元気いっぱい呼んでくれました。エプロンがお似合い♪
おおかみさんの『フッフッのフゥーーーーー』
みんなで力を合わせて大きな声で言えましたね。
  
『こぶたさんのおうち』のうた♪
大きな口を開けて、一人ひとりが一生懸命歌っていましたね。
とても上手でしたよ!

すずらん組(年中)《合奏~にんげんっていいな~》

初めての活動の合奏の取り組み。
音を聞いてみんなと合わせる、太鼓よりも大きな音でみんなをビックリさせる!!
という思いを持ちながら活動してきました。

難しいところも、おうちでやってきたり、
お友だち同士で伝え合いながら、やってきた取り組みでした。
当日は、子ども達みんなで息のあった合奏ができて、
子ども達自身が「できた!!」と言う気持ちいっぱいで、ステージを降りていました。

異年齢活動《忍者修行》

6グループに分かれて、いろいろな技を見せてくれました。

だ…だるまさんがころんだ。まえまわり
い…いさぎよくとびこもう、いけのなか。ジャンプ
せ…せっしゃさくらっこ、にんじゃでござる。手裏剣投げ
い…いざ、みんなでちからをあわせてがんばるぞ。分身の術
こ…こっちのやまからあっちのやまへ。みごとわたってみせましょう。梯子渡り
う…うっかりしてるとみつかるでござる。隠れ蓑術

小さなお友だちと一緒に手をつないで活動したり、応援したりする姿、
保護者の方も、
「去年までは、手を引っ張ってもらっていたので、
今年は、お手伝いする姿が見られて成長しました」と、温かいメッセージを頂きました。
さくらっこは、こうして異年齢の活動を通して、
心も体も大きくなっています。

さくら組《鍵盤ハーモニカ~てをたたきましょ~》

今年は、1,2番は交代で鍵盤を演奏し、歌を歌い、
3番はみんなで演奏をしました。
子ども達同士の演奏で
歌声も、しっかりと響きわたり、
大きな口をあける姿もたくましく感じました。


また、
みんなで演奏する鍵盤の音も揃っており、
さすがさくら組!!と思わせる、堂々と自信を持った発表になりました。

この鍵盤ハーモニカの姿を見て、すずらん組はさらに憧れの気持ちを持っていました。

すずらん組《劇~めっきらもっきらどおんどん》

子ども達の大好きな活動を取り入れた劇の発表になりました。
トランポリンを高くとんだり、
ボールのたまつきでは、
ころころと転がっていかないように、子ども達同士で工夫し、

苦手だった縄跳びも、今ではたくさん飛べるようになり、
活動を通して、一人ひとりが自信を持つことができました。

その自信がついた姿を、みんなに見てもらえる喜びを感じ、
また1つ大きくなった子どもたちでした。


なのはな組《歌~ふしぎなあのこはすてきなこのこ~》
なのはならしい歌声でした!!

『なみだがぽろんぽろん』『ハートがきゅるんきゅるん』の
しぐさや表情はいかがでしたか。
一生懸命に歌う姿に子ども達の頑張りが感じられました。


さくら組《劇~かぐや姫~》
最後の演目まで、子ども達がんばりました。
さすが!!!さくら組!!という発表の様子で、子ども達一人ひとりが、
ステージで輝いていました。

一生懸命することの大切さ、やりきった気持ちよさを、
今回の発表会で感じることができたと思います。

小さなクラスのお友だちも、
さくら組の劇が大好きで、一緒に歌ったりセリフを言ったり、
笑って楽しんでみていました。
各席の保護者の方々からも、笑いの声も聞こえたり、
一生懸命ながら、子ども達自身も楽しんで演じていました。


さくら組の子ども達も、忘れられない大切な思いでになったと思います。
さいごまで、素敵な発表をありがとう。


エンディング《手をつなごう》
全園児がステージに上がって、みんなでエンディングの曲を歌います。
今年は槇原敬之さんの曲《手をつなごう》を、歌いました。
クラスでも、お家でも歌い、みんなが大好きな曲になり
気持ちを込めて、さくらっこみんなで手をつないで歌う姿は、
きらきら輝くハノイの太陽よりも、みんなの笑顔が溢れて輝いていました。


朝、保護者の方との分離で涙してしまったお友だちも、
最後は笑顔溢れた素晴らしい発表会になりました。
子ども達一人ひとりの大きな成長を、近くで見守り支えることができて、
わたし達は本当に幸せです。

これからも、さくらっこの笑顔を大切に、
残りの3学期過ごしていきたいと思います。

これからも、よろしくお願いします。

(#082)(ジャスミン)
ベトナム・ハノイの日系幼稚園 さくらHoaAnhDao幼稚園ホーページ

拍手[11回]


2019年03月08日  12時14分
TRACKBACK
トラックバックURL

<<前のページ| HOME |次のページ>>