1月お楽しみ会☀おすもう大会
CATEGORY : [おたのしみかい]
3学期が始まり、各クラスで盛り上がって取り組んでいた

<おすもう大会>に向けての取り組み★


あちこちから、「がんばれー!!」「おしてー!!おしてー!!」
と、白熱した勢いある声が響いていました。


小さなお友達も、初めての経験を、思いっきり楽しむことができていました◎



当日は、全園児がホールに集まって、<おすもう大会>が開催されました★


始業式にも登場してくれた、おすもうさんが応援に駆けつけてきてくれて、
準備運動の『おすもう体操』をみんなと一緒にして、スタートです◎
 

各クラスの土俵は、それぞれ年齢にあったサイズを用意して取り組みました。

小さなクラスのお友達も、

元気いっぱいの声が今にも聞こえてきそうな様子!


負けて悔しい。。勝ちたかった。。という、気持ちは、
こんなに小さな時から育っています。

どんなに小さなお友達でも、一生懸命にすること。って、大切ですよね。


いろんな経験をして、感じる気持ちがあるから、
このような表情に表れているのだと思います!!


他のクラスが取り組んでいるときも、
一緒になって応援してくれるのが『さくらっこ』!!

ホールに、応援の声と、おしてー!!にげてー!
という声が、響き渡っていました。

歓声の中、子ども達一人ひとりが輝いていましたよ。


いつもは友達!でも、、土俵に上がれば<ライバル>
絶対負けない!という気持ちで、メラメラ燃えていた姿があり、


どちらかが負けてしまっても、
励ましあったり、優しく声を掛け合ったりして、
さらに友達の絆が強くなったと思います◎

最後は、各クラスの一番の横綱になったお友達と、
お相撲さんと、おすもうマッチ!をやりました!!


これも、みんなが、お友達を応援して、すごく盛り上がっていました◎

今年の優勝賞品は、『優勝旗』でした。
大きな旗を喜んでもらうことができ、自信につながったと思います。

また、全員が頑張ったお相撲大会!
さくらっこ全員に、おすもうメダルをお相撲さんからプレゼントしてもらいました。


勝ち負けがある取り組みですが、
みんなが一生懸命にできたのはまちがいありません!!

本当によくがんばりました^^

お楽しみ会の給食は、**おたのしみランチ**
異年齢のグループに分かれて、給食を食べます◎


お楽しみランチには、お子様ランチのように、
手作りの旗がついてきます!!
今回は、かえるさんがお相撲をしている旗だったので、
旗でおすもうごっこをしている姿も見られました。



いろいろな子どもたちの姿を、こうやって近くで見守り、
大きくなっていくのを支えることができること、幸せに思います。

2月のお楽しみ会は。。。??
どんな子どもたちの表情が見られるのかたのしみです^^

※インスタグラムでも、日々の様子が見られますので、そちらもご覧下さい!!

拍手[6回]


2021年01月25日  12時47分
クリスマス会
CATEGORY : [おたのしみかい]

 サンタさんからお手紙が届いてから、毎日ワクワクしながら『森のクリスマス』の歌を歌ってきた子どもたち。

朝から元気いっぱいの声で朝の挨拶をして始まりました!

クリスマス会では、各クラス発表をしました。

すずらん組はハンドベル。一人ひとりしっかり音を鳴らして演奏していました。

 

いちごもも組は手遊び歌を歌いました。
おしりをフリフリするところがとても可愛かったです♡



なのはな組は歌とお絵描き。みんな集中して取り組めました。
歌の時の笑顔も素敵でした。




さくら組はカスタネット。
日々積み重ねてきた成果を発揮できました。みんなの息が合っていてかっこよかったです。




さくらっこの発表の後は、先生たちのダンス♪
最後は、みんなで一緒にダンスを楽しみました。
ここは・・・内緒のため写真はなし(笑)

さあ、さあ、みんながお待ちかねのサンタさんの登場です!

サンタさんに無事会えて、大喜びでした(^^)

近くから各クラス、質問もしました。ドキドキしながらもちゃんと聞くことができました。

 

サンタさんからのプレゼントは魔法のジュース!
願いが叶うという魔法のジュースを、嬉しそうに飲んでいました!






おやつはさくら組さんがクッキングで作ってくれたココアケーキ!

子どもたちにとって、特別な一日になりました。



(りんご)
ベトナム・ハノイの日系幼稚園 さくらHoaAnhDao幼稚園ホームページ



拍手[6回]


2021年01月05日  15時45分
七五三〜しちごさん〜
CATEGORY : [おたのしみかい]

先日七五三のお楽しみ会を幼稚園で行いましたemojiemoji

 

朝、お父さん、お母さんと一緒に登園してきたさくらっこたちは、いつもみない神社を見つけると『これ何??』と興味津々で早速”さくら神社“にお参りをする姿が見られましたよemoji

 

月に一度のお楽しみ会では全園児が集まるので、
まずは元気よく歌をうたってお楽しみ会が始まりましたemojiemoji

七五三ってなんだろ??“ とみんなで考えていきました。

一度七五三をしたことあるお友だちからは、神社やお寺にいくことなどを教えてくれました。

 

また紙芝居を使って由来の話や七五三はどうやって過ごすのかのお話もしました。

 

今日のお楽しみ会では4つの楽しいお楽しみをグループに分かれて遊んでいますemoji

①さくら神社でお参りをしよう!!

さくらHao Anh Dao 幼稚園には神社がありそこへ七五三特製のお賽銭を持ってお参りに行きました。神社にはかわいい巫女さんもいてみんなのことを見守りおはらいをしてくださいました。

どんなお願い事をしたのか聞いてみてくださいねemoji



 

②けむり浴びをしよう!

けむりを浴びて体の悪いところがよくなるように、悪いところにけむりを浴びたり、
足がはやくなりたなりたいお友達は足にけむりを浴びたりしています。

中には可愛くなりたいので、お顔にけむりを浴びるお友だちもいましたよemoji

 

③おみくじをしよう!

どのおみくじが当たるかはその日の運

大吉・中吉・小吉・吉どのおみくじを引いたかな??

ドキドキ・わくわく楽しみましたemoji

 

④千歳飴袋の製作

今年は、みんなで千歳飴袋を作りました。

縁起物のカメとツルに可愛く顔や模様を描いたらボンドで袋に貼り、袋の裏はかわいく好きな絵を描いていきました。

個性豊かな作品が出来上がりましたよemoji

 

最後に各クラス巫女さんと写真を撮り、お楽しみランチを美味しくたのしく食べました。

来月はみんなが一番楽しみにしているといっても間違いない、クリスマス会があります。

今年もサンタさんきてくれるかな??

楽しみにしていてくださいねemoji

 

(きいろちゃん)
ベトナム・ハノイの日系幼稚園 さくらHoaAnhDao幼稚園ホームページ

拍手[7回]


2020年11月19日  14時27分
9月お楽しみ会●中秋節●
CATEGORY : [おたのしみかい]

9月のお楽しみ会は、『中秋節』がありました。
少し中秋の名月をお祝いするのは早いのですが、

ベトナムならではの行事を、みんなで楽しむことができました。

お楽しみ会前から、獅子舞に触れて子どもたちは、ベトナム文化に触れました。


子どもたちの獅子舞もとってもかわいらしさを感じました◎
 

当日のお楽しみ会は、さくらっこみんながホールに集まって始まりました!!

まずは、ベトナム人先生が、中秋節の歌を歌ってくれました。

難しい歌でしたが、口ずさんで一緒に歌ってくれるお友達もいましたよ。


中秋節の由来の紙芝居をみて、日本とベトナムの違いなどのお話を聞き、


子どもたちのほうから、「なんでちがうの?」「どうして、ウサギさんは月にいっちゃったの?」など、紙芝居を見て、感じたことを話してくれました。
それをみんなで知ることができてよかったです。

さて!!
中秋節のお楽しみの『おだんご探しゲーム』をみんなでやりました。

異年齢のグループに分かれて、園庭に隠されている『おだんご』を、探しにいきました。
グループ内でどこにあるか作戦を話し合い、
小さなお友達の手をつないで、広い園庭を走り回って、探していました。

お兄ちゃんたちが見つけた『おだんご』を、「どうぞ」と言って、お友達に渡してあげたり、「こっちにあるよ」と、グループ内で教えあったりして、

やさしさあふれる姿が見られて、さくらっこのよさが伝わりました。
ホールに戻り、探したおだんごを壁に貼りました。



小さなお友達に届くように、いすを用意して、教えてあげる姿も見られていました。

みんなで探し出したおだんご!!大成功ですね^^

 全グループが帰ってきたら、、、

『ドンドンドン!!』『ドンドドドン!!!!』と、太鼓の音が聞こえたかと思うと、、
獅子舞の登場です!!!



わぁー!!と、驚く子どもたち!!ちょっぴりびっくりしてしまったお友達もいましたが、


獅子舞に頭をかんでもらったり、獅子舞が動き回るのを、楽しく見ることができました。

お友達と一緒に、獅子舞にふれて楽しんでいたときよりも、
迫力があり、十分獅子舞を堪能することができました。

獅子舞からのプレゼントで、


『デンオウサオ』をみんなにプレゼントしてもらいました。

この日、喜んで持って帰る姿、保護者の方に「みてみて!!」と笑顔でお話する子どもたちの様子が見られていました。

お楽しみ会の給食<おたのしみランチ>
給食先生が、栄養満点のおいしい特別ランチを作ってくださり、

にこにこでみんなで食べることができました。

とっても楽しい1日になり、

子どもたちにも、素敵な思い出でになったと思います。
本当の中秋節、満月の日は10月1日です。

家族で月を見上げながら、お団子を食べるのもいいかもしれませんね!

 10月のお楽しみ会は、、、**ハロウィン**です! 
こちらも、すごーーーく!たのしみな一日になりそうですね^^

※インスタグラムでも、日々の様子が見られますので、そちらもご覧下さい!!

拍手[8回]


2020年09月29日  21時12分
★クリスマス会☆
CATEGORY : [おたのしみかい]
メリークリスマスemoji

みんながとーーっても楽しみにしていたクリスマス会の日です。
ホールはみんなが作ったクリスマス製作で飾り付けされ、楽しい雰囲気いっぱいです(*^^*)

さぁみんなでジングルベルを歌って、クリスマス会のはじまりはじまり~♪♪
まずはすずらん組さんによる、ももたろうのペープサートです。



今日、この日のためにサンタさんが歌に登場するという、特別な歌を作ったそうです!!
カラフルに色が塗ってあるペープサートはとってもかわいいですね☆

続いていちごももぐみです。
クリスマスの曲とクリスマスシャンシャンが大好きになり、
みんなで楽しんで踊ることが出来ました。いつもと違う雰囲気にドキドキ(><)だけど曲がかかるとご覧のとおり!!


ふふふ(^^)実はなのはな組さんもこのダンスを覚えていて一緒に踊ってくれています。



次はなのはな組さんの‘ちいさなさんたのものがたり’です。
~おおきくなったらさんたさん~~♪♪

大きくなったらサンタさんになれる!!っという思いを胸にサンタさん修行を
がんばったちいさなサンタさんたちです。






さいごは、さくら組の森のクリスマスです。
さくらさんも少し緊張していますが、そこはさすが年長さんです。最後まで堂々と演じてくれました。

自分たちで作ったお手紙にプレゼント。
最後はプレゼントをもらえてとっても嬉しそうですよね。



続きましては、どんぐり音楽隊のお姉さんが来てくださり、楽器の生演奏♪
そしてサプライズでわたし達職員と、どんぐり音楽隊のみなさまでシンデレラの劇をしました。
子ども達は先生達の演技に釘付けです☆



出し物も終わり、そろそろサンタさんが来るのでは??っとそわそわしている子どもたち。
すると、、、、
シャンシャンシャンシャン~~♪♪♪

あーーーーーーーーサンタさん!!!!!

\\\HELLO///



っとあいさつをしながら待ちに待ったサンタさんが来てくれました。

大興奮の中、サンタさんへ考えた質問をしましたよ。
☆なんの動物がすきですか?-----トナカイ
☆何色が好きですか?--------赤
☆何の食べ物が好きですか?-----クリスマスケーキ
☆一番大切なものはなんですか?---子どもたち



日本語がわからないサンタさんに、さくら組さんの中に英語を話せる子がいて、
力を借りて無事に英語で質問をすることができました。

そろそろプレゼントの時間かな~~っと期待して待っていると、
な、なんとプレゼントをトナカイさんのソリに忘れてきてしまったらしい。

急いで取りに戻るサンタさん。

トナカイさんが恥ずかしがり屋なため、子ども達はホールで待つことに。
プレゼントがありますように、、、、っと目をつむり願いをこめて‘森のクリスマス’を
うたって待つことに。

無事にプレゼントをもらうことができてこの表情。


プレゼントをもらっている時に空を見上げ、『いま、トナカイのそりがみえた!!』
っと子どもたち(*^^*)

全部飲んだら願い事が叶う\\\\\魔法のジュース////// をもらい大喜びの子どもたちでした。

サンタさん、\\\\\\ありがとう/////// \\\\\\\THANK YOU VERY MUCH/////////
っとお礼を伝えました。

魔法のジュースと、りんりんきこえてくるよすずのねらんちをみんなで食べましたよ。
今日のランチは特別おいしいね~~~♪♪



実はまだ続きがあり、
他クラスがお昼寝中にサンタさんからのお手紙を見つけたさくら組さん。
午睡後に、\\\\さんたさんからおてがみがきたよーーーー/////
っと大興奮で教えてくれました。
クリスマス会の余韻がまだまだ続いています(*^^*)

次はみなさんのお家へ来てくれるかも?!

(きいろちゃん)
ベトナム・ハノイの日系幼稚園 さくらHoaAnhDao幼稚園ホームページ

拍手[7回]


2019年12月23日  16時54分
TRACKBACK
トラックバックURL

<<前のページ| HOME |次のページ>>