ベトナム、ハノイの日系幼稚園。
輝く太陽の下で、のびのびとたくましく成長する子供達の姿や、幼稚園の楽しい行事、子供たちのエピソードを紹介します。
| #父親参観日 |
CATEGORY : [行事] |
![]() |
|
|
(もも・いちご組)
リズムや音楽が大好きなもも・いちご組の子ども達。 「父の日にはね、お父さんと一緒にリトミックをするよー」と、子ども達に伝えると、お父さんと幼稚園にくる!と楽しみにしていました。 そして、当日。 登園してきたものの、いつもと違う場所や、沢山のお父さんがいて、すこーし緊張気味だった子ども達。いつもやっている手遊びも、今日はなんだかぎこちない様子;; そんな中始まった父の日参観。 まずは出欠、お名前を呼びます。 いつもと違うーーとぐずっていた子も、お名前を呼ばれると… 「はーい!」 毎日の習慣の素晴らしさ!! このときばかりは、ぐずりつつもちゃーんとお返事をしてくれます。 そしてピアノが鳴り始め、いよいよリトミックの始まりです。 パパ、こっちにおいでー!と手を差し出す子、 だーい好きなリトミック!!にこにこしてジャンプ!ウサギになる子、 体を揺らして、機嫌よくリズムに乗る子… いつもの姿が少しずつでてきました!! 今日は父の日、せっかくお父さんと一緒なので、 いつもとは違うスペシャルバージョンでやってもらいましたーー! おひざにのってお舟をこいでもらったり… ♪じどうしゃぶっぶーとおんぶしてもらったり… みんなとっても楽しそう☆ すっかりいつもの笑顔に戻りました! あっという間にリトミックが終わり、 もも・いちご組の子ども達が好きな手遊び、”パン屋に5つのメロンパン”をしました。 メロンパン1つ、くださいな はい、どーぞ のやり取りが楽しくて、一生懸命話そうとする姿がかわいいのです。 本日最後のイベント、お父さんへのプレゼント渡し。 「おとうさん、ありがとう!」 プレゼントは、絵の具で指スタンプして作った、おそろいのネクタイです。 女の子にはリボン♪ みんなとっても似合っていますよ! お父様方、お忙しい貴重な日曜日に、来ていただいてありがとうございました。 お父さんと一緒の特別な一日として心に残ってくれたらと思います。 (レゴ) (なのはな組) 子ども達が楽しみにしていた、父親参観日! いつもとは違う様子でしたが、元気に朝の歌を歌ったり、 お返事する子ども達の姿が見られ、はりきっている様子でした。 父親参観恒例の、紙芝居も順番で読んで頂き、ありがとうございました。 子ども達も、良く聞いていました! なのはな組は、『アイスクリームキャッチ』を一緒に作りました。 ハサミの活動は、お父様ははじめて見られる方もおられて、 「小さい子どもには、ハサミも使うのも難しいんですね」と、 言ってらっしゃるかたもおられました。 おうちとは違う姿に、 「真剣な姿家では見せません」とも、おっしゃっていました。 完成して、いっしょに遊ぶ子ども達の姿は、とても嬉しそうでした!! 最後に、『うちの子どこの子』というゲームで、プレゼント渡しをしました。 布の向こうに子ども達が並び、足だけ見てわが子を探すゲームです。 お父様も苦笑いのゲームでしたが、上靴をヒントに我が子を見つけていました。 そして、無事に子ども達からもプレゼント! 子ども達もやっと、お父様にプレゼント《デカルコマニーのハンガー》を、 渡すことが出来て嬉しそうでした。 あっという間のたのしい時間でしたが、 子ども達もすごい素敵な笑顔を見せてくれました。 お忙しい中、参加してくださり、本当にありがとうございました。 (082) (年中 すずらん組) すずらん組は、お父さんと一緒にゲーム大会をしました。 まずは、朝のお名前呼び。お父さんのお膝の中で、「はい!」と 元気にお返事をします。 いつもと違う、特別な日の始まりに子供たちはとても嬉しそうです。 さあ、みんなでダンスを踊り、盛り上がったあとは、 ゲーム大会の始まりです。 フラフープ取りゲーム、だるまさんが転んだ、玉入れバトルなど 3つのゲームを親子で楽しみました。 こちらは、だるまさんが転んだの一場面です。 お父さんと子ども達が一心一体となって動く姿は見事です! こういう時、大人は慎重になってしまうものですが、 子どもはなんともダイナミックな動き。 お父さんは、子供たちを後ろから がっちりガード! 「・・・ころんだ!」の瞬間の、あの静けさは時間が止まったようでした さあ、玉入れバトルの始まりです。 白熱した、2チームの戦いです! お父さん達も、童心に返って頑張ってくれる姿が素敵ですね。 “おとうさんありがとう” の気持ちを込めて、プレゼントを渡しました。 いつも遊んでくれてありがとう、お仕事がんばってくれてありがとう。 たくさんの気持ちを込めて、大好きなお父さんの顔を描きました。 一年に一度、感謝の気持ちを形にする日。 子供たちの描いた絵を見て思わずにっこり。 お父さんの、我が子を見つめるまなざしって、素敵ですね。 最後は、子供たちに前に出てきてもらい、お帰りの歌をうたいました。 1年前のわが子と比べると、ずいぶん大きくなったなぁ。 そんな、子供の成長に気付き、喜びをかみ締める… そんな、大切な日でもあるのかもしれません。 お父様方、ありがとうございました! (まんごーさん) (年長 さくら組) 父親参観ではお忙しい中ご参加いただき本当にありがとうございました! 元気いっぱい『さんぽ』のお歌をうたってスタート 出席の呼名も今日は特別!お父さんとどちらが先にお返事できるか競争です。さすが子ども達の反射神経の速さ そのあとは『たけのこ体操』の音楽にダンス♪抱っこやたかいたかいの大サービス! 来年は小学生のさくら組さん。。。いつまで抱っこ出来るでしょうか、させてくれるでしょうか。。。 一緒に力を合わせ『ボールキャッチャー』の製作をして遊びました。 なかなか難しいようでしたが、さすが親子♪だんだんと息ぴったりに じゃんけん列車も大盛り上がり!! 最後は肩たたきのプレゼントをして、一生懸命作った『ペン立て』を渡しました この製作では、服、袖、ネクタイ、ハートのすべての色を子ども達が自分で選びました♪世界に一つだけのペン立てです。 『お父さんが会社に持って行ってくれた』と喜んでいる声もありました。 大好きなお父さんと二人の時間を過ごせてちょっぴり照れながらも幸せそうな子ども達でした。 本当にありがとうございました。 (ぁゅみ) ベトナム・ハノイの日系幼稚園 さくらHoaAnhDao幼稚園ホーページ |
|
![]() |
|
| TRACKBACK |
|
トラックバックURL |



