ベトナム、ハノイの日系幼稚園。
輝く太陽の下で、のびのびとたくましく成長する子供達の姿や、幼稚園の楽しい行事、子供たちのエピソードを紹介します。
#・・氷あそび・・ |
CATEGORY : [園内活動] |
![]() |
|
園庭でも、泥あそびや水遊びなど、
感触あそびをしっかり楽しんでいるさくっらこたち^^ 今回、すずらん組(年中)では『氷あそび』をして楽しみました。 前日に子ども達と氷作りからはじめ、楽しみいっぱいでスタートする事ができました。 「どれくらの大きさにする?」「大きい氷がいい」 と言って、水をなみなみと入れてしまったお友達は、、、 「もてなーい!!」と言って、ちょっとずつ水を少なくしたりして、 自分たちで考えながら、水を入れていました。 こうやって自分でやってみて、 経験して学ぶことが、子ども達の力になっていますね。 「ほらみてみて~!!」 と言って、見せてくれたお友達! 『えっ?どうしたの?!』と、大人たちは思ってしまったり、 『またー!こぼれたらどうするのー』なんて、ついつい言ってしまうことほど、、 子ども達は大好きで、 「おもしろーい!なんか、変に見えるよー」 と言って大発見していました! 子ども達は、なんでもおもしろく遊んだり、発見する名人だな!!と、感心してしまいます◎ ゆっくりゆっくりと、給食室まで運んでいきます! こぼれないように、歩いていく姿、少し肩が上がっていて、、 緊張しているのが良くわかりますね^^; …このあと、大量に水がこぼれてしまい、、ついつい笑ってしまった場面もありました。。 給食を作ってくれているのは、ベトナム人の先生。 ベトナム語で「氷を作るので、冷凍庫貸してください」と、交渉中。。 快くOK!でしたので、みんなで冷凍庫に入れていきました。 氷を作りに給食室に寄ったのですが、、 給食のおいしい匂いにつられて、ついつい寄り道してしまう子ども達の姿もありました! この子ども達の気持ちも、、、よーーくわかります。。 翌日、、、 氷を子ども達と取りに行きました!! 「わぁぁーできてたよー」と言って、 氷を見せてくれました! この、嬉しそうな表情>0<すごく伝わってきますね! 「わぁーつめたい!つめたい!」 「冷たくてきもちがいいー」 タッパーから、氷を出したらいに入れていきました。 しっかり汗をかいた後の氷遊びだったので、 冷たい氷が、本当に気持ちがよくて、涼しく過ごす事ができました。 子ども達みんな、いい笑顔で「ほらほら~」と、 見せてくれました! タッパーの中で、氷がくるくる回って、、、「えっ?なんで?とれなーい」 と言う姿もあったのですが、それをまたたのしみながら、 タッパーから、出したり入れたりしながら、 また!!たのしく遊んでいる姿も見られました~ お水も入れてみると、 「わぁー氷が小さくなったよー」と、水の中でくるくる回していました◎ 「ほらみてみて。。」 「つめたい?」 と、子ども達同士での会話も楽しんでいました! 冷たい氷を、ほっぺたにつけたり、、あご!!にも付けたりして、 体全体で感触を楽しむことができました! 「ほら!つめたいでしょ!!」 といって、水を足にかけてくれました! どんな事も、大人も子ども達と一緒になり、共感する!気持ちも、 子どもにとって大切な活動のひとつですね! 大人も一緒になって、びしゃびしゃになっていました。。 最後は、氷を入れていたたらいを、みんなで運んでいきました。 最後の最後は、氷水で足を洗って部屋に戻りました。 しっかり、感触遊びを楽しみ、 暑いハノイをすごしている子ども達! 6月から、プールも始まるので、まだまだ!! 暑いハノイを元気いっぱいに過ごしていきたいと思います◎ (#082) ベトナム・ハノイの日系幼稚園 さくらHoaAnhDao幼稚園ホームページ |
|
![]() |
|
#マンゴー豊作!?事件 |
CATEGORY : [その他] |
![]() |
|
幼稚園の事務所の裏にひっそりと
立っているマンゴーの木を ご存知でしょうか? ![]() 実はとってもりっぱなマンゴーの木。 毎年、たくさんの実をつけているんです。 2階3階の教室からも見えるので、 子ども達とよく「マンゴーがたくさんできてるよ!」 と、話題にのぼりみんなで眺めているんです。 ![]() このマンゴーの木が今年はとっても豊作で たくさんの青々とした実をつけていました。 『今年は子ども達といっしょに美味しいマンゴーが食べられるかな。 ![]() と密かに楽しみにしていた、ある夕暮れに…。
ドドドーーーン
と、大きな音が響きわたったのです。 『なんだ、なんだ!?』
と、職員が事務所のうらをのぞいて見ると、マンゴーがーーーーー!!!
![]() たわわに実ったマンゴーの重さに耐えきれず、 大きな枝がぽっきりと折れて落ちてきたんです。 見てください。 プールの3分の1を覆うほどの枝が、ぽっきりです。 ![]() あーーーーーーっ、マンゴーがーーーーー!! もったいない。 ![]() あんなにたくさん実っていたのに。 幹から枝が剥がれ落ちているのが 分かりますでしょうか? 白い部分です。 なんとも、かわいそうに。 ずっと、がんばっていたんですね。 職員のクアンさんが、枝を手早く解体して お片づけしてくれました。 一件落着。 ![]() カゴいっぱい!すごい量の青マンゴーが獲れました。 このマンゴーは、はたしてどうなるのでしょうか!? もちろん無駄にはしませんよ。 ![]() 青マンゴーのお料理はいろいろあるんです。 青マンゴースープ 青マンゴーのサラダ 青マンゴーヌクマム漬け などなど・・・ 美味しそうですね。 ![]() 職員みんなで仲よく分けました。 (まんごーさん) ベトナム・ハノイの日系幼稚園 さくらHoaAnhDao幼稚園ホームページ |
|
![]() |
|
#すずらんぐみ~初めてのクッキング~ |
CATEGORY : [園内活動] |
![]() |
|
初めてのクッキングは『おにぎり』を作りました。
エプロン、三角巾、マスクの3点セットをそれぞれが準備して 持ってきてくれました。ありがとうございます。 いよいよ、お楽しみのクッキングが始まりです。 クッキングの支度はほとんどの子が自分で着用し、 三角巾もつけやすいもの準備してくださったので、 子ども達は自分でつけることができました。 あっという間に支度が整い、手洗い、消毒をして 給食の色グループごとに座りました。 今日は『白米くん』ではなく、ふりかけおにぎり『おにぎりくん』を 作るよと話をしました。そこで… 『ふりかけくん』と『しゃもじくん』が登場。 2人に助けてもらっておいしいおにぎりを作り始めました。 どんな匂いがするかな~。「いいにおいがするー」と笑顔がこぼれます。 白米とふりかけを混ぜます。 しゃもじくんと一緒においしくなあ~れと混ぜていきました。 まぜまぜ…たのしいね。 よく混ざったかな! 「次は〇〇ちゃんね!」と順番に混ぜました。 次のお友達にもご飯が入ったボウルを「はい!」と優しく手渡してあげる姿も 見られました。 次は、お皿のラップに一人分のご飯を乗せていきます。 しゃもじも上手に使いこなしています。 ゛おっと、おもたい゛と言いながら慎重に乗せていた子ども達です。 そして最後にラップにくるんで「ぎゅっぎゅっ」 力の加減がまだ難しいですが、おいしいおにぎりになるよう、 気持ちを込めて作りました。 みんなとってもいいおかお ![]() おやつの時間。今度は、のりくんが登場。 ふりかけおにぎりのところに遊びにきたとのことで… 少し前にホールに集まって、自分達でのりをつけました。 おにぎりくんとのりくんは仲良くなりましたとさ。 じゃじゃ~ん。「できたよ~」と嬉しそうに見せてくれました。 自分の手より大きなおにぎり!!お口に入るかな。 「あ~ん」 こんなに大きなおにぎりは初めてだよ。とばかりに笑顔もこぼれます。 初めてのお友達とのクッキング、初めて自分で作ったおにぎり。 エプロン、三角巾、マスクを見につけてのクッキング。 どれも子ども達にとって楽しい経験になりました。 次回のクッキングも楽しみにしています。 (おはな) ベトナム・ハノイの日系幼稚園 さくらHoaAnhDao幼稚園ホームページ |
|
![]() |
|
#植物園の思い出 共同製作 |
CATEGORY : [園内活動] |
![]() |
|
先週、1歳児いちご組 2歳児もも組 3歳児なのはな組で
遠足に行った植物公園の思い出を表現する 製作活動を行いました。 植物公園で拾った大きな枯葉や みんなで盛り上がった宝探しなど 楽しかった思い出を子供たちと 丁寧に振り返りました。 ![]() 「こんな大きなはっぱがおちてたよねーー!」さて大きな模造紙に、木の幹が線で描かれています。 子供たちと一緒に折り紙をちぎって糊で貼り、 大きな太い木の幹を作りました。 ビリビリ ビリリーーーッいろんな形にちぎれた折り紙がどっしりとした木の枝になって行きます。 糊を指につけて、少しづつ貼り進めていきました。 ![]() 真剣な表情。集中していますね。 ![]() りっぱな大木の幹がこの日出来上がりました。 さて、製作第2日目はお外で絵の具の活動です。 今日は、前回作った木の幹に、葉っぱのスタンプをしていきましょう! 緑や黄色、オレンジ色 色とりどりの葉っぱが 植物公園にはありました。 ![]() ダンボールのギザギザの部分を葉っぱの形にして みんなでスタンプ! 子供たちもやる気満々です。 ![]() 公園には、きれいな黄色の葉っぱが落ちていたのを みんなで拾って袋に入れたよね。 ![]() もっと もっと
子ども達の好奇心は、ばくはつです!緑のいきいきとした大木ができあがってきました。 完成でーす!!木と木の間に動物がいるのが分かりますか?植物公園で見た猿やリス、池の魚です。 なのはな組のお友達がクレヨンで描いてくれました。 ![]() 楽しかった遠足の思い出製作が出来上がりました。 また、みんなで行きたいね。 (まんごーさん) ベトナム・ハノイの日系幼稚園 さくらHoaAnhDao幼稚園ホームページ |
|
![]() |
|
#すずらん組、さくら組☆遠足に行ってきました |
CATEGORY : [遠足] |
![]() |
|
天気も良くて、まさに!!
遠足日和の中、すずらん組(年中)さくら組(年長) [nang song hong 観光村]へ遠足に行ってきました◎ 大きなバスの乗るのも久しぶりだったので、 嬉しさが伝わるほど、盛り上がって出発できました! 今回特別ゲストに、、 バスガールとマジョリーナが遊びに来てくれて、 バスの中でも楽しいゲームやクイズをして大盛り上がりでした。 到着すると。。。「あっ!だれかがいるー!!」 子ども達を出迎えてくれたのは、笑顔が素敵な『タムさん』です^^ みんなの事を待ってくれていて、いっしょに写真を撮ったり、握手してもらいました。 「わぁー幼稚園よりひろーい!!」と言って、わくわくいっぱいでした! トンボやちょうちょが、子ども達の上を飛んでいたり、 お花もきれいに咲いていたり、大型遊具もあって、 子ども達の笑顔が溢れていました。 ☆ゲーム大会☆(あか、黄ピンク、みどりグループに分かれて行いました) 広い芝生の上でのびのびと元気いっぱい遊びました。 ![]() ![]() グループ色のカードを隠します。 探すカードは他の色のカードです。 どこに隠そうか相談する姿は、真剣そのものです ![]() 「お~い」「あったよ~」と 見つけた喜びとそれを伝えたいという思いが伝わってきますね ![]() ![]() なんと ![]() どんな絵ができるかな? 真剣な眼差しで解いているところです。 ![]() ![]() みんなで見つけたカードがひとつの絵になり、 子ども達も嬉しそうでした ![]() その後は、幼稚園でも大ブームのしっぽとりをしました。 いつものしっぽとりではなく、、、 グループ対抗戦の、、 『バトルだ!!しっぽとり』 今日は、広々と走れるので 子ども達も思いっきり走ったり、友達と協力したりして いつも以上に白熱する姿が見られました。 すずらん組のお友だちを応援する姿や、 取られてしまっても「大丈夫だよー」と、優しく声をかける姿もあったりして、 みんなで楽しむことができました。 遊ぶだけではなく、 『おやつタイム』 も、楽しみのひとつ!みんなで芝生にシートを広げて 自分の大好きなおやつや、自分で選んで持ってきたおやつ、 遠足の特別なおやつを喜んで食べていました! 最後に大型遊具でもうひとあそび!! 走って遊ぶ事も好きですが、 こうやってお友だちといっしょにたのしむ遊具も、子ども達大好きですよね! 「これもあそびたーい!」「あっちでもあそびたーい」 といって、お友達を誘ったりして、しっかり遊んで帰る事ができました! キメポーズでハイチーズ☆ 帰りのバスでは、お疲れかと思ったのですが、、 \バスガール/\バスガール/ というリクエストが出て、バスガールが登場してくれました☆ <何が入っているでしょうクイズ>をいっしょにやりました。 帰りのバスの中でも、元気いっぱいの声が響いていました! (※ちょっと写っているのがバスガールです^^:) 遠足後、すずらんぐみとさくらぐみの仲が深まり、一緒に遊ぶ姿が見られています。 これからもクラスのお友達だけでなく、仲間と共に楽しい経験をたくさんして、 絆を深めていけたらと思います。 (おはな)(#082) ベトナム・ハノイの日系幼稚園 さくらHoaAnhDao幼稚園ホームページ |
|
![]() |
|
TRACKBACK |
トラックバックURL |