すずらんクッキング♪かぼちゃスープ♪
CATEGORY : [園内活動]
あっという間に10月ですね。
肌寒くなり、温かいスープで温まりたくなる季節emoji
そんな季節にぴったりな『かぼちゃスープ』
作りました~emoji

かぼちゃスープってどんなふうに作るなかな…。
レシピ①
はじめに、かぼちゃ・ベーコン・玉ねぎを切っていきます。
かぼちゃは一口サイズに切ります。

少し硬いので切るときはしっかり猫の手と包丁は仲良しで
切っていくのがコツです。焦らずゆっくりと「トン…トン…トン」

お見事ですemojiemojiemoji

このときに、かぼちゃを煮ながら、他の材料を切っておきます。 

熱した鍋にかぼちゃを入れます。
「おおーーー」「そんなにいっぱい入れるの!!」

レシピ②
ベーコンを短冊切りにします。

ベーコンはじっとしていませんemojiemojiくねくねするベーコンを
左手できちんと押さえて、反対の手で包丁を握って
動かすのは、本当に難しいemoji
しかし、めげずに最後まで切る子どもたち。すごいなぁ~emoji


レシピ③
玉ねぎを細切りし、さらに小さく切ります。

「自分で!」とみんな頑張って切っています。
その気持ちは一丁前emojiemoji


切っている間にかぼちゃが煮え終わりました。
かぼちゃの変化や匂いを自分の五感でしっかり感じました。

「えーーーいいの?」とドキドキ、ワクワクする子もいました。
どんな匂いがしたかな~

レシピ④
煮たかぼちゃを木べらでつぶします。

レシピ⑤
熱した鍋に油を入れ、ベーコンを炒めます。
そのあと、玉ねぎを入れてしんなりするまで炒め、
塩で味付けをします。

「うわぁ~いいにおい」「おなかがすいてきた~」と
いい香りが子どもたちの食欲をくすぐります(笑)
「ごはん、まだかな~」「早く食べたいね」と
お友達と楽しみにしていますemojiemoji

レシピ⑥
かぼちゃ、水、コンソメを煮てから、⑤で炒めたものを入れて、
混ぜます。最後に、牛乳を入れてひと煮立ちさせ完成です。


☆味見☆
出来立てのかぼちゃスープはどうかな。

慎重に味を見る子どもたち…
意外に落ち着いた反応(笑)「おいしい…」
よく噛みしめて食べていたのでしょうemoji

☆給食の時間☆

ようやく実感が湧いてきたのか、自分達で作ったかぼちゃスープ
を「おいしい、おいしい」と嬉しい気持ちが溢れ出し、
喜んで食べていました。
「もっと食べたかった」と言う子がたくさんいたので、
ぜひ、ご家庭でお子さんと触れ合いながら作ってみてくださいねemoji

(おはな)
ベトナム・ハノイの日系幼稚園 さくらHoaAnhDao幼稚園ホーページ

拍手[11回]


2018年10月24日  12時44分
今年も出演します**日本祭り**
CATEGORY : [行事]
今年も、『ハノイ 日本祭り』に出演が決まりましたので、
ホールに集まったり、各クラスで活動したり、
日々、楽しみいっぱいの姿を見せてくれています。
今年も、
さくら組(年長)は、組体操を発表し、
なのはな組(年少)、すずらん組(年中)も一緒になって、ダンスを発表します。



当日は、
いちご組、もも組(最年少)は発表には参加せず、応援になってしまいますが
曲が流れれば、一緒になって踊っています。

運動会が終わってすぐの取り組みですが、
子どもたち、みんなで1つになるたのしさ、
みんなで活動する喜びを持つ事ができたので、
この日本祭りに向けて、またさらに!!
☆さくらっこがひとつになって☆
素晴らしい姿を見せてくれると思います!!

元気いっぱいの声も届けていきたいと思います◎

当日、どうぞよろしくお願いします◎

日時 10月28日(日) 
場所 ハノイ日本人学校
発表時間 12:06~12:16
※当日は、日本祭りのチケットがないと入ることができません。

(#082)
ベトナム・ハノイの日系幼稚園 さくらHoaAnhDao幼稚園ホーページ

拍手[7回]


2018年10月24日  09時55分
ハロウィン製作>0<かぼちゃおばけ
CATEGORY : [園内活動]
10月最後にあるお楽しみ会emojiハロウィンemoji
子どもたちも、楽しみいっぱいの様子です。

いちご組、もも組(最年少)のお友達も楽しみいっぱいで、
ハロウィン製作をしました。

部屋においてあった、かぼちゃのおばけをいつも見ていたので、
「えっ?これ作るの?」
「ぼくは、おおきーのにするー!」
「小さいのにしようかなー」と言って、
作るのを楽しみにしていました。

まずは、新聞紙をクルクルぎゅっぎゅ!
「おにぎりみたーい!!」と、


小さな手で、丸めていく姿も、かわいいー!!

丸くなった新聞紙に、オレンジの紙をちぎり貼りしていきます。


いちご組のお友達は、大人がすでにちぎったものを、
糊で貼っていきましたが、
もも組は、自分たちで、ちぎっていきます。

おやおや。。。

大きな紙のままに、のりを付けていこうとする姿も。。
「小さくビリビリねー」と、伝えると、
「だって、先生大きくっていったもーん」

。。。そうでした。。
大人が思っていることと、子どもが感じることの違いに気がつき、
想像しやすいように、伝える事の大切さを感じました。

きっと、日頃から、
大人のちょっとした伝え方や関わりで、
子ども達の想いも、違うところがあるんでしょうね。。

さぁー!!できてきました☆
新聞が見えないように、最後まで丁寧に作っていきました。



仕上げに、
目と鼻と口を付けていきました。(これは、大人が用意したものです)

「みてみてできたー!!」


上手に作ることができました!

みんなで写真も撮って、
10月31日にある、emojiハロウィンemojiに飾りたいと思います!

(#082)
ベトナム・ハノイの日系幼稚園 さくらHoaAnhDao幼稚園ホーページ

拍手[6回]


2018年10月23日  17時03分
なのはな組 おさんぽ~秋みつけ~
CATEGORY : [未選択]
いつの間にか、季節はすっかり秋模様となってきましたemoji

なのはな組さんも幼稚園の外に出て、
みんなで秋を探しにいこうということで、、、

おさんぽにレッツゴー!!!emoji
『しゅっぱつしんこうえいえいおー!!emoji

おともだちとしっかり手をつないで歩いていきますemoji
歩いて早々に『あっ!葉っぱみーつけた!』

子どもたち一人ひとり袋を持って、
  拾った葉っぱを入れていましたemoji

途中、子どもたちはいろんなものを見つけ、葉っぱの色も
変わっていることに気がつきましたemoji
みんなも秋になって寒くなってきたらスモック着るよね、
葉っぱもお洋服の色が変わるんだよーemoji

 どんどん歩いていくと、いろんなお花が咲いていましたemoji
『イソギンチャクみたい~』と子どもたち。
持って帰って、おうちの人に見せてあげようと
だいじに持っていましたemoji

ベトナムのももの木発見!!emoji
日本と違って、緑色でした!
みんなで見たももは食べられないんだって~emoji
『あそこになにかある!』『どこどこ~??』
子どもたち同士で教えあう姿もありましたemoji
子どもたちの目線だと、小さなものもすぐに見つけられますねemoji
 

ほそーい道を登り、見たことある景色emoji
『もうすぐ幼稚園だあ!!』
おさんぽの折り返しも、よく歩いていました!

おさんぽの記念に、みんなで写真をぱしゃりemojiemoji


幼稚園に帰ってきてから、バッチ作りemoji
おさんぽで拾ったものを使って製作しましたemoji
木のビーズも使い、首からかけてもらい、嬉しそうemoji

秋の遊び、製作をクラスでも取り組んでいこうと思います!emoji
おさんぽ、またみんなで行こうねemojiemoji


(ジャスミン)
ベトナム・ハノイの日系幼稚園 さくらHoaAnhDao幼稚園ホーページ

拍手[7回]


2018年10月22日  12時53分
忍者を探しに行こう!~散歩の巻~
CATEGORY : [園内活動]
今日は久しぶりのお散歩♪
前の日からどこに行くかを楽しみにしていたすずらんぐみemojiemoji


2学期に入り、忍者ブームのすずらんぐみ。
運動会の親子競技で、大蛇を倒した後は
すっかりみんなは一人前の忍者になったような感じです。
さーて、その忍者を登場させてのお散歩スタートです!

しかし…あいにくの雨emoji
「あー雨が降ってきちゃったぁ」とがっかり顔。
でも、朝の会やハロウィンの話をしていたら、
いつの間にか雨が上がっていました。
にっこりemojiemoji

「よ~し!散歩に行こうemoji
「出発進行エイエイオーemoji」で出発

指差しの先には…
え!?!?なんでいるの…


あおにんじゃがいました~
「ドキドキする~」と
驚きと嬉しさで感動する子どもたち。



あおにんじゃに大きな声で「またね~」と手を振って
笑顔で歩き出しました。

次は
湖方面へemoji



湖の木の影の黒いところに
「ほら、みてー」「なんか動いてる!!」
だ・い・じゃ がくるーーーemojiemoji
「早く逃げた方がいいよ」と
何も言っていないのに、子どもたちは手をつなぎはじめ…emoji
でも大蛇のことで頭がいっぱい
「黒い大蛇がくるー」←黒い雲をみて

あちこちに大蛇が現れ、子どもたちはどきどきの連続でした(笑)


その先、おれんじにんじゃに遭遇emojiemoji


次はあかにんじゃがいるのでは?とキョロキョロ見渡す
子どもたちです。

これは、『壁の術』です。
車やバイクが来ると、このように壁に背中をくっつけて
端に寄っていました。壁の術 クリアemojiですねemojiemoji素晴らしい


見事な壁の術emoji


あかにんじゃいなかったね!と話していると、
なんと幼稚園の門(ゴール地点)で
あかにんじゃに会うことができました~emoji
みんなの手紙に釘付けです。

『やったね』と書かれた手紙emoji
それを見た子どもたちは
「最後まで頑張って歩いたからだよ」と誇らしげでした。

忍者の存在がすずらんぐみの中では大きな存在になっています。
運動会後もこんなふうにお友達とイメージを共有して遊ぶ姿を見て
嬉しく思います。
これからも、子どもたちの発想を大切にしながら、
遊んでいきたいと思います。

(おはな)
ベトナム・ハノイの日系幼稚園 さくらHoaAnhDao幼稚園ホーページ

拍手[8回]


2018年10月19日  15時06分
TRACKBACK
トラックバックURL

<<前のページ| HOME |次のページ>>