ベトナム、ハノイの日系幼稚園。
輝く太陽の下で、のびのびとたくましく成長する子供達の姿や、幼稚園の楽しい行事、子供たちのエピソードを紹介します。
#ぺったん◎ぺったん*クリスマス製作 |
CATEGORY : [園内活動] |
![]() |
|
いちご、もも組(最年少)も、クリスマス気分になってきました。
ノンタンの、絵本を通して、 クリスマスの様子を伝え、野菜スタンプで雪を表現して、 『クリスマスの街』を、作っていきました。 まずは、みんなにどんな野菜を使うのかご紹介。 左から さつま芋、きゅうり、おくら、ブロッコリー、ゴーヤ、たまねぎ 6種類の野菜使いました。 おいもー!!ブッロッコリー!!と言って、 知っている野菜もあったのですが、 ゴーヤをは知らなかったようで、、「これなに?」と、興味を持っていました。 野菜を一つひとつ子ども達の前で、切って、、 野菜の中身がどうなっているのか?!見てみました。 すごく真剣に、興味をもって、みていましたよ! おしゃべりさんのお友だちも、、、 じーっと。。。ここでは静かになっていました^^ においも。。。くんくん、、、 「うえ~>0<」「なんか、、、」 と、表現しがたいコメントが返ってきました。。 さぁーみんなでスタンプЖスタートです!! 優しく、真剣にトントンと、活動する子どもたち^^ オクラのスタンプをすると、 「お星様になったー」と、大発見! おいもをスタンプすると、 「お日様みたいに、まんまるだねー」と、大人が思いつかないコメントも! 素敵に作っていく姿が見られていました。 すると、、 「みてみてー」と、見てみると。。。 まぁー***すてき!! たまねぎの輪切りが、こうやってめがね?望遠鏡?に、大変身!! おもしろい発見に、子ども達も、大笑いでした!! かわいい姿にほっこりですね☆ 三角、四角を2枚ずつ自分の好きな色を選んで、 家を作っていきました。 のりを一本指で付けるのも、上手になりってきました。 思い思いに、組み合わせて、 素敵な家が出来上がっています ![]() 「これで、みんなのサンタさんも、素敵な作品を見に来てくれるだろうねー」 と、話をして完成をよろこんでいました。 大人が作った環境で、想像して作り上げ、 「なるほどー」と、子どものイメージの世界に驚く事がたくさんあります。 子ども達からのヒントで、大人が動かされることも! これからも、 子ども達から得るものをしっかり、形にしていきたいと思います。 (#082) ベトナム・ハノイの日系幼稚園 さくらHoaAnhDao幼稚園ホーページ |
|
![]() |
|
#オレンジゼリーを作ったよ☆ |
CATEGORY : [園内活動] |
![]() |
|
今月のクッキングは~~~ デザート『オレンジゼリー』を作りました。 作るのも簡単 ![]() 子どもが大好きな型抜きで自分だけのオリジナルの オレンジゼリーが作れるという 最後まで楽しめるクッキングでした。 それでは… クッキング風景をご紹介します。 まずはじめに ①皮をきれいにむいたオレンジを準備して、 ジップロックの中に入れていきます。 ②形がなくなるまでしっかり揉んでいきます。 ぎゅう~と 片方の手でしっかり持って、力強く~~~~~ ![]() ![]() 「うわー汁が出てきたよ ![]() ![]() 嬉しそうにする子どもたち。 ある程度、つぶれてきたら みんなで仕上げ ![]() そろそろ大丈夫かな~ ![]() できると、「できたよー」と手に取って、得意気な笑顔を 見せてくれました。 ③絞ったオレンジを鍋に入れていきます。 このときに、汁とつぶは分けます。 そーっとこぼれないように気をつけて 入れることができたね ![]() ![]() 入れるときも3人一緒 ![]() みんなでという思いを一人ひとりが持って 取り組んでいます ![]() つぶのおいしいところも忘れずにしぼらないとね ![]() ![]() おたまを使って、上手にできたね ![]() ゼラチンってなあに?と不思議に思っていたお友達も 実際に触れて知ることができました。 ベトナムのゼラチンは固まるのが早い!! 「さらさら」「チョコレートの匂いがする」などの感想。 ④しぼったオレンジとオレンジジュースを鍋に入れて温めます。 一度、火を止めてから、ゼラチンを加えます。 実際に目の前で少しずつ固まっていくところを見て、 子どもたちは「もう固まってる」「ゼリーだぁ」と大興奮でした。 ⑤そのままバッドにそそぎます。 「1、2,3」と一人3回ずつそそいでいきました。 バッドに入れることができると、もう一回と笑顔で 挑戦していたね ![]() できたー完成☆とみんな大喜び ![]() 給食室の冷蔵庫へお願いをして、 おやつの時間までのお楽しみ ![]() どんなゼリーができるかな ♪型抜き♪(きのこ・おはな・ハート・ほし・おうかん・スペード・しゅりけん) 自分で好きな型抜きで形を取っていきました。 「ボクはきのこゼリー ![]() ![]() 子どもたちの会話も弾んでいました。楽しかったね ![]() 自分だけのゼリーが完成して、とっても嬉しかったね ![]() おかわりもたくさんして満足そうなすずらんぐみでした。 幸せなおやつの時間だったに違いありません(笑) 次回のクッキングも子どもたちのどんな姿が見られるか 楽しみにしています。 (おはな) ベトナム・ハノイの日系幼稚園 さくらHoaAnhDao幼稚園ホーページ |
|
![]() |
|
#ベトナム教師の日 |
CATEGORY : [その他] |
![]() |
|
11月20日「ベトナム教師の日」
今年も、保護者の方々から素敵な会を開いていただきました。 素敵な花籠と美味しいクッキーを頂きました。 ありがとうございます。 また、ルネサンスさんからも豪華なお花が届きました。 いつも、熱心な指導をありがとうございます。 さくらっこ達からも園歌のプレゼント♪ さくら組さんが園児を代表して、花籠とクッキーを渡してくれます。 副園長先生とベトナム人の先生たち。 事務・用務・警備さんたち。 給食・バスの運転手さん。 1人1人からの「ありがとう」「シンカムオン」の言葉。 嬉しかったです。 そして、さくらっこ達の手のぬくもり それを一緒に見守ってくださる保護者の方々からの愛を感じ 今年も幸せな日となりました。 いつも、たくさんのご理解ご協力をありがとうございます。 (たこ) ベトナム・ハノイの日系幼稚園 さくらHoaAnhDao幼稚園ホーページ |
|
![]() |
|
#元気にすくすく大きくな~れ!! |
CATEGORY : [おたのしみかい] |
![]() |
|
11月のお楽しみ会は、『753』(七五三)でした!
七五三は、日本の文化であり 小さな子どもたちにも、伝えていきたい行事でもあるので、 ここハノイでも、お楽しみ会を通して伝えていきました。 七五三の由来や、日本ではどのようなことをしているのかなど、 スライドで説明し、子どもたちもよくみていました。 異年齢グループに分かれて、各コーナーで楽しみました。 <けむりあび> 浅草寺の常香炉をイメージをして、 「香炉の煙を体の悪いところにかけると治りが良くなりますように」 と、言う意味で子どもたちと一緒にやりました。 『足が速くなりますように』 『頭がよくなりますように』 それぞれ、いろんな思いがありました。 <おみくじ> 大吉、中吉、小吉、吉 4つのくじが入っていました。 さぁー。。 どれがでてくるかな。。 じゃん!!でました!! 始めにおみくじの意味や内容を伝えていましたので、 「中吉、、2ばんだねー」といって、見せてくれました。 おみくじには、わかりやすいように、 イラストも載っていましたので、 「うさぎさんだー!」と、喜んでいました^^ 小さなお友達には、 ひらがなが読めるお姉ちゃん達が教えてあがる姿も見られていました。 みんなでにっこり、おみくじができました! <絵馬作り> 一人1枚、絵馬を作っていきました。 「字を書いてもいいし、絵で表現して描いてもいいねー」 と、子どもたちにお話していたので、 イメージが湧きやすく、しっかり描いていました。 「お友達と仲良くあそべますように」 「サッカーが上手になりますように」 1人ひとりの思いをしっかり絵に込めました。 さいごは、紐に括り付けて、 お母さん達にも降園時に見てもらいました。 子どもたちの世界が広がって、 天に届いているとおもいます^^ <お参り> 園庭には、1日限りのさくら神社が建てられて、 巫女さんも来てくれました!! 鈴を鳴らした後、『二礼二拍手一礼』も、子どもたちとても上手で、 さくら神社コインを持って、静かな気持ちで、参拝できました。 小さなお友達と一緒に、鈴を鳴らし、 気持ちを込めて、真剣にお願い事をしています。 可愛らしい姿を見て、 このまま大きくなってほしと 大人の願いも神様に届いてほしいです。 お楽しみ会の給食は、お楽しみランチ!! 全園児で集まって、たのしく食べることができました。 小さなお友達も一緒ですので、 お手伝いをしてもらって、もりもり食べていました。 これからも、 キラキラ笑顔輝き、のびのび育って、 大きくなってほしいと思います!! さぁー 12月はクリスマス会★ サンタさんが見てくれているかなー^^ (#082) ベトナム・ハノイの日系幼稚園 さくらHoaAnhDao幼稚園ホーページ |
|
![]() |
|
#中学生と遊んだよ♪ |
CATEGORY : [その他] |
![]() |
|
11月8日(木)は年長さくら組さんがとーっても楽しみにしていた日。
幼稚園バスに乗って、ハノイ日本人学校にお出かけです ![]() この日は、中学生たちとの交流会です。 バスの中で、すでに気分が高まり大騒ぎのさくらっこ。 少し、気持ちを落ち着けるように話して、いざ!出陣☆ ところが・・・あれあれあれ??? 初めての学校の雰囲気に飲み込まれたのか? 想像以上に大きなお兄さんお姉さんに緊張したのか? それとも、ちゃんと空気を読んだのか? とーーーーっても静かなさくらっこ達。 まるで借りてきた猫!? ![]() そんな状態の中交流会がスタート♪ まずは、絵本の読み聞かせをしてもらいます。 こうやって、少しずつ交流をする中で笑顔が見られリラックスしてきましたよ。 次は、折り紙。 色々な種類の折り紙で、思い思いの物を作り上げていきます。 おやおや?こちらは・・・まだ打ち解けられないのかな??? 幼稚園のお友達3人で折り紙中(笑) こちらは、2人で仲良く手裏剣折っていますよ。 次は、学校探検に連れて行ってもらいました。 ここは・・・1年生の教室。 ドキドキ、ワクワクの瞬間です。 椅子に座らせてもらったり、教科書見せてもらったりして 1年生への期待を膨らませているようでした。 校内探検を進めると・・・・ グラウンド(校庭)を発見!! みんなの目線の先には・・・2年生のお友達。 丁度体育の時間でしたが、卒園児のお友達がいて 「あー!!幼稚園の子だぁー!!」「せんせー!!」 と、手を振ってくれました。 こういう卒園児との出会いが私たちの幸せです。 ちなみに、今年の中学3年生にも卒園児が2名いました。 もう私よりすっかり背も高くて。 でも、昔のまま素直でかわいかったー ![]() 学校では、赤白帽子をかぶるんだね。 こんな光景もしっかりと目に焼付けていました。 さてさて、探検後はまたまた体育館に戻りお楽しみのダンス☆ 「USA」を踊ります。 難しい振り付けも、お兄さんお姉さんに教えてもらってノリノリ 嬉しそうに踊っています。 つづいては、ゲーム。 缶積み競争。 細い缶はポイントが高いんだよ。 どーやろう???真剣です。 これは、フラフープ渡り。 「がんばれ、がんばれ!!」 声援が飛び交います。 最後は、色々な幼稚園のお友達もまざってのハンカチ落とし。 ついつい、ハンカチを落とすのは同じ幼稚園のお友達。 でも、せっかくだから色々なお友達と関わろう! 楽しい時間はあっという間に過ぎます・・・。 もうお別れの時。 お土産に、牛乳パックで作るおもちゃをプレゼントしてもらい 各園、代表のお友達がお礼の言葉を述べて終了です。 中学生が花道を作ってくれてお見送りしてくれました。 「あー、楽しかったなぁ」「また行きたいなー」 さくらっこ達は、小学校への期待と楽しかった思い出 中学生たちからのたくさんの優しさをもらい、 笑顔も心もホックホクで帰りました。 企画から運営、中学生の皆様・ハノイ日本人学校の諸先生方 今年もありがとうございました。 (たこ) ベトナム・ハノイの日系幼稚園 さくらHoaAnhDao幼稚園ホーページ |
|
![]() |
|
TRACKBACK |
トラックバックURL |