ベトナム、ハノイの日系幼稚園。
輝く太陽の下で、のびのびとたくましく成長する子供達の姿や、幼稚園の楽しい行事、子供たちのエピソードを紹介します。
#はじめての太鼓♪~さくら組~ |
CATEGORY : [園内活動] |
![]() |
|
教室で先生のお話を聞いていると、どこからか「ドン、ドン」と音が。。。
すぐに「たいこだー!!」と気付くさくらぐみさん! ホールの方から聞こえる!とホールへ向かうと5台の太鼓が☆ ![]() 先生二人の太鼓の演奏に手拍子で応える子ども達。 演奏が終わり、「叩いてみたい?」の問いかけに元気いっぱい 「叩いてみた-い!!」と気合十分 ![]() まずはどんな楽器か知りましょう!と早速クイズ ![]() 太鼓の上の材料は何でしょう? するとなんと驚き「動物の皮!」との答えが! それでは何の動物??①うま②うし③にわとり 。。。。悩む子ども達。。。ヒントは太鼓にあります! みんなで実際に見て触ってみましょう ![]() 「あ!毛が付いてるよ!」みんな正解! ベトナムの太鼓は「②うま」の皮を使ったものが多いそう。 日本の和太鼓はうしが多いことも学びました♪ ところが、「馬情報」は園長先生のふるーい記憶の中でのこと。 後日、調べ直すとベトナムの太鼓は「水牛」の皮で出来ていることがわかりました。 園長先生、さくら組さんに謝罪&正しい情報を水牛の写真付きで紹介してくれました。 太鼓の皮に残っている毛が茶色かったのは、水牛の毛だったんですね。 子ども達に伝える前に、しっかり調べないとだめですね。 本当にすみません。 さて、その後は太鼓の音がなる仕組みを新聞紙とバケツで体験 ![]() 空気が震えて音が鳴るんだね、「揺れたー!」と子ども達。 耳・そして全身で音の振動を感じました ![]() ![]() 「礼で始まり礼で終わる」日本の心。 「宜しくお願いします!」とご挨拶をし、太鼓体操をして構えを確認。 いよいよ太鼓を叩いてみます 太鼓を叩いているときのキラキラとした子ども達の表情を見ていると、 太鼓を通し音楽を楽しめた事がよく分かります♪ 太鼓の音を聞きつけてやってきたのは。。。なのはなぐみさん♪ ![]() 大きな音に怖がる子もいなく、興味津々で見ていましたよ ![]() ![]() まねっこをするお友達も・・・ ![]() 終わった後も、「またたいこしたーい!」と太鼓に負けない元気な声が聞こえてきました ![]() (ぁゅみ) ベトナム・ハノイの日系幼稚園 さくらHoaAnhDao幼稚園ホーページ |
|
![]() |
|
#ランランラン♪リトミック |
CATEGORY : [園内活動] |
![]() |
|
今日は、みんなの大好きなリトミックを、
さくら組(年長組)なのはな組(年少組)で行いました。 ピアノの音に合わせて、ウサギになったり、とんぼになったりして、 しっかり身体を動かしました。 小さなお友達は、お兄ちゃん達の姿を見て憧れ、一生懸命ついていく姿が見られ、 お兄ちゃん、お姉ちゃん達は、張り切ってする姿が見られました。 小さなお友達も 『ぼくもまけないぞ~!!』 っという気持ちが現れていますね! しっかり身体を動かしたあとは、お腹が空きます! 今日はなんと!!楽しみにしていたお弁当の日でした! 全学年で外に出て、お弁当を食べました。 みんなで食べるお弁当は、格別美味しいですよね! 「みてみて!今日のお弁当!」と、お友達と話しも盛り上がり、 楽しい時間を過ごすことができました。 なかなか天気がすぐぐれないハノイですが、 今日も、さくらっこ達は、元気にすごしています^v^ (#082) ベトナム・ハノイの日系幼稚園 さくらHoaAnhDao幼稚園ホームページ |
|
![]() |
|
#お礼 |
CATEGORY : [お知らせ] |
![]() |
|
今日のハノイは、昨夜からの大雨で
場所によっては、道路が冠水しているところもあったようです。 幼稚園の周辺は、冠水もなく今は雨も上がり日が差してきました。 雨上がり、虫達が大合唱を始めました。 園庭の緑が鮮やかで、むっとした熱気の中に湿った土の匂いを感じ なんともいえない、南国の雨上がりならではの風情があります。 本日のお題、「お礼」はこのブログを見て下さっている方々への感謝です。 幼稚園のこのブログ、「拍手」というボタンがあるのをご存じですか? 拍手を押していただくと、その後に「コメントをどうぞ」と、 コメントを書くページに移動します。 みんなが見られるようには設定しておりませんが、 私たち職員はそのコメントを見ることが出来ます。 ブログ自体、不定期更新。 職員が伝えたいことがあるときに、そっと更新するという 気ままな感じではありますが、 貴重なコメントを下さる方々がいらっしゃいます。 本日、コメントを見てみると・・・ またいくつかのコメントが。 日本のおじいちゃんおばあちゃん達からでした。 実は、このコメントの一番多いのは、 日本からのおじいちゃんおばあちゃん達からです。 「孫の顔が見られて嬉しい」 「孫が頑張っている姿を見られて嬉しかった」 「小さく写っている孫らしき姿を見つけたときは 二人して大盛り上がりです。 遠く離れていても寂しさが一気に消えてしまいます。」 「小さい子ども達のうれしそうな顔。 みているだけで私も笑顔になります。ありがとう。」 等々・・・。 たくさんの方々が見て下さっているんだと改めて感じ 感謝です。 コメント欄に返信が出来ません。 この場を借りて、お礼を伝えさせて頂きます。 皆様の声が、私たちにとっても喜びです。 そして、原動力になります。 素直で、優しくて、元気で、愛らしい園児「さくらっこ達」の原点は おじいさまおばあさま、ご家族の皆様です。 大切なお子様をお預かりさせていただき、 幼児期の貴重な時間を一緒に過ごさせていただけることが幸せです。 私たちも、皆様に劣らない愛情と真心をもって これからも、教育して参りたいと思います。 いつも遠くからの応援、ありがとうございます。 (たこ) ベトナム・ハノイの日系幼稚園 さくらHoaAnhDao幼稚園ホームページ |
|
![]() |
|
#やさいスタンプ |
CATEGORY : [園内活動] |
![]() |
|
久しぶりに天気が悪く、お外で遊べなかったなのはな組(年少)でした。
しかし、前日から、 「明日は、やさいを切ってペタペタしてあそぼうね」 と、お話しをしていましたので、 朝から、『やさいちょきちょきする?』と、楽しみにしていました。 今回は、パプリカ、きゅうり、にんにく、ゴーヤ、じゃがいもの、 やさいスタンプをしました。 野菜を並べると、よく覚えていて、 『これは、パプリカ!』 『えーと、きゅうりみたいなのなんだったけ?あっ!ゴーヤだ』 と、楽しみながら、包丁で切って、 切った断面の色と皮の色の違いや、においをみんなでかいだりしました。 『いいにおいがするー』 『なんかへんなにおいがするー』と言って、 わくわくいっぱいの子ども達の表情が見られました。 絵の具をつけて、ペタペタスタートです! どんな模様になるのか楽しみにしている子ども達。 『こんなのできたー!』 と、いろんな形をスタンプ☆スタンプ さぁー!! このスタンプしたものが何になったかと言いますと…!! じゃーん!!カサの完成です! 『雨が降ってるからいいねー』と言って、完成を喜んでいました。 持ち帰るときも、保護者の方に、 『これ作ったよー!』と笑顔でお話ししてる子ども達でした。 (#082) ベトナム・ハノイの日系幼稚園 さくらHoaAnhDao幼稚園ホームページ |
|
![]() |
|
#今日の給食は―??? |
CATEGORY : [その他] |
![]() |
|
久しぶりの給食ネタです♪ |
|
![]() |
|
TRACKBACK |
トラックバックURL |