実験☆クッキング
CATEGORY : [園内活動]
10月でも、まだまだ暑いハノイ!

今月のさくら組(年長組)クッキング、アイスクリームを作りました!!

前日から、
「明日は、実験クッキングです!」と、伝えると…

『えー!!!なにそれー!!』と、興味津々で、朝から…
『今日は、実験クッキングなんでしょー!なにつくるの?』と、わくわく!!


それでは、レッツクッキング!!

「今日は、牛乳、生クリーム、練乳、はちみつ、バニラエッセンス、塩、氷で…アイスクリームをつくりまーす!!」

『えー!!!つくれるの!』と言って、目を輝かせていました。

材料をゆっくり入れて、こぼれないように真剣です。
『これでほんとにつくれるの?』という、不安の声もありました。。。
 

全部入れて、しっかり閉める時に、
『こぼれたら、アイスクリーム少ししか食べられないよー』と、
くいしんぼう発言の子ども達。

別のビニール袋に、氷と塩を入れて、その中に、材料の入ったビニール袋を入れて、
しっかり振りました。


これが、
本当に冷たくて…部屋中で、
『つめたーい!!』『てがいたーい!』と言っていましたが、
『アイスクリームのためだよ!!』と、またまた・・・
くいしんぼうなことを言いながら、一生懸命に振っていました。




出来たかなーと言って、袋から取り出して確認すると、
8個中2個大成功!!

しっかり、アイスクリームのように固まったものが2個出来ました。

アイスクリームを見て、
『すっごーー!!』『アイスクリームだ!!』と言って、
大感動していました☆


『できたかな?!』と言って、途中で取り出してみたり、
手の熱で溶けてしまったものもあったのですが、
液体からシェイクのような、ドロッとしたものが出来ました。

出来たものを食べてみると、、、
甘くて美味しく出来て、子ども達も、
『おいしー!!』『がんっばってよかったねー!』と、
にこにこ笑顔でした。


シェイクになってしまっても、
『これもおいしいよー!』と言って、みんなで食べました。



この日は、初めての実験クッキングで、
はじめは、できるかなーと心配していましたが、
なんとか…おいしく、たのしくできて本当によかったです。

氷を多めに使うのですが、ぜひ!!
おうちでも、フリフリシェイク♪して、おいしいアイスクリームを作ってみてください!!

つぎもこれつくりたーい!
と、リクエストがあったのですが
来月はまた新しい物に挑戦。


11月のクッキングも、小さなコックさんになって、たのしく作りたいと思います◎


(#082)

ベトナム・ハノイの日系幼稚園 さくらHoaAnhDao幼稚園ホームページ




拍手[8回]


2016年10月21日  15時12分
ハロウィン製作
CATEGORY : [園内活動]
芸術の秋♪ということで、すてきな『ハロウィン製作』ができあがりました。

さくら組(年長)は、
4つのグループを子どもたちで作り、等身大のハロウィン衣装を作りました。

まずは、どんなものを作りたいか話し合い、下描きをすることからはじめました。

男の子達の方が早く決まり、
女の子達は、こだわりと、憧れが作品表れていて、下書きのところから、
ここは、ピンク!ここにキラキラをつけたい!という想いが表れていました。

そのあと、
模造紙の上に寝転び、なぞって土台作りです。



指の間もなぞって、「こんなに大きいんだねー」と言って、
自分の形をみていました^0^

グループの中では、
頭は、○○ちゃん!足は、○○君!と言って、
分かれて描いているグループもいて、みていて思い白かったです。


形が出来たら、
クレヨンや絵の具で塗ったり、紙をちぎったり、シールを貼ったりして、
それぞれの素敵な衣装を作っていきました。

 

各グループが、下書きの時よりも、想像力を膨らまして、
「やっぱり、ここは違う方がかわいいよー」
「もっと、キラキラつけよう」と言って、
思い思いに作り出し、個性が溢れていました!!




一体これをどうするんだろう・・?と、何度も思うほど、
大人では考え付かない発想や、工夫の連続でした。


そして、4日かかって…
やっと完成しました!!


自分達のグループだけでなく、お友達のグループの作品を見て、
「ここのキラキラすてきだね!」
「いっぱい貼ってすごいねー!どうやってつくったの?」
「目もかわいいし、全部かわいい!!」
と言って、友達のことも認め合ったりする姿が見られました。

1人ではなかなか作り上げることが出来ないことも、
みんなで、アイデアを出したり、時には、意見がぶつかることもありながらも、
一つの作品が出来上がった時の、喜びは大きなものだと思います。

こういう経験を大事にしながら、
これからも様々な活動に取り組んでいきたいと思います。
(#082)
ベトナム・ハノイの日系幼稚園 さくらHoaAnhDao幼稚園ホームページ














拍手[0回]


2016年10月21日  10時27分
グランドピクニック
CATEGORY : [季節の行事]
10月9日(日)の運動会が終わり、
子供たちの心の中に楽しかった余韻が感じられ、
興奮冷めやらぬ 10月13日(木)

みんなで来ちゃいました!グランドピクニック!!

毎年、このグランドピクニックでは、予行演習でやってみたかった
いろいろなクラスの競技をみんなで楽しんでいます。
小さいクラスのお友達は、大きいクラスの演目に憧れの気持ちを溜め
「あんなふうにやってみたい!」と、ちょっと難しい事にも
果敢にチャレンジする姿が毎年見られます。
今年は、お天気に恵まれたグランド練習から当日まででした。

グランドピクニック当日はお天気が心配されましたが、
子供たちの楽しみにしていた気持ちが通じたのか
曇り空の涼しい天候の中で、楽しく開催することができました。



グランドに到着しました。大きなグランドに子供たちも心うきうき。
みんなで、準備体操! 

イチニッ イチニッ

さあ、今日は思い切り楽しみましょう! ということで

「たのしむぞ!たのしむぞ!えいえいおー!!」


こちらは、年中すずらん組の親子競技で行った
「どうぶつさんのお口にぱっくん競争」です。
今日は、お父さんお母さんの変わりに
年長さんが よいしょっと抱きかかえていますね。
ちからもち~


こちらは、兄弟競技「ペアを探してゴールへGO!!」のコーナーです。
子供たちは、夢中でカードをひっくり返してペアをさがしていますね。
楽しそうです~


おっとっとー!落ちないように気をつけて。
こちらは、年々少以下のクラス
もも・いちご組の親子競技「うみのおさんぽ」コーナー。
かめさんになってお兄さんの背中に乗ってお散歩にしゅっぱーつ!!



おおきな大玉が登場しました!
こちらは、年少なのはな組の親子競技 大玉ころがしです。
今日は、子供たちが力を合わせてころがします。
がんばれー!

どこにころがっていくのー!?  まって~


さあ、それぞれの競技を思い切り楽しんだ後は
みんなで、ダンスを踊りましょう。
運動会で取り組んだ各クラスのダンスを
みんなで踊りました。




6回のグランド練習の中で、他のクラスのダンスも見ていたので
みんな楽しく踊っていますよ~


さて、さくら組の組体操。
みんなで、やってみましょう! 

V字バランス~

年長さんと年々少さんのコラボです。

かかし~!!

 
4人で力を合わせます。

おおぎー!!

 
年少さんも負けてませんよ!

とうりつー!

最後は、年中、年長さん合同の円形リレーで盛り上がりました。

バトンを渡す瞬間、ドキドキ! 次の友達へバトンタッチ!

帽子取りもたのしみました!


幼稚園に帰って、みんなの楽しみにしていたお弁当です。
今年の、記念Tシャツは紫色でした。
なんだか子供たちが一つ大きくなったように感じるのは
気のせいでしょうか?

楽しかった運動会。
グランドピクニックを終えて、子供たちは大満足。
また一年後にどんな姿を見せてくれるのか
楽しみにしています。

(まんごーさん)
ベトナム・ハノイの日系幼稚園 さくらHoaAnhDao幼稚園ホームページ
 

拍手[11回]


2016年10月18日  11時50分
おさんぽ
CATEGORY : [その他]
暑さも落ち着き、涼しくなってきたハノイ。
すずらん組さんと、もも・いちご組さんはお散歩に行ってきました!!

お兄ちゃん、お姉ちゃんと一緒、小さなお友達と一緒でみんな嬉しそうです。
幼稚園の角を曲がって一番に見えてきたのは黄色い花。


「あ、あそこ!あったよ!!」
ピンクの花や、白い花、再び黄色い花…と何か見つけるたびに、元気な声で嬉しそうに知らせてくれた子ども達。
日本では見ない、ザボンやガックという実も実っていました。

 
白いお花は、甘い香りがしています。


うーーーん、いい香り!


どれどれ・・・あっ、本当だ!

池のほうへ向かうと…「あっ、バナナだ!!」



池には何かあるかなぁ?

大きな葉っぱを発見しました。

この葉っぱ、表面がけばけばしています。
帽子をくっつけても、落っこちません。やってみせると、
「ぼくも(わたしも)やりたい!!」
と、次々と試していました。

白いナス?や赤くなりつつある唐辛子、独特な形をした植物、
まだまだ色々なものがありました。
 
ハノイならではのお花や果物をいっぱい見つけられたお散歩。

自然の実りや、変化を目に出来る時期(ハノイも秋です)なので、
これからもみんなでお散歩に行って、沢山の発見をしていきたいと思います。

レゴ
ベトナム・ハノイの日系幼稚園 さくらHoaAnhDao幼稚園ホームページ

拍手[7回]


2016年10月14日  16時29分
第11回 運動会
CATEGORY : [行事]
10月9日に、第11回運動会がありました。

この日のために、各クラス張り切って取り組んできました。
当日は、お天気が良すぎるくらいに良くて!?
おひさまも、しっかり子ども達を応援しているようでした。


さくら組(年長)からの入場行進でスタートしました。

少し緊張した様子の子ども達でしたが、堂々と歩く姿は、
さすが!!最年長クラスの姿が見られました。

いちご&もも組(最年少)は、
かけっこ、親子競技、親子ダンスに参加しました。

初めての運動会という大きな行事だったのですが、
小さな体で、精一杯頑張る姿がたくさん見られました。
ちょっぴり涙するお友達もいましたが、それも大切な思い出になった事と思います。

親子競技での、カメの甲羅をつけた親子カメ競争は、見ていてほっこりするような
かわいい姿がありました。

最後には、疲れて眠ってしまったお友達もいましたが、
本当によく頑張ったいちご&もも組さんでした。



なのはな組(年少)
かけっこ、ダンス、親子競技(大玉ころがし)に参加しました。

かけっこでは、張り切りすぎて、フライングしてしまう場面もありましたが、
それだけ、やる気十分だったのだと思います。

ダンスでは、牛やヤギの真似をして踊る姿が愛らしく
自分のマークを探しながら、しっかり隊形移動もできました。

大玉ころがしでは、子どもが隠れてしまうほどの大玉を
お父さん、お母さんと息を合わせて転がしました。
思わず力が入りすぎて、先走ってしまうお父様お母様もいましたが
そんなかわいらしい姿に、温かい声援がとびました。

かわいい手作り応援メガホンをもって、応援している姿も印象的でした。



すずらん組(年中)
かけっこ、ダンス、親子競技に参加しました。

さくら組の入場行進を見て、真似してがんばろうとする格好良い姿がありました。

ダンスは、隊形移動もあり難しいところもありましたが、
友達同士で教えあったり、手をしっかりと伸ばして踊る姿には
成長を感じることが出来ました。


親子競技は、お父さんお母さんに抱っこされたり、手をつないで走ったりして
親子で競争心を燃している姿が見られました。


さくら組の組体操を見ながら、「来年は自分達がするんだ!!」という
憧れの眼差しで見ていました。


個性あふれるすずらん組ですが、今回の運動会で
みんなで力を合わせて何かに取り組む大切さの心が
しっかりと育ったと、思います。





さくら組(年長)
はじめのことば、おわりのことば、かけっこ、親子騎馬戦、組体操、リレーに、参加しました。

出番も多かったのですが、自分達でつくった応援うちわで応援したり、
自分達の種目も、一つ一つたのしんでいました。

親子騎馬戦(子どもたちが、保護者の方におんぶしてもらい、帽子をうばうゲーム)では、
家で作戦を考えていたようで、手のひらに乗って高くしたり、
走って逃げたりして、さまざまな親子の様子が見られました。

見ていてハラハラすることもありましたが、
子どもも大人も真剣な姿でした。

組体操は、今まで毎日取り組んできた姿を見てもらい
自信にあふれた表情の子ども達にたくましさを感じました。
やりきった時の姿は、本当にかっこよかったです。

 

最後の種目の、さくらリレー!!では、
いつの以上の力が、全員出ていました。

ドキドキしながら、自分の出番を待つ子ども達の姿は、
見ている保護者の方も
胸が痛いくなるほどの緊張した表情でしたが、
終わると、全員がやりきった表情で素晴らしかったです。

最後の記念写真では、
いつもの、元気なさくら組の子ども達でした。




子ども達だけではなく、

保護者の方にも、競技に参加していただきました。

『ピラミッドゲーム』は、シートの上に何人乗れるか、
お母さんチームと、お父さんチームに分かれて対決しました。
また、たくさん乗れただけではなく、シート上で、かっこよく乗れた方にはボーナス点!
おんぶをしたり、ピラミッドをしたり、お父さんチームでは、肩車をしたりして
見ている子ども達も、「おー!!!」とびっくりでした。
観客みんなが楽しむことが出来ました。


『大人リレー』では、大人の本気を子ども達にも伝えたいということで、
開園以来初のプログラム入りとなりました。

たくさんの方が参加をしてくださり、大いに盛り上がりました。
保護者の方も、自分の出番が近づいてくると、言葉数も少なくなり、
表情も引き締まり、緊張した面持ちになっていました。
真剣な表情のお父さんの母さんの競争に、
子ども達は、「お父さんがんばれー!!」「お母さんがんばれー!!」
「はやかったよー!!」と言って、
すごく喜んでいました。


今回の運動会で子ども達は、心も体も、ぐっと大きくなりました。
いろんなことにチャレンジし、それをしっかりと自分の力にし
自信につながった事と思います。


まだまだ大きくなっていく子ども達を、見守り、支えていきたいと思います。

さぁー。
次は、日本祭りです。
いろんな経験を重ねて、たのしんでいきたいと思います。


保護者の皆様、たくさんのご参加、ご声援をありがとうございました。


(#082)

ベトナム・ハノイの日系幼稚園 さくらHoaAnhDao幼稚園ホームページ












拍手[13回]


2016年10月12日  20時32分
TRACKBACK
トラックバックURL

<<前のページ| HOME |次のページ>>