第12回生活発表会
CATEGORY : [未選択]
3月5日(日)第12回さくらHoaAnhDao幼稚園生活発表会が行われました。

今まで、幼稚園やホールでこの日を楽しみに活動してきました。
当日、ちょっぴり緊張しているお友達や、会場の雰囲気にのまれて
泣いてしまう小さなお友達もいましたが、お休みのお友達1人もいなく
全員で舞台に立つことが出来ました☆

毎年恒例のオープニングは、さくら組の太鼓♪
女子十二楽坊の曲「自由」にのせてたたきます。
本番のこの日、子供達の心は一つに。
迫力ある太鼓の演奏に、鳥肌がたちました。



プログラム1番 なのはな組 劇「3びきのくま」

元気いっぱいな年少クラスにピッタリの、
子供達の好きなものをたくさん入れた、アレンジたっぷりの3びきのくま。
大きな口を開けて、頑張っている姿。愛らしいですね。
笑いありの、ユーモア溢れる劇になりました。



プログラム2番 異年齢児グループ 遊び「うんどうあそび」

舞台の上で、自分たちの大好きなうんどうあそびを披露します。
プラフープのけんけんぱ。マット。縄跳びに跳び箱。
たくさんのお客さんの前で、少し緊張したのか!?
いつもの姿よりも控えめなお友達もいましたが、
それでもたくさんの拍手に、自信がついたさくらっこ達です。



プログラム3番 すずらん組 合奏「ちいさなせかい」

すずにタンバリン、カスタネット、トライアングルを使って合奏しました。
リズムを取るのが難しかったお友達も、当日はバッチリ決まりました♪
次は、年長さん。さすがの姿でした!!



プログラム4番 いちご・もも組 劇遊び「もりのおふろ」

絵本の「もりのおふろ」が大好きなお友達。
動物に変身して、おふろに行きました。
まだまだ2歳、3歳のお友達。
泣かずに舞台に立てたのは、立派でした。
かわいらしい姿に、会場からも「かわいい~」の声とため息が。

  

プログラム5番 さくら組 鍵盤ハーモニカ「カントリーロード」

19人の息がピッタリにあった音色に、
「まるで1人の人が吹いているみたい」との声が上がりました。
毎日、コツコツと取り組んできた成果で自信を持って披露することが出来ました。



プログラム6番 異年齢児グループ 遊び「ジェスチャーゲーム」

普段の生活の中で、さくらっこが楽しんでいる「ゲーム」を舞台の上で披露☆
子供達がしているジェスチャーを観て、会場のお客さんに「何をしているところ」か、
当ててもらいました。
舞台の上と、会場が一体になった楽しい一時になりました。

 

プログラム7番 すずらん組 劇「おたまじゃくしの101ちゃん」

表現豊かなこのクラス。優しいお母さんがえるに、いつもの姿をみせてくれるおたまじゃくし、
元気いっぱいな悪役!?たがめとざりがに。
感情たっぷりに演じてくれました。
最後に、みんなで集合。やりきった表情が印象的です。



プログラム8番 なのはな組 言葉遊び「そのひとこと」「こころ」

たくさんの言葉を身につけるこの時期。
だからこそ、言葉の大切さを知って欲しいと日常生活の中から
言葉遊びをしていた、年少さん。
大きくなったときに、この詩をおもいだしてくれると嬉しいですね。



プログラム9番 さくら組 劇「ききみみずきん」

プログラムの最後を飾るのは、やはり年長組。
それぞれが、役になりきり演じる姿に
観客は昔話の世界に引き込まれていました。



エンディング  全園児 歌「あおいそらにえをかこう」
全園児、職員で最後に合唱をしました。
元気いっぱい、さくら組さんの「エイヤー!」の掛け声も決まりました。
最後は、この1日心も身体もパワーを使いすっかり疲れてしまった
小さなお友達・・・。
舞台の上で、こっくりこっくり・・・観客席で、こっくりこっくり・・・
眠ってしまいましたが、やりきった姿がそこにはあり
この1年の成長の素晴らしさ、たくましさを改めて感じました。

保護者の皆様の温かい眼差しと、お子様を思う愛が会場中に広がり
幸せ一杯の発表会となりました。

(たこ)

ベトナム・ハノイの日系幼稚園 さくらHoaAnhDao幼稚園ホームページ




拍手[16回]


2017年03月22日  19時01分
おわかれ会>0<
CATEGORY : [行事]
一年間、いろんなお楽しみ会がありました。

4月…かなよし会
みんなの手形の『なかよしツリー』を作りました。

5月…こいのぼり会
玉入れ合戦で盛り上がりました。

6月…プール開き
絵の具ペタペタして、ダンボールに色を塗りました。

7月…たなばた
各クラスの発表素敵でした。

9月…中秋節
獅子舞がきて、踊りを見ました。

10月…ハロウィン
かわいい仮装を見ることができました。

11月…七五三
さくら神社でお願い事をしました。

12月…クリスマス会
サンタさんに会えて、本当に嬉しかったです。

1月…おすもう大会
白熱した戦いでした。

2月…スペシャルデー
はさみさんが来てくれて、大興奮でした。

そして、3月最後のおたのしみ会は、「おわかれ会」です。

全クラスのお友達が、ホールに集まって、朝の会で、歌をうたい、
出席は、なんと!!
さくら組さん(年長)が、各クラスの名前を呼んでくれました。



さくら組さんに呼んでもらえるのが嬉しくて、張り切って手を上げる姿が見られました。



さくら組の出席は、、、
なんと!!さくら先生に呼んでもらいました◎

それも、いつもの呼び方ではなく、
反対読みから呼んでもらい、「これは誰の名前かなー」と言って、
呼んでもらえるのを、わくわくしていました!!



 ピーンと、手があがっていて、すてきですね!

クリスマス会で、保護者の方と一緒に踊ったダンスを、みんなで踊りました♪
今でもこの、《ケラケラジャンケン》が大好きで、踊っています!



音楽が始まると体が動き出しました!



今年一年で、いろんなダンスも踊ってきました♪♪
どれも思い出のひとつです◎

今回のメイン☆笑顔でおくろう!さくらぐみ☆
クレヨンで自分達の似顔絵を描きました。

今回、作った似顔絵は、
卒園式での、さくら組の控え室の壁面として飾ります!

みんなで、お祝いする気持ちを込めて作りました。



ちいさなお友達に、自然とお手伝いする姿は、
いつ見てもすてきですね☆

こうやって、一年間育った姿です。

いろんな、キラキラ笑顔が現れていて、とても素敵な作品になりました。

   

最後に、
各クラスからの、さくら組へのプレゼントです。

すずらん組(年中)は、牛乳パックで作ったランドセルの小物入れです。

画用紙をちぎって貼って、赤と黒のランドセルをプレゼントしました。



去年は、さくら組がプレゼントしていたこのランドセル!
「前は、おれたちが作ったランドセルだー」と言って、
すごく喜んでいました。あこがれの気持ちが強かったんでしょうね。



とても、嬉しそうな表情ですね!!

なのはな組(年少)は、お花のバッチをプレゼントしました。

はさみで切って、形を合わせて、個性あふれるバッチです!



かわいい!!!と言ってもらえて、
なのはな組も、「プレゼントしてよかったね!」と、喜んでいました。

いちご、もも組(最年少)は、折り紙のメダルをプレゼントしました。
小さな手で、一生懸命作ったのが、よく伝わりました。



かけてあげる姿も、すてきですね!!

さくら組は、お礼に、おやつで食べるクッキーをプレゼントしてくれました。



前日に、500枚のクッキーを作った子どもたち!

すごーい!!と感動して、うきうきで受け取りました◎   



さくら組さんありがとう!!

お昼ごはんは、今年度最後の『お弁当の日』!!!

全園児が集まって、みんなでホールで食べました◎

いろんなクラスのお友達と、一緒にお弁当を食べるときの子ども達の表情は、
いつも以上に嬉しそうでした☆☆☆



きょうだい一緒に食べることもできて、ご機嫌です!!

毎月のお弁当、ありがとうございました。



3月は、おわかれの時期で、せっかく出会っても、
お別れしないといけなくなって、さみしい気持ちいっぱいになってしまいますが、
ここでの出会いは、かけがえのない大切な宝物になっています。

小さな子ども達ですが、ここで一緒に笑ったり、怒ったり、泣いたりした経験は、
ずっと心の中に残っています。

これら、
もっと、もっと、いろんなお友達に出会い、
まだまだたのしい経験をしていく子ども達を、
これからも見守り続けていきたいと思います。


(#082)
ベトナム・ハノイの日系幼稚園 さくらHoaAnhDao幼稚園ホームページ

拍手[12回]


2017年03月16日  21時06分
おひなさまパーティー
CATEGORY : [園内活動]
3月3日に、いちご、もも組(最年少)なのはな組(年少)で、
おひなさまパーティーを開きました。

3月になり、部屋の前お雛様を飾っていました。



しかし…
3日の朝、、、
おひなさまとおだいりさまが泣いているのに気が付いた子どもたち。。

すぐに、よしよししてあげる子どもたち。


「どうしたのかな?」
「なんでないてるのかな?」
と、言っていると、
「あぁぁ!!かんむりもないし、ぱたぱたするものもないよー」

と、発見した子どもたち。

すると、お部屋から、一通のお手紙を発見◎



お手紙が読めないので、
お外で遊んでいた、さくら組(年長)、すずらん組(年中)が読んでくれました。




「えー!!かんむりも扇子も、しゃくもなくなったんだってー!!」
「探さないと!!」
「これどこにあったの?」
「近くにヒントがあるかもしれない!」

と、さすがお兄ちゃん、お姉ちゃんたち!頼もしいです。

子どもたちも、
「ここにあったよ」
「かんむりが黄色で、扇子はピンクだったよー」

と、お話しながら、大捜索のはじまりです!

いちご、もも組、なのはな組は外に行って探すことに!!


あるかなー?どこかなー?
と、探しながら歩いて行きました。


大発見^0^ 
   

ピンクの扇子を見つけました。

こんなところにあったねー!誰が落としたんだろー

と、子ども達の中では、色々な想像を膨らませていました。

扇子と、かんむりは見つかったのですが、、
しゃくが見つからずに、いつも見守ってくれている、
子どもたちが神様と呼んでいる犬に、聞いていました。



「どこにありますかー?」
「向こうにあるっていってるよー」

と、話しながら、幼稚園に戻りました。
すると!!!
さくら組さんから、
「いすの裏にあったよー!!」と、教えてくれて、全部見つけることができました◎

みんなで貼り付けて、これで一安心!!

さぁー!!
おひなさまパーティースタートです!

前日から、おひな祭りは、特別なので、特別な『あまざけ』を飲む話をしていました。

「あまざけってなに?」
あまざけと言うのは、白いお酒で、いっぱい飲むと酔っ払っちゃうから…
みんな気をつけようね。。とお話しました。

魔法のコップに魔法をかけよう!と、目を瞑って魔法をかけました。



目を瞑りながら、どんなことを考えてるのかな。。。



甘酒をもらって、「これあまざけ?」
と、お友達と言いながら、少しずつ飲んでいきました。


たくさん飲んだらいけないよーと、
なのはな組が、小さなクラスのお友達に伝えてるところも、
本当にかわいいですよね^^
   

実は、
あまざけ…と言っても、お水です。。
いつも飲むお水を、  紙コップに入れてみんなに渡しました。

魔法がかかってしまったお友達は、
「なにかにおいがするよ」
「顔が赤くなった?」
「よっぱっらた?』と友達同士で話してる姿も見られました。

たのしかったねーと、話をしてると、
あぁー!!何かお手紙がきてるよ!と、大発見◎

なんと、
お礼のお手紙が届いていました!


読んでみると、なんと、みんなにかんむりのプレゼントが!!!

喜んでみんなでかぶってみました!



女の子達、とってもお似合いですね!

 

おだいりさまとおひなさまのようで、かわいいですね!!

《お楽しみランチ》は、全園児でホールで食べました。



みんなで食べるおたのしみランチは、わいわいとたのしく食べることができて、
みんな大好きです^^




 大きな口をあけて~あーん!!!もりもりたべました!

たのしかったおひなさまパーティー☆
プレゼントももらって、たのしい一日になりました。

男のこの日は、5月だねー!!と言って、
男の子は、5月を楽しみにしていました!!

(#082)

ベトナム・ハノイの日系幼稚園 さくらHoaAnhDao幼稚園ホームページ
























































拍手[12回]


2017年03月04日  14時36分
2月お楽しみ会☆スペシャルデー②自分だけの〇〇○を作ろう!
CATEGORY : [行事]
さて二つ目のお楽しみ☆
ホールの壁面にヒントが隠れていましたemoji

そうです!二つ目の正解は。。。パフェ!emoji
色グループに分かれて「自分だけのパフェ」を作りましたemoji
手を洗い、消毒をした後はひとつずつカップとスプーンを持ち、準備バッチリemoji

フルーツはりんご、ぶどう、ばなな、いちごの4種類emojiemoji
コーンフレーク、マシュマロ、ポッキーのトッピングもありますemoji
この中から好きなものを選びます!


『どれからいれようかな~?』と選ぶことも楽しそう!



こちらは、とっても真剣に考えております。。。



さすが、年長児のさくら組さん!自然と小さい子のお手伝い!emoji
  


『これ全部入れてもいい?!』と残すことなく、完売emoji



『あとは何をいれようかな?』気分はパティシエ!?emoji



自分だけのスペシャルパフェemoji『できあがりーーー!!』emojiemoji

おやつ前に給食の先生がヨーグルトをかけてくれ完成!
『早く食べたい!』と口々に言っていましたが、おやつのときのおたのしみemoji

さぁ、今日のランチ『わくわくドキドキ スペシャルランチ』はみんな大好きなカレーライスemoji
スペシャルなのでエビフライもついていますemoji


お昼寝をして、、、emoji
さてさて、お待ちかねのパフェが到着!
チョコソース、いちごソースから好きなほうを選び自分でかけて、完成emoji

パフェを前にして大興奮の子どもたちemoji
『いただきまーす!』

あっという間に食べ終わる子、大切そうに少しずつ食べる子、まぜてまぜて楽しみながら食べる
特別な1日を過ごせたさくらっこたちでしたemoji

(ぁゅみ)
ベトナム・ハノイの日系幼稚園 さくらHoaAnhDao幼稚園ホームページ

拍手[13回]


2017年03月02日  16時50分
発表会まで…あと一週間!!
CATEGORY : [未選択]
発表会まで、あと…一週間切りました。

ステージ活動も、のこり…1回です。

いちご(最年少)、もも組(年年少)なのはな組(年少)は、先に帰って給食を食べるため、
さくら組(年長)の鍵盤ハーモニカの発表を見たことがありません。

いつも、音が聞こえるたびに、
「今日は、さくら組の鍵盤ハーモニカ見れる?」
と言って、楽しみにしている子どもたちでした。

今週は、
プログラム順でのステージ活動になりますので、
「今日は、さくら組の発表みれる?」「やったー!!」
「みんなの劇もみれるね!」
と言って、発表会をたのしみにしています!!

気持ちを盛り上げて、体調だけは十分に気をつけて、すごしていきたいです!

おうちのほうでも、あまりプレッシャーにならないように、
大きな心で応援して、励ましてあげてください^^

家族にエールがなにりも、子ども達の支えになっていきますので、
よろしくおねがいします。

先週の、ステージ活動の様子です!!


さくら組の太鼓の曲が流れると、
一緒になって太鼓のマネを始めるなのはな組です。
すっかり、さくら組になりきっていますね!




いちご、もも組の発表のダンスです。
入園したばかりのお友達も、しっかりステージに立っています。
楽しそうな音楽が聞こえてきそうですね!



異年齢グループの『うんどうあそびグループ』の活動です。

さぁー!!これは、何をしているところでしょう!?

小さなお友達も、お兄ちゃんお姉ちゃんの姿を見て、一緒に活動に参加しています。
本番をお楽しみに!



さくら組の劇の最後の場面です。
こちらも、何をしているでしょうか?!
そして、このあと…どうなるのでしょうか?!

楽しみなことがいっぱいですね^^




この日は、お弁当の日だったので、みんなでおいしいお弁当を食べました。
愛情いっぱいのお弁当!
ありがとうございました◎



(#082)
ベトナム・ハノイの日系幼稚園 さくらHoaAnhDao幼稚園ホームページ



拍手[13回]


2017年02月24日  16時45分
TRACKBACK
トラックバックURL

<<前のページ| HOME |次のページ>>