ベトナム、ハノイの日系幼稚園。
輝く太陽の下で、のびのびとたくましく成長する子供達の姿や、幼稚園の楽しい行事、子供たちのエピソードを紹介します。
#この国ならでは☆ジャックフルーツ収穫祭☆ |
CATEGORY : [園内活動] |
![]() |
|
ハノイの夏が近づいてきましたね
![]() 朝、子どもたちが元気いっぱい『おはようございます!!』言ってくぐってくる門のところにあるこの物体、、、 ![]() なんだかお分かりでしょうか?? ![]() 実はこれ、Mít ミッといって、くわ科の果物なんです! ![]() ジャックフルーツと聞けば『ぁあ!』と思う方も多いのでは ![]() 今日は大きくなって食べごろのジャックフルーツを皆で試食しました ![]() ホールに集まり、『わぁー!』と興味津々の子どもたち ![]() 『トゲトゲするー!』と触ったり 匂いをかいでみたり ちょっぴり怖いけど気になる様子 熟したジャックフルーツは、トゲトゲなのにやわらかい不思議な感じ ![]() ちなみに、熟れていないジャックフルーツのとげは チクチクして痛いんです!! 大きいね、と言う声から重さを量ることに。。。 針が一周回りきって、その重さなんと5キロ越え! ![]() 先生が、生まれたての赤ちゃんより重たいと説明してくれビックリする子どもたち ![]() なんとこのジャックフルーツ大きいものでは40~50キロ程にもなり世界最大の果実と言われているそうです ![]() さて子どもたちの注目はジャックフルーツのトゲトゲの中身! 給食の先生に来てもらい、切ってもらいました さくらっこたちも真剣な様子。。。 『パカーン!!』 ![]() 『ぉおおおおおお!!』 ![]() その瞬間ホールに甘い匂いが広がり子どもたちの期待も高まります ![]() まず代表して先生が一口、、、 。。。。。。。 。。。。 『?!』 先生の反応をうかがうさくらっこたちの表情、、、『どんな味なのかな??』ドキドキ ![]() 『あまぁーーーい ![]() という先生の声に、子どもたちもホッとした様子 ![]() そして『たべたーい!』の大合唱 ![]() 『こんな大きな種が入っているんだよ』と、種を取ってもらいました。 はじめは様子を見ていた子も、お友達が食べる姿を見て『パクッ』 『あまくておいしい ![]() 『もうひとつ食べたいな ![]() みんなが美味しくいただいたあとのジャックフルーツは。。。 『みてみて、こんなにぺちゃんこになったよ』 。。。やっぱりもう一回、最後にパクッ ![]() 毎朝の子どもたちの元気いっぱいの『おはよう』の声が栄養になっていたのか、 本当に甘くておいしいジャックフルーツでした ![]() 『今日のおやつはジャックフルーツがいいなぁ』と言う子や、 ももぐみさんのおままごとでは『はい、ジャックフルーツ召し上がれ』と言う子も ![]() すっかりジャックフルーツが身近になったさくらっこたちでした ![]() こうした実体験とお友達との楽しい時間の共有が、子どもたちの豊かな人生の『種』になってくれることと願っています。 さくらっこたち、いろんな『芽』を出して、どんどん大きくなってね ![]() (ぁゅみ) ベトナム・ハノイの日系幼稚園 さくらHoaAnhDao幼稚園ホームページ |
|
![]() |
|
#何してるの??? |
CATEGORY : [園内活動] |
![]() |
|
園庭に、丸くなって何やら楽しそうにしている
すずらん組のお友達が。 「何してるの~?」 と、覗きに行ってみると・・・ ほらほら、何をやっているのか気になるでしょ!? Vui先生が、何かを作っているようです。 おっとっと、こちらでは警備のQuanさんが・・・ 園庭に落ちている葉っぱを使って、素敵な物を作ってくれていました! 正面から見ると、こんな感じ。 横から見るとこんな感じです。 この、紐を引っ張ると頭が動きます。 「先生、これかまきりだよー!!!」 「へー。すごいね。かっこいいね」 と、会話していると Thuong先生が、 「これは、水牛ですよ!」(笑) さくらっこから見ると、カマキリ。 ふむふむ、想像力豊かでよろしい。 それぞれが、この葉っぱを見て何かを想像すればいいよね。 自然の葉っぱで作った昔ながらの手作り玩具。 日本でも、笹舟作ったりシロツメクサの冠作ったな・・・ と、懐かしく思い出しました。 園庭があると、こうやって身近に草木に触れたり 昆虫や小動物に触れられてありがたいですね。 みんなとっても嬉しそう♪ (たこ) ベトナム・ハノイの日系幼稚園 さくらHoaAnhDao幼稚園ホームページ |
|
![]() |
|
#たのしみにしていた、、プールびらき!! |
CATEGORY : [おたのしみかい] |
![]() |
|
ハノイも本格的に暑くなってきました。
お楽しみがたくさん詰まった夏の到来を喜んでいる子どもたち。 6月1日は、みんなが楽しみに待っていたプールびらきのお楽しみ会でした! お楽しみ会が始まりました! ぷーるびらきってどんなことをするの、、、? さくら先生からプールには水の神様がいて、、、とみんながけがなく安全にプールに入れるようにお清めをすることなどお話を聞きました。 しっかりお話を聞く子どもたち。 各クラスの先生がさくら先生からお清めのお塩とお酒をいただきました。 次に、プールでのお約束をみんなで見ました。 暑い日にはジュース飲みたいよね~と手遊びを楽しむ子どもたちでした。 次はみんなで製作! ’’わくわく海の中をつくろう!!’’ いろんなお魚の形があり、、、「どれにしよっかな~」と嬉しそうに選ぶ子どもたち。 このお魚がいい人~?「はーい!」 まずはクレヨンで色ぬり、、、☆ じょうずにお魚の目や口を描いていました! お友達と同じ色を使って色ぬり。 「つぎ、どれにする~?」 素敵な笑顔です☆ 虹色のくらげ!「こんなのいるかな~?」とイメージを膨らませていました。 上手に描いたものを次は絵の具で塗っていきました! 「きれいなお魚になってきた~!」筆やタンポを使って塗っていきます。 年長さん!すごく細かく色を塗っていました☆ いろんな色を使っていました! みんなで大きいお魚も色ぬりしました!! どのグループも違ったお魚ができ、おもしろかったね! そーーっと持って乾かしに行きます! スイカのようなお魚ができました☆ お魚乾いたかな?? 見てみよっか~! ついに、、、完成でした!! カラフルな模様のすてきなお魚がたくさんでき、こどもたちはうっとり見ていました。 おなかもすいてきたころ。 そのあとは’’なつだよ!ぷーるだよ!らんち’’をいただきました。 暑い日のそうめんすごくおいしかったね! みんなで楽しい時間を過ごせました☆ (ジャスミン) ベトナム・ハノイの日系幼稚園 さくらHoaAnhDao幼稚園ホームページ |
|
![]() |
|
#図鑑とにらめっこ |
CATEGORY : [園内活動] |
![]() |
|
昨年度のお話しになりますが・・・
毎年、卒園されるさくらっこの保護者の皆様から 在園児のためにと、記念品を頂いております。 平成28年度、卒園児の保護者の皆様からも 卒園記念品を頂きました。 今回頂いたのは、図鑑です!! 貴重な、日本からの贈り物です。 ありがとうございます。 すっかり夏になったハノイは、園庭にたくさんの生き物が遊びに来ます。 ただ・・・暑すぎるせいか・・・残念ながらその生き物達が 動かなくなっている状態で発見されることが多いんです。 先日プールの側にいたのは、カミキリムシ。 早速、さくらっこ達昆虫図鑑を持ち出して 何の虫だか探し出しました。 ありました、ありました!!! カミキリムシ。 まずは、すずらん&さくら組で観察して なのはな組さんへ。 クラスでじっくりみて、最後にカミキリムシさんはお墓へ。 (ちなみに、ベトナム語ではcon xén tóc,同じく意味は髪切虫でした!!) そして、本日。 オニヤンマを見つけました!! さくらっこ達は、自ら図鑑を手にして どのトンボなのか、みんなで調べます。 「これじゃない?」「あれじゃない?」 と、子供達の探求心はつきることがありません。 「あー!!!あったよ!!!」 「ほんとだ!!模様も一緒だよ!!」 それはそれは、大騒ぎの大発見☆ 大きさも、模様も全く一緒です。 「じゃあ、もうちょっとよく見ようよー!!」 模様の数を数えたりしてみます。 「このトンボの名前は、オニヤンマだね」 「足が、1本ないよ!!だから、死んじゃったのかな・・・・」 さくらっこ昆虫研究隊の、研究はその後も続くのでした。 こういう、自然や虫、草花を前にすると 子供達の中から自然と探求心が芽生え、「もっと知りたい」 「なぜ?」があふれ出てきます。 そんな時に、大人が全て答えを出すことも良いのですが 自ら、図鑑を使って調べてみる。 ここにこそ意味があると思います。 自分で発見したことは、頭と心にしっかり記憶され知識となります。 調べてみよう!やってみよう! 自発的に心動かされる体験、これからも積み重ねていきたいものです。 次はどんな発見があるのかな? 図鑑を片手に観察するさくらっこ達の姿に 頼もしく感じた朝でした。 (たこ) ベトナム・ハノイの日系幼稚園 さくらHoaAnhDao幼稚園ホームページ |
|
![]() |
|
#いちご・もも・なのはな組 動物園遠足☆ |
CATEGORY : [遠足] |
![]() |
|
前回は雨で行けなかった、動物園
![]() ![]() 願いを込めて作ったてるてる坊主を2週間飾り、、、 ![]() ![]() みんなの気持ちが届いたようです ![]() 当日は青空の見える快晴♪ ![]() 動物カードを首から下げ、しゅっぱつしんこうエイエイオー!! ![]() ![]() ![]() 子ども達にとってはバスもお楽しみのひとつ ![]() おやおや?いちごもも組さんのバスにはうさぎさんが遊びに来てくれたようです ![]() (おもいのほか反応は薄めでしたが、、、 ![]() ![]() ![]() 『どうぶつえんへいこうよ』とおうたをうたって ![]() さぁ到着!! ![]() 迷子にならないようにお約束をして、いちごもも組さんはなのはな組さんに優しく手をつないでもらい、レッツゴー! ![]() すべてが刺激的で、ドキドキワクワクの子ども達 ![]() 大きなおりを見つけ、上を見上げながら 『いたー!!みてー!!』と大興奮 ![]() 早速カードにもある『とりさん』を発見 ![]() カードに花丸をもらい嬉しそう! ![]() 釘付けのこどもたち、なかなか、離れがたいようです ![]() 次はどんな動物さんがいるかなぁ? いちご組さんも一生懸命歩きます ![]() 目の前でムシャムシャとご飯を食べ、子ども達に大人気だったこの動物 ![]() 正解は。。。。 『ヤマアラシ』 トゲトゲしてるね、目をつむって食べているね、寝ながら食べているのかな? と子ども達同士の会話も弾みます ![]() 『あそこにもいる!』と夢中で教えてくれました! 自分のベストポジションを見つけて。。。 ジーーーーーーーーーーーーーーーっと見つめる子ども達 ![]() 動き回るおさるさんに、『まだ見たーい』と言いながら、カードに花丸をもらい、 ゾウさん目指して、 『おさるさんバイバーイ!』 ![]() 途中日陰を探しながら水分補給をして、暑さに負けず歩きます ![]() すぐ近くのシマウマさんに、ドキドキしながら大興奮!! 最後には、おおきなおおきなゾウさんをみることもできて大満足のようでした ![]() たくさん花丸のついたカードをニコニコとながめる姿から、子ども達の楽しかった思いが伝わってきました。 ![]() お休みを挟んでも、動物園のお話で持ちきりだった子ども達 ![]() 思い出に残る一日となったようですね ![]() カードだけでなく、暑い中楽しみながら歩いた子どもたちも、大きな花丸です ![]() 楽しかったね ![]() (おはな、ぁゅみ) ベトナム・ハノイの日系幼稚園 さくらHoaAnhDao幼稚園ホームページ |
|
![]() |
|
TRACKBACK |
トラックバックURL |