ベトナム、ハノイの日系幼稚園。
輝く太陽の下で、のびのびとたくましく成長する子供達の姿や、幼稚園の楽しい行事、子供たちのエピソードを紹介します。
| #おすもう大会2016 |
CATEGORY : [行事] |
![]() |
|
|
平成28年が始まり、2週間。
さくらっ子は元気いっぱいです。 そして、今年もやりました!恒例の新年おすもう大会。 1月4日始業式の日にやってきたおすもうさん。 相撲のルールや技を教えてくれるために登場しました。 そして、それからの10日間。 さくらHoaAnhDao幼稚園に、「はっけよーい、のこったー!!」の 掛け声が聞こえない日はありませんでした。 毎日、砂場に線を引いて土俵を作り、友達同士ですもうをとります。 「見合って 見合って! はっけよーい のこった!!」 「のこった、のこった!!頑張れ がんばれー」 この光景が、いつの間にか、幼稚園の新年に欠かせないものになりました。 さて、いよいよおすもう大会当日がやってきました。 子供たちも気合いが入り、朝からわくわくどきどき。 さあ、今日もおすもうさんが応援に駆けつけてくれました。 「どすこーい どすこーい」 みんなで、しこを踏んで気合を入れます! 子供たちの表情を見てください。良い顔してますよねー。 「へへへー、まけないよー。」「のぞむところだ。」 そんな、心のやり取りが聞こえてきそうな表情ですね。 「がんばるぞ!がんばるぞ!えいえいおー!」 お互いの健闘を祈って、先生たちも子供たちと一緒に試合を 盛り上げます。勝ち負けよりも、この時間を心から楽しんでいる 子供たちの姿が、とても素敵です。 年中以上になると本気と本気のぶつかり合い。 勝負の世界の熱気がみなぎる どちらも引かない手に汗を握る勝負の連続です。 「はっけよい、のこった のこった!!」 1対1の勝負! 体と体のぶつかりあい、心と心の組合い! お相撲さんとのスペシャルマッチもおこないました。 お相撲さんにだって負けないぞ! 子供たちは果敢に立ち向かいます。 この勢いには、お相撲さんもたじたじですね。 年々小から年長まで、今年の 横綱 勢ぞろい。 最後まであきらめないことの大切さを教えてくれました。 おめでとう!! 今回の相撲大会もたくさんのドラマがありました。 勝ったことの喜び、負けたことの悔しさをバネにしながら 不安な気持ちを自ら打ち破って当日の相撲大会を迎えた子供たち。 最後に保護者の方からのコメントをご紹介したいと思います。 ☆相撲大会が終わって、本人も満足した表情でした。 勝ち負け以上に、子供たちが体と体をぶつけ合って 競うことに臆しない心が養えたことを「すごいな」と思いました! ☆勝っても負けても、真剣に取り組んだことが、我が子にとって プラスになると思います。 ☆(相撲大会前日のコメントです) 昨日、お友達にこんなことを言われたそうです。 「負けるか勝つかなんて、やってみないとわからないよ。 そんなふうに考えたらほんとに負けるよ!」 我が子には、私の言葉より友達の言葉がとても響いたようでした。 やはり、友達っていいですねー。 (相撲大会翌日のコメントです) 昨日は、ありがとうございました。 我が子にとって、とても良い経験になったと思います。 勝負にはどんな時にも勝ち負けはつきもので、その時々に 彼が感じる思いをその都度積み重ねて、たくましく 優しく成長していってくれたらなあと思います。 ご家庭で、頑張ったねメダルを準備して、 子供を出迎えてくれたというお話しもありました。 これからも、ご家族の皆様と一緒に子供たちの 成長を応援していきたいと思います。 ありがとうございました! 平成28年度新入園児募集中です。 詳しくは、ホームページをご覧ください。 ベトナム・ハノイの日系幼稚園 さくらHoaAnhDao幼稚園ホームページ |
|
![]() |
|
| #さくらっこ美術館 ① |
CATEGORY : [行事] |
![]() |
|
|
12月6日、秋晴れの気持ちのいい天気の中、さくらっこ美術館がありました!
ホールの前には、てるてるぼうずがお出迎え。 今日のお天気は彼らのおかげかな? 4月から作ってきた作品たち。 「これはね、○○をしてるんだよ!」とおうちの人にその時々の様子を思い出しながら説明をしている子ども達の姿。私たち保育者のほうが、この時、こうだったなぁと感慨にふけってしまいます。 手形をペタッ! 指の形を手足に見立てて色んな動物を描きました。 「ぼくのあったーー!!」 父親参観のときに、お父さんと一緒に作った「親子自由画」 大きな目玉焼き入り、トマトスクランブルエッグ入り、ポテトベーコン入り…お部屋では、毎日「いらっしゃいませー」とお店やさんごっこをしている、具だくさんのサンドウィッチ。 保護者の方にも、お子さんの似顔絵を描いていただいています。 ○○ちゃんが生まれたときにはね…、 ××くんが大きくなったら、こんなふうになってほしいな、 エピソードと一緒の似顔絵。暖かな気持ちになります。 ご家族そろって思い出のある作品をご覧になる姿を見て、 ほっこりとした気持ちになった一日でした。 ベトナム・ハノイの日系幼稚園 さくらHoaAnhDao幼稚園ホームページ |
|
![]() |
|
| #さくらっこ美術館 ② |
CATEGORY : [行事] |
![]() |
|
|
4月からの、それぞれのクラスでの制作作品に加え、さくらHoaAnhDao幼稚園では異年齢でのグループ活動での制作も行います。
みんなで作る、今年のグループ活動のテーマは「やさい畑とくだものの森」。 野菜を作るチームと、果物を作るチームに分かれて活動しました。 さて、グループ活動として、まず行ったのは、畑見学。 こんなにおおきな葉っぱがあったよー! 知ってる食べ物であるほど、収穫前の姿は新鮮な発見。 実際にどんな野菜や果物があるのか、それはどんな葉の形なのか、花の色なのか、実なのかをたくさん目にしてきた子どもたち。 どんなものがあったかな、何を作ろうか、と話し合っていきました。 さて、これはなにになるでしょう…? 風船をふくらませて、新聞を張って...。 絵の具ぺたぺた、楽しいね♪ 真剣な表情。職人さんみたいですねー。 11月になってから少しずつみんなで作ってきた「やさい畑とくだものの森」。 こんな風に完成しました! やさい畑のにんじんや大根を抜いてみたり、クラスで作ったお猿さんが紛れ込んでいたり、 森の中には本物のパパイヤやスイカも隠れていたり! たくさんの発見をして楽しんでいた子どもたち。 すべり台は一番人気☆みんなたくさん遊んでいました。 ベトナム・ハノイの日系幼稚園 さくらHoaAnhDao幼稚園ホームページ |
|
![]() |
|
| #☆第10回さくらHoaAnhDao幼稚園運動会☆ |
CATEGORY : [行事] |
![]() |
|
|
2015年10月11日(日)第10回運動会が行われました!
前日は、一日中雨が降り続き、 当日の天候を心配された方々も多かったのではないでしょうか? 私は、なのはな組さんが作ったてるてる坊主の力と さくらっこ達全員の願いや想いがお天道様に届いていると信じていました。 当日は曇り空ながら、涼しい気候の中での開催となりました。 しかし・・・入場門に整列したとたん降り始めた雨には・・・ さすがにびっくりしました。 雨雲さんのいたずらかな??? 入場行進から始まり、最後は園児と保護者全員でのダンス。 どの競技にも、温かい拍手と声援が飛び 涙あり、笑いありのとても楽しい運動会になりました。 参加くださった保護者の皆様のご理解、ご協力に感謝します。 今年も、感動の運動会をありがとうございました。 さくら組ピラミッド完成!!!やーーっ!!! ベトナム・ハノイの日系幼稚園 さくらHoaAnhDao幼稚園ホームページ |
|
![]() |
|
| #第10回運動会のお知らせ |
CATEGORY : [行事] |
![]() |
|
|
秋を感じるようになったハノイ。
毎年恒例の、運動会を下記の通り行います。 日時:2015年10月11日(日) AM.9:00~11:30(多少の時間の時差はご了承下さい) 場所:San Van Dong Phuc Xa-San Bong Da(フックサーグラウンド、サッカー場) 15A Hong Ha ,Phuong Phuc Xa,Quan Ba Dinh,Hanoi(住所) ※スケッチ広告にあるグラウンドから移動になりました。 ご迷惑をおかけしますが、ご理解の程よろしくお願い致します。 プログラムの 6番に、小学生~中学勢対象の競技 8番に、未就園児対象の「かけっこ」があります。 まだ、全ての競技のリハーサルが出来ていませんので 時間に多少の前後は出ますが、 9:30~10:00には競技が始まりますので 是非、卒園児のお友だちや、幼稚園にご興味のある方は 遊びに来てくださいね♪ プレゼントの準備がありますので、 もし参加される方がいらっしゃいましたら、 園までメールや電話で、ご一報お願いします。 ベトナム・ハノイの日系幼稚園 さくらHoaAnhDao幼稚園ホームページ |
|
![]() |
|
| TRACKBACK |
|
トラックバックURL |



