ベトナム、ハノイの日系幼稚園。
輝く太陽の下で、のびのびとたくましく成長する子供達の姿や、幼稚園の楽しい行事、子供たちのエピソードを紹介します。
#さくらっこ美術館 ① |
CATEGORY : [行事] |
![]() |
|
12月6日、秋晴れの気持ちのいい天気の中、さくらっこ美術館がありました!
ホールの前には、てるてるぼうずがお出迎え。 今日のお天気は彼らのおかげかな? 4月から作ってきた作品たち。 「これはね、○○をしてるんだよ!」とおうちの人にその時々の様子を思い出しながら説明をしている子ども達の姿。私たち保育者のほうが、この時、こうだったなぁと感慨にふけってしまいます。 手形をペタッ! 指の形を手足に見立てて色んな動物を描きました。 「ぼくのあったーー!!」 父親参観のときに、お父さんと一緒に作った「親子自由画」 大きな目玉焼き入り、トマトスクランブルエッグ入り、ポテトベーコン入り…お部屋では、毎日「いらっしゃいませー」とお店やさんごっこをしている、具だくさんのサンドウィッチ。 保護者の方にも、お子さんの似顔絵を描いていただいています。 ○○ちゃんが生まれたときにはね…、 ××くんが大きくなったら、こんなふうになってほしいな、 エピソードと一緒の似顔絵。暖かな気持ちになります。 ご家族そろって思い出のある作品をご覧になる姿を見て、 ほっこりとした気持ちになった一日でした。 ベトナム・ハノイの日系幼稚園 さくらHoaAnhDao幼稚園ホームページ |
|
![]() |
|
#さくらっこ美術館 ② |
CATEGORY : [行事] |
![]() |
|
4月からの、それぞれのクラスでの制作作品に加え、さくらHoaAnhDao幼稚園では異年齢でのグループ活動での制作も行います。
みんなで作る、今年のグループ活動のテーマは「やさい畑とくだものの森」。 野菜を作るチームと、果物を作るチームに分かれて活動しました。 さて、グループ活動として、まず行ったのは、畑見学。 こんなにおおきな葉っぱがあったよー! 知ってる食べ物であるほど、収穫前の姿は新鮮な発見。 実際にどんな野菜や果物があるのか、それはどんな葉の形なのか、花の色なのか、実なのかをたくさん目にしてきた子どもたち。 どんなものがあったかな、何を作ろうか、と話し合っていきました。 さて、これはなにになるでしょう…? 風船をふくらませて、新聞を張って...。 絵の具ぺたぺた、楽しいね♪ 真剣な表情。職人さんみたいですねー。 11月になってから少しずつみんなで作ってきた「やさい畑とくだものの森」。 こんな風に完成しました! やさい畑のにんじんや大根を抜いてみたり、クラスで作ったお猿さんが紛れ込んでいたり、 森の中には本物のパパイヤやスイカも隠れていたり! たくさんの発見をして楽しんでいた子どもたち。 すべり台は一番人気☆みんなたくさん遊んでいました。 ベトナム・ハノイの日系幼稚園 さくらHoaAnhDao幼稚園ホームページ |
|
![]() |
|
#☆第10回さくらHoaAnhDao幼稚園運動会☆ |
CATEGORY : [行事] |
![]() |
|
2015年10月11日(日)第10回運動会が行われました!
前日は、一日中雨が降り続き、 当日の天候を心配された方々も多かったのではないでしょうか? 私は、なのはな組さんが作ったてるてる坊主の力と さくらっこ達全員の願いや想いがお天道様に届いていると信じていました。 当日は曇り空ながら、涼しい気候の中での開催となりました。 しかし・・・入場門に整列したとたん降り始めた雨には・・・ さすがにびっくりしました。 雨雲さんのいたずらかな??? 入場行進から始まり、最後は園児と保護者全員でのダンス。 どの競技にも、温かい拍手と声援が飛び 涙あり、笑いありのとても楽しい運動会になりました。 参加くださった保護者の皆様のご理解、ご協力に感謝します。 今年も、感動の運動会をありがとうございました。 さくら組ピラミッド完成!!!やーーっ!!! ベトナム・ハノイの日系幼稚園 さくらHoaAnhDao幼稚園ホームページ |
|
![]() |
|
#第10回運動会のお知らせ |
CATEGORY : [行事] |
![]() |
|
秋を感じるようになったハノイ。
毎年恒例の、運動会を下記の通り行います。 日時:2015年10月11日(日) AM.9:00~11:30(多少の時間の時差はご了承下さい) 場所:San Van Dong Phuc Xa-San Bong Da(フックサーグラウンド、サッカー場) 15A Hong Ha ,Phuong Phuc Xa,Quan Ba Dinh,Hanoi(住所) ※スケッチ広告にあるグラウンドから移動になりました。 ご迷惑をおかけしますが、ご理解の程よろしくお願い致します。 プログラムの 6番に、小学生~中学勢対象の競技 8番に、未就園児対象の「かけっこ」があります。 まだ、全ての競技のリハーサルが出来ていませんので 時間に多少の前後は出ますが、 9:30~10:00には競技が始まりますので 是非、卒園児のお友だちや、幼稚園にご興味のある方は 遊びに来てくださいね♪ プレゼントの準備がありますので、 もし参加される方がいらっしゃいましたら、 園までメールや電話で、ご一報お願いします。 ベトナム・ハノイの日系幼稚園 さくらHoaAnhDao幼稚園ホームページ |
|
![]() |
|
#わくわくさくら組☆ |
CATEGORY : [行事] |
![]() |
|
7月17日(土)~18日(日)は、
毎年恒例、夏休み前の「お泊まり会」でした。 今年から、「お泊まり会」改め「わくさくさくら組」と名称されました。 お泊まり会を不安に感じるお友達もいますが、 「お泊まりするんだ~」という緊張感や頑張らないと! という、気負った感じではなく わくわく、どきどき心ときめく体験が出来る、さくら組だけの特別行事♪ そんな気持ちを込めて、職員で考えて名前を付けました。 名前の通り、わくわくした1泊2日になってくれら嬉しいですね。 <1日目 7月17日(土)> 15:00 登園 15:15 オリエンテーション 15:30 ぼうけん&宝探し 3つのミッションをこなし、カードを集めよう!! ①みんなで大縄跳び☆ ②フープを通そう☆ ③お化け屋敷に入ってミサンガをゲット☆ 全てのミッションをクリアしたよー!!いえーい。 集めたカードを組み合わせたら、にんじんとぶどうができたよ。 16:15 お買い物 冒険で集めたカードにかかれていた野菜と果物を買いに行くよ。 道端の果物売りのおばさんからパイナップルを購入。 「まけてよー」と、値段交渉もしました。 こちらは、近くのべジーズにて、たまねぎを購入中。 17:00 夏祭り 盆踊りを踊り、曲に合わせて太鼓もたたきました。 その後は、お楽しみのゲームコーナー。 射的、ヨーヨー釣り、うちわ製作、かき氷・・・ たっぷりと楽しみました♪ 18:00 夕食 ここで、スペシャルゲスト登場。 初美先生のご友人二方が、バイオリンとオーボエ演奏をしてくれました。 きれいな音色にうっとり・・・ まるで、どこかのホテルでディナーをとっているような気分になれました。 そして、デザートのプレゼントも!! O君のお母様手作りの、フワフワシフォンケーキがデザートに加わり 美味しく、優雅なお食事タイムとなりました。 ご協力いただきました皆様、ありがとうございました。 19:00 キャンプファイヤー 何週間も前から考えていた、火の神様からの合言葉。 火に関する大切な言葉「たいよう」「おゆ」「ごはん」を唱えると 本当に火の神様の道が開かれ、幼稚園に来てくれました。 19:45 お風呂&はみがき 20:30 ひかりとかげのお楽しみ 21:00 就寝 <2日目 7月18日(日)> 6:30 起床 7:00 ラジオ体操 「わー!!朝顔がたくさん咲いている」「本当に、朝顔は朝に咲くんだね」 いつもの登園時間の8時30分には、朝顔が萎み始めています。 でも、今日は満開の朝顔に出会えて、嬉しいですね。 7:20 朝食 8:00 すいかわり 「がんばれー!!そこ、そこ」すいか、割れたかな? 9:00 絵日記 わくわくさくら組の思い出を書きます。 今年の思い出は、夏祭りの思い出とすいかわりが多かったですよ。 「みんなといっしょだとたのしいね」と書いていたRちゃん。 本当に、皆と一緒だったから楽しかったよね。 10:15 降園 ----------------------------------------------------------------------------------------- 昨年は、台風直撃との天気予報でなくなく・・・ お泊りなしの「1日お泊り会」になりました。 今年も、午前中大雨に見舞われ心配しましたが 午後には雨が上がり、暑すぎない気候の中で行うことが出来ました。 お父様お母様とはなれて一夜を過ごすという経験は、 とても勇気のいることです。 ですが、この経験がまたさくらっこ達の心と体を 一回り大きくしてくれたことと思います。 お迎えに来たお父様お母様に 「あのね、あのね」と、楽しそうに報告するさくらっこ達の姿は とても輝いており、その声に耳を傾ける保護者の方々は 愛に溢れており、なんとも幸せな光景でした。 「毎日が、わくわくさくら組だったら良いのに」 「もう1回やりたいな」 「お泊りって、なんか楽しいー」「お泊り最高☆」 と、たくさんの子ども達が言ってくれました。 これで、1学期も終わりますが 最後の日にさくらっ子達の最高の笑顔を見られて 私達職員も幸せな気分で、締めくくれそうです。 夏休み明け、私達にたくさんの「あのね」を聞かせてくださいね。 ベトナム・ハノイの日系幼稚園 さくらHoaAnhDao幼稚園ホームページ |
|
![]() |
|
TRACKBACK |
トラックバックURL |