ベトナム、ハノイの日系幼稚園。
輝く太陽の下で、のびのびとたくましく成長する子供達の姿や、幼稚園の楽しい行事、子供たちのエピソードを紹介します。
#わくわくさくらぐみ 1日目 |
CATEGORY : [行事] |
![]() |
|
7月23-24日は、年長さくら組の子どもたちの
「わくわくさくら組(お泊り会)」でした。 当園では、お父さんやお母さんと離れてお泊りするという不安な気持ちよりも、 お友達と一緒に○○をするよ、××もするよ、とわくわくした楽しい気持ちをイメージできるように、このお泊り会のことを『わくわくさくらぐみ』と呼んでいます。 さくら組さんの楽しみにしていたわくわくさくらぐみ、いよいよスタートです!! まず最初はお買い物。 ゲームをして、勝ったグループから出発です。 伝言ゲームやなぞなぞ、○×ゲームをして、大盛り上がり!! しゅっぱーつ!おしゃべりしながらお買い物、楽しいね♪ 幼稚園の裏の道を曲がると、路上の売り子さんが。 あ、あったあった!!お野菜、あったよ! みんなちゃんと買えるかな?! 「バオ ニュー ティエン?(いくらですか?)」ベトナム語で聞いてみました! 幼稚園に戻って、買ったものをみんなに披露。 給食の先生に渡して、おいしい夕ご飯作ってもらおうね。 さて、次は冒険です。 子ども達は、力を合わせて4つのミッションをクリアしなければなりません。 こちらは、◇の中にはいろう!のコーナー。 グループの子全員が入れなければいけません。中には、工夫して、お友達を抱っこしたり、片足で頑張ってみたりする子の姿もありましたよ。 こちらは、大縄跳び。 せーの!1・2・3… みんなで息を合わせるのは大変! あきらめそうになりながらも、今度こそは!と何度も挑戦してとうとうクリアすることができました。 ドリブルコーナーでは、バスケットボールを一人3回ずつついてお友達にまわします。 ボール運びコーナーでは、スプーンにピンポン玉をのせて、平均台をわたるというもの。 どのミッションも、簡単そうで難しい;; ついにミッションクリア! 各ミッションで手に入れた宝の地図の断片を合わせてみると… そこにはなぞなぞのような暗号が!! みんなでなぞなぞを解いていくと、ある言葉が浮かび上がりました。 きんぎょ じむしょ すなば えほんのへや 早速、各グループそれぞれの場所を探します。そこには宝箱が!! ところが… なんと、宝箱の中はからっぽでした。 どうして!?おかしいね…他のグループの子はどうだったんだろう?? みんなでホールに集まり、どこにあったのか、宝物はちゃんと入っていたのか、 話し合いました。 そこへ、どこからともなく、気味の悪い音が… ああっ!お化け!?悪者!? 窓越しに姿をのぞかせたお化けが、ドアをガタガタいわせて入ってきてしまいました! 泣く女の子たち。先生のそばに身を隠すように集まってきた男の子たち。 でも…お化けは子どもたちが怖くて声を上げると耳をふさいでいます。 もしかして、大きな音が苦手なのかな? みんなで、大きな声を出してみよう!!勇気を出して、 みんなで力をあわせて大きな声をだすと、 お化けは身を崩して去っていきました。 そこには、何かが落ちています。 中をみると、ミサンガが。 みんなと一緒の力でやっつけたお化け。そして手に入れた宝物のミサンガ。 これがあれば、もう怖いことも乗り越えられる、みんなのお守りだね。 さぁ、ドキドキした冒険の次は、楽しい楽しい夏祭り! こちらは、わなげコーナー。 かきごおりも、おいしいよ!! お化け屋敷の中は、真っ暗。不気味な音が聞こえます。 中へ進むと、おばあさんが… 「あめだよ」の声に手を差し出すとバタッ!とおばあさんは倒れてしまいました。 あーーーこわかったね。 あっという間に夕ご飯の時間。子ども達が選んだメニューのブッフェです。 夜のお楽しみ、キャンプファイヤー…の予定だったのですが、 夕ご飯の間に外は大雨になってしまったので、キャンドルサービスに。 今日一日の自分たちは、どうだったかな? 一日を振り返り、火の神様へのお願いごとを祈ります。 現れた火の神様から火を受け取り、みんなのキャンドルに火をつけていきました。 キャンドルサービスの後は、みんなでゲームや踊りをして過ごしました。 お風呂ではみんなはしゃいで、とっても楽しそう! 盛りだくさんの一日の最後はベトナム人の先生たちがすてきな光と影のお楽しみをしてくれました。 みんなよく見ていますね!時々笑い声がおきる、すてきな夜のお楽しみでした! 一日楽しく過ごした後は、おやすみなさい。 また明日、楽しもうね。 2日目に続く・・・ (レゴ) ベトナム・ハノイの日系幼稚園 さくらHoaAnhDao幼稚園ホーページ |
|
![]() |
|
#速報(さくら組の保護者の皆様へ) |
CATEGORY : [行事] |
![]() |
|
本日、年長クラスさくら組のお泊まり会「わくわくさくら組」が
行われています。 詳細は、後日ブログにアップしますが 保護者の皆様も、さくらっこ同様いやそれ以上に ドキドキ・・・心配されているのではないかと思い 現状を報告いたします。 盛りだくさんの活動に、少し時間が押してしまい 21:30就寝にはなってしまいましたが、 みんな、ぐっすり夢の中です。 職員がずっと交代で就寝中も大事なお子様を 見守りますので、どうぞご安心下さいね。 それでは、明日。 お迎えに来たときの、お子様の最高の笑顔をお楽しみに☆ おやすみなさい・・・。 (たこ) ベトナム・ハノイの日系幼稚園 さくらHoaAnhDao幼稚園ホーページ |
|
![]() |
|
#父親参観日 |
CATEGORY : [行事] |
![]() |
|
(もも・いちご組)
リズムや音楽が大好きなもも・いちご組の子ども達。 「父の日にはね、お父さんと一緒にリトミックをするよー」と、子ども達に伝えると、お父さんと幼稚園にくる!と楽しみにしていました。 そして、当日。 登園してきたものの、いつもと違う場所や、沢山のお父さんがいて、すこーし緊張気味だった子ども達。いつもやっている手遊びも、今日はなんだかぎこちない様子;; そんな中始まった父の日参観。 まずは出欠、お名前を呼びます。 いつもと違うーーとぐずっていた子も、お名前を呼ばれると… 「はーい!」 毎日の習慣の素晴らしさ!! このときばかりは、ぐずりつつもちゃーんとお返事をしてくれます。 そしてピアノが鳴り始め、いよいよリトミックの始まりです。 パパ、こっちにおいでー!と手を差し出す子、 だーい好きなリトミック!!にこにこしてジャンプ!ウサギになる子、 体を揺らして、機嫌よくリズムに乗る子… いつもの姿が少しずつでてきました!! 今日は父の日、せっかくお父さんと一緒なので、 いつもとは違うスペシャルバージョンでやってもらいましたーー! おひざにのってお舟をこいでもらったり… ♪じどうしゃぶっぶーとおんぶしてもらったり… みんなとっても楽しそう☆ すっかりいつもの笑顔に戻りました! あっという間にリトミックが終わり、 もも・いちご組の子ども達が好きな手遊び、”パン屋に5つのメロンパン”をしました。 メロンパン1つ、くださいな はい、どーぞ のやり取りが楽しくて、一生懸命話そうとする姿がかわいいのです。 本日最後のイベント、お父さんへのプレゼント渡し。 「おとうさん、ありがとう!」 プレゼントは、絵の具で指スタンプして作った、おそろいのネクタイです。 女の子にはリボン♪ みんなとっても似合っていますよ! お父様方、お忙しい貴重な日曜日に、来ていただいてありがとうございました。 お父さんと一緒の特別な一日として心に残ってくれたらと思います。 (レゴ) (なのはな組) 子ども達が楽しみにしていた、父親参観日! いつもとは違う様子でしたが、元気に朝の歌を歌ったり、 お返事する子ども達の姿が見られ、はりきっている様子でした。 父親参観恒例の、紙芝居も順番で読んで頂き、ありがとうございました。 子ども達も、良く聞いていました! なのはな組は、『アイスクリームキャッチ』を一緒に作りました。 ハサミの活動は、お父様ははじめて見られる方もおられて、 「小さい子どもには、ハサミも使うのも難しいんですね」と、 言ってらっしゃるかたもおられました。 おうちとは違う姿に、 「真剣な姿家では見せません」とも、おっしゃっていました。 完成して、いっしょに遊ぶ子ども達の姿は、とても嬉しそうでした!! 最後に、『うちの子どこの子』というゲームで、プレゼント渡しをしました。 布の向こうに子ども達が並び、足だけ見てわが子を探すゲームです。 お父様も苦笑いのゲームでしたが、上靴をヒントに我が子を見つけていました。 そして、無事に子ども達からもプレゼント! 子ども達もやっと、お父様にプレゼント《デカルコマニーのハンガー》を、 渡すことが出来て嬉しそうでした。 あっという間のたのしい時間でしたが、 子ども達もすごい素敵な笑顔を見せてくれました。 お忙しい中、参加してくださり、本当にありがとうございました。 (082) (年中 すずらん組) すずらん組は、お父さんと一緒にゲーム大会をしました。 まずは、朝のお名前呼び。お父さんのお膝の中で、「はい!」と 元気にお返事をします。 いつもと違う、特別な日の始まりに子供たちはとても嬉しそうです。 さあ、みんなでダンスを踊り、盛り上がったあとは、 ゲーム大会の始まりです。 フラフープ取りゲーム、だるまさんが転んだ、玉入れバトルなど 3つのゲームを親子で楽しみました。 こちらは、だるまさんが転んだの一場面です。 お父さんと子ども達が一心一体となって動く姿は見事です! こういう時、大人は慎重になってしまうものですが、 子どもはなんともダイナミックな動き。 お父さんは、子供たちを後ろから がっちりガード! 「・・・ころんだ!」の瞬間の、あの静けさは時間が止まったようでした さあ、玉入れバトルの始まりです。 白熱した、2チームの戦いです! お父さん達も、童心に返って頑張ってくれる姿が素敵ですね。 “おとうさんありがとう” の気持ちを込めて、プレゼントを渡しました。 いつも遊んでくれてありがとう、お仕事がんばってくれてありがとう。 たくさんの気持ちを込めて、大好きなお父さんの顔を描きました。 一年に一度、感謝の気持ちを形にする日。 子供たちの描いた絵を見て思わずにっこり。 お父さんの、我が子を見つめるまなざしって、素敵ですね。 最後は、子供たちに前に出てきてもらい、お帰りの歌をうたいました。 1年前のわが子と比べると、ずいぶん大きくなったなぁ。 そんな、子供の成長に気付き、喜びをかみ締める… そんな、大切な日でもあるのかもしれません。 お父様方、ありがとうございました! (まんごーさん) (年長 さくら組) 父親参観ではお忙しい中ご参加いただき本当にありがとうございました! 元気いっぱい『さんぽ』のお歌をうたってスタート ![]() 出席の呼名も今日は特別!お父さんとどちらが先にお返事できるか競争です。さすが子ども達の反射神経の速さ ![]() ![]() そのあとは『たけのこ体操』の音楽にダンス♪抱っこやたかいたかいの大サービス! ![]() ![]() 来年は小学生のさくら組さん。。。いつまで抱っこ出来るでしょうか、させてくれるでしょうか。。。 ![]() ![]() ![]() 一緒に力を合わせ『ボールキャッチャー』の製作をして遊びました。 なかなか難しいようでしたが、さすが親子♪だんだんと息ぴったりに ![]() じゃんけん列車も大盛り上がり!! 最後は肩たたきのプレゼントをして、一生懸命作った『ペン立て』を渡しました ![]() この製作では、服、袖、ネクタイ、ハートのすべての色を子ども達が自分で選びました♪世界に一つだけのペン立てです。 『お父さんが会社に持って行ってくれた』と喜んでいる声もありました。 大好きなお父さんと二人の時間を過ごせてちょっぴり照れながらも幸せそうな子ども達でした。 本当にありがとうございました。 (ぁゅみ) ベトナム・ハノイの日系幼稚園 さくらHoaAnhDao幼稚園ホーページ |
|
![]() |
|
#春の遠足(いちご・もも・なのはな組) |
CATEGORY : [行事] |
![]() |
|
5月13日 もも・いちご・なのはな組のお友達で
植物公園に行ってきました! 雨が心配されましたが、バスが出発すると 雲間から光が差し始め、子ども達も楽しみにしていた 遠足に、心も躍ります。 さあ、植物公園に到着しました。 さっそく孔雀たちがお出迎え。子ども達の「おーい!おはよー!」 という声に答えるように、喉を鳴らして独特の鳴き声で返事をしてくれました。 孔雀ってこんな鳴き声なんだ!と、子ども達も驚きの表情でした。 さあ、お友達と手をつないでさっそく公園の中をお散歩。 なんだか、ハノイの歴史を感じさせるような巨木が池の周りを 囲むように林立して、苔の生した深い緑がなんとも良い雰囲気。 まるで、深い森の中に入り込んだようです。 風が吹くとはらはらと落ちる落葉樹。こんな季節でも葉は落ちるんですね。 こんな大きな葉っぱを見つけました! お土産に持って帰りました。 池の中で時々思い出したかのように跳ねる魚、これを見た子どもたちは 「あっ,さかながはねた!」と、目を丸くしていました。さあ、手に大きな葉っぱを持って意気揚々とあるく子ども達。 なのはな組のお友達が、優しくもも・いちご組のお友達の 手をつないでくれる姿も素敵です。 視線の先には、猿が待っていました。 赤い顔の親分猿でしょうか? その猿を、ジーっと見つめて一言。 「このおさるさん、おかおぶつけたんじゃない?」 猿の赤い顔は、怪我をしたと思ったようです。 この、何気ない素直なつぶやきが、ぐっときますよね。 自然や生き物に触れて感じて、楽しい時間になりました。 さあ、幼稚園に帰ってからは楽しいお弁当の時間! みんなで、美味しく頂きました。 ハノイの大自然に触れ、お母さんの愛情いっぱいの お弁当を食べて大満足の子供たちでした。 (マンゴーさん) ベトナム・ハノイの日系幼稚園 さくらHoaAnhDao幼稚園ホームページ |
|
![]() |
|
#お楽しみ会~元気にスイスイ!こいのぼり~ |
CATEGORY : [行事] |
![]() |
|
5月5日はこどもの日☆二回目のお楽しみ会は「こどもの日こいのぼり会」でした♪
ホールの壁には、大きな大きなお父さんこいのぼりが!「泳いでるー!♪」といつも見上げていたこいのぼりが目の前にあって子どもたちも嬉しそう! みんなでこいのぼりのお歌を元気いっぱい歌ってお楽しみ会のスタートです。 「どうしてこどもの日にこいのぼりをかざるの?」というクイズやこどもの日にちなんだお話しもしっかり聞いて「こいのぼり博士」になれたかな?? ![]() 皆の作ったこいのぼりの紹介もありました♪ そのあとは色グループ対抗の「こいのぼり玉入れ合戦」☆ エイエイオー!と気合も十分、こいのぼりの付いたかごをめがけて両手の玉を一生懸命投げ入れます。 ピッピー!笛の合図で、みんなで数を数え結果発表、、、!! 一個差や二個差など白熱した戦いにさくらっこたちも大盛り上がり♪ お楽しみの「元気にスイスイ!こいのぼりランチ」にこどもたちもにっこり笑顔 ![]() おやつの「こいのぼりケーキ」も大好評でした ![]() さくらっこたちがおおぞらをのびのびおよぐこいのぼりのように、げんきいっぱい、たくましく成長できますように。。。 (あゆみ) ベトナム・ハノイの日系幼稚園 さくらHoaAnhDao幼稚園ホーページ |
|
![]() |
|
TRACKBACK |
トラックバックURL |