#中学生と遊んだよ♪ |
CATEGORY : [その他] |
![]() |
|
11月8日(木)は年長さくら組さんがとーっても楽しみにしていた日。
幼稚園バスに乗って、ハノイ日本人学校にお出かけです ![]() この日は、中学生たちとの交流会です。 バスの中で、すでに気分が高まり大騒ぎのさくらっこ。 少し、気持ちを落ち着けるように話して、いざ!出陣☆ ところが・・・あれあれあれ??? 初めての学校の雰囲気に飲み込まれたのか? 想像以上に大きなお兄さんお姉さんに緊張したのか? それとも、ちゃんと空気を読んだのか? とーーーーっても静かなさくらっこ達。 まるで借りてきた猫!? ![]() そんな状態の中交流会がスタート♪ まずは、絵本の読み聞かせをしてもらいます。 こうやって、少しずつ交流をする中で笑顔が見られリラックスしてきましたよ。 次は、折り紙。 色々な種類の折り紙で、思い思いの物を作り上げていきます。 おやおや?こちらは・・・まだ打ち解けられないのかな??? 幼稚園のお友達3人で折り紙中(笑) こちらは、2人で仲良く手裏剣折っていますよ。 次は、学校探検に連れて行ってもらいました。 ここは・・・1年生の教室。 ドキドキ、ワクワクの瞬間です。 椅子に座らせてもらったり、教科書見せてもらったりして 1年生への期待を膨らませているようでした。 校内探検を進めると・・・・ グラウンド(校庭)を発見!! みんなの目線の先には・・・2年生のお友達。 丁度体育の時間でしたが、卒園児のお友達がいて 「あー!!幼稚園の子だぁー!!」「せんせー!!」 と、手を振ってくれました。 こういう卒園児との出会いが私たちの幸せです。 ちなみに、今年の中学3年生にも卒園児が2名いました。 もう私よりすっかり背も高くて。 でも、昔のまま素直でかわいかったー ![]() 学校では、赤白帽子をかぶるんだね。 こんな光景もしっかりと目に焼付けていました。 さてさて、探検後はまたまた体育館に戻りお楽しみのダンス☆ 「USA」を踊ります。 難しい振り付けも、お兄さんお姉さんに教えてもらってノリノリ 嬉しそうに踊っています。 つづいては、ゲーム。 缶積み競争。 細い缶はポイントが高いんだよ。 どーやろう???真剣です。 これは、フラフープ渡り。 「がんばれ、がんばれ!!」 声援が飛び交います。 最後は、色々な幼稚園のお友達もまざってのハンカチ落とし。 ついつい、ハンカチを落とすのは同じ幼稚園のお友達。 でも、せっかくだから色々なお友達と関わろう! 楽しい時間はあっという間に過ぎます・・・。 もうお別れの時。 お土産に、牛乳パックで作るおもちゃをプレゼントしてもらい 各園、代表のお友達がお礼の言葉を述べて終了です。 中学生が花道を作ってくれてお見送りしてくれました。 「あー、楽しかったなぁ」「また行きたいなー」 さくらっこ達は、小学校への期待と楽しかった思い出 中学生たちからのたくさんの優しさをもらい、 笑顔も心もホックホクで帰りました。 企画から運営、中学生の皆様・ハノイ日本人学校の諸先生方 今年もありがとうございました。 (たこ) ベトナム・ハノイの日系幼稚園 さくらHoaAnhDao幼稚園ホーページ |
|
![]() |
|
#中学生のお兄さんお姉さんと遊んだよ♪ |
CATEGORY : [その他] |
![]() |
|
6月29日 ハノイ日本人中学校のお兄さんお姉さんが、
校外実習で幼稚園にやってきました! 子ども達からみると、お兄さんお姉さんはまるで 巨人のように見えるかもしれません。 ![]() それぐらい、門をぬけて訪れる16名の中学生は 大きく感じられました。 ホールでの交流会の様子です。 ![]() 生徒のみなさんが、楽しい劇を披露してくれました。 子ども達もよく知っている、サザエさんやちびまるこちゃんも 登場して、みんな興味しんしんでした。 ≪いちご組、もも組≫ 一番小さなクラスには、4人のお兄さん、お姉さんが遊びに来てくれました。 はじめは、子ども達ドキドキしていたのですが、 朝の会での名前呼びで、返事をしたり、手を挙げると、 「おぉー!すごいねー」と、言ってもらえて、 照れ笑いをする子ども達の姿がありました! まずは、絵本を読んでもらいました。 その後は、手作りおもちゃの 『ボールコロコロ迷路』『手作り人形、マラカス』で みんなで楽しく遊ぶことができました。 お兄さんに、遊び方を教えてもらうと早速遊び始めました。 少しずつ、慣れてきて子ども達の方から、 「これは?」「やってやって!!」「ねーねー見ててね!」 と言って、関わる姿が見られていました。 また、 「これ読んで」と言って、お姉さんに絵本を渡し読んでもらいました。 最後は、みんなで仲良く遊ぶことができて、笑顔でさよならもでき、 とてもたのしい1日になりました!! 《なのはなぐみ》 なのはなぐみにも4人のお兄さん、お姉さんが遊びに来てくれました。 まずは、お兄さん、お姉さんと輪になって自己紹介をしました。 「なのはなぐみもお名前教えてあげようね。」とお話すると、 ちょっぴりドキドキした表情をしていた子ども達でしたが、 「○○です。」ときちんと名前をいうことができました。 かっこよかったです。 ◎絵本の読み聞かせ◎ 優しい声でゆっくりと読み聞かせをしてくれた お姉さん。 子ども達は最後まで真剣に聞き入っていました。 その後は、中学生がボウリングを作って準備してくれました。 手作りのペットボトルのピンがとっても可愛くて、 子ども達は目をキラキラさせ、「かわいいー ![]() 大盛り上がりでした。 ボウリングが初めてのお友達もお兄さんとお姉さんと 一緒に笑顔で楽しむことができました。 ◎お絵かき◎ 好きなペンを片手に思い思いに絵を描き始めたなのはなぐみ。 お兄さんお姉さんにアンパンマンなどを描いてもらったり、 お話をしながら、楽しい時間になりました。 お兄さんとお姉さんと『タッチ』をし、 「また来てね。」とにこにこでお別れをしました。 子どもたちにとって、笑顔溢れる1日となりました。 《すずらんぐみ》 みんなで、輪になって自己紹介をしました。 子どもたちの、はりきって自分の名前を大きな声で 言う姿が素敵ですね。 中学生のお兄さんお姉さんが、今日の日のために たくさんの遊びを用意してきてくれました。 魚釣りゲームの様子です。 子ども達に分かりやすいように、一生懸命説明してくれる 中学生。なかなか釣れない時にも、優しく声をかけてくれ 一緒に遊んでくれ、子どもたちはとっても嬉しそうでした。 その他にも、絵本の読み聞かせや宝探しゲームなどなど 盛りだくさんで、とても楽しい時間でした。 《さくらぐみ》 朝から幼稚園に登園してくると、子どもたちは「おにいさんおねえさんきた?」と とっても楽しみにしていました。 さくら組さんにも、お兄さんお姉さんがきてくれて 子どもたちは大喜びのようすでした。 読み聞かせの絵本もおもしろいものを持ってきてくれていて、 子どもたちに読んでくれました。 そして、じゃんけんれっしゃをみんなでしました! お姉さんの弾いてくれるピアノが止まると、 「じゃんけんぽん!!!」 長い列ができ、最後の勝負では白熱していました! さくら組の子どもたちのしたいことをぜーーんぶ お兄さんお姉さんは聞いてくれました! 「つぎは、いつくるの~?」と聞いているお友だち もいたりと子どもたちにとって特別な時間になりました。 今日の給食は、おべんとうスタイルです。 お兄さんお姉さんと、レジャーシートを一緒に敷いて、 楽しく食べました。 お弁当の後は、外遊び! 子ども達の大好きな時間です。 中学生のみんなも、子供の頃にもどったように スコップ片手に大きなお山を作ったり、 しっぽ取りや縄跳びをして、一緒に楽しい時間を 過ごことができました。 楽しかった時間も、終わりが近づきました。 お別れの時間です。 今日の時間がこんなに楽しかったのは 中学生のみなさんが、子ども達のために たくさん悩んで考え、準備をしてくれたおかげ。 本当にありがとうございました。 最後は1人1人ずつと、握手にハイタッチ。 最後まで別れを惜しむさくらっこでした。 また、ぜひ遊びにきてくださいね。 ベトナム・ハノイの日系幼稚園 さくらHoaAnhDao幼稚園ホームページ |
|
![]() |
|
#カワセミ!? |
CATEGORY : [その他] |
![]() |
|
今朝は、すずらん&さくら組さんのプールの日でした。
プールの準備をしていた、Thuong先生が何かを見つけました!! 大事そうに、抱えて見せてくれたのは一匹の小鳥でした。 ながい特徴的なくちばしに、きれいな青色の羽。 これは!!カワセミ!? 手を放しても、飛び立ちません。 怪我でもしているのでしょうか? せっかくだからと、プールに入る前のすずらん組さんに見せてみることに。 「触らずに、静かに見てあげてね」 と、話すとみんなの視線が鳥さんに集まります。 「どーしたんだろう?動かないね」 と、心配するすずらん組さん。 その優しい気持ちは、きっと鳥さんに伝わったよ。 この鳥、ベトナム語では「Con chim boi ca(コンチムボイカー)」 というそうです。 そっと、木の根元に置いて飛び立つのを待ちました。 今頃、元気に魚捕って食べているかな????? 元気になったら、全クラスのお友達に顔見せに また遊びに来てね。 ベトナム・ハノイの日系幼稚園 さくらHoaAnhDao幼稚園ホームページ (たこ) |
|
![]() |
|
#マンゴー豊作!?事件 |
CATEGORY : [その他] |
![]() |
|
幼稚園の事務所の裏にひっそりと
立っているマンゴーの木を ご存知でしょうか? ![]() 実はとってもりっぱなマンゴーの木。 毎年、たくさんの実をつけているんです。 2階3階の教室からも見えるので、 子ども達とよく「マンゴーがたくさんできてるよ!」 と、話題にのぼりみんなで眺めているんです。 ![]() このマンゴーの木が今年はとっても豊作で たくさんの青々とした実をつけていました。 『今年は子ども達といっしょに美味しいマンゴーが食べられるかな。 ![]() と密かに楽しみにしていた、ある夕暮れに…。
ドドドーーーン
と、大きな音が響きわたったのです。 『なんだ、なんだ!?』
と、職員が事務所のうらをのぞいて見ると、マンゴーがーーーーー!!!
![]() たわわに実ったマンゴーの重さに耐えきれず、 大きな枝がぽっきりと折れて落ちてきたんです。 見てください。 プールの3分の1を覆うほどの枝が、ぽっきりです。 ![]() あーーーーーーっ、マンゴーがーーーーー!! もったいない。 ![]() あんなにたくさん実っていたのに。 幹から枝が剥がれ落ちているのが 分かりますでしょうか? 白い部分です。 なんとも、かわいそうに。 ずっと、がんばっていたんですね。 職員のクアンさんが、枝を手早く解体して お片づけしてくれました。 一件落着。 ![]() カゴいっぱい!すごい量の青マンゴーが獲れました。 このマンゴーは、はたしてどうなるのでしょうか!? もちろん無駄にはしませんよ。 ![]() 青マンゴーのお料理はいろいろあるんです。 青マンゴースープ 青マンゴーのサラダ 青マンゴーヌクマム漬け などなど・・・ 美味しそうですね。 ![]() 職員みんなで仲よく分けました。 (まんごーさん) ベトナム・ハノイの日系幼稚園 さくらHoaAnhDao幼稚園ホームページ |
|
![]() |
|
#みんなで作ってます!!~幼稚園の壁面~ |
CATEGORY : [その他] |
![]() |
|
少しずつ、外の壁面が出来上がってきて、 ダイナミックに塗っているすずらん組さん(年中) |
|
![]() |
|
TRACKBACK |
トラックバックURL |