ベトナム、ハノイの日系幼稚園。
輝く太陽の下で、のびのびとたくましく成長する子供達の姿や、幼稚園の楽しい行事、子供たちのエピソードを紹介します。
#集まれ!さくらっこ! |
CATEGORY : [その他] |
![]() |
|
昨年度卒園したさくらっこ達。
卒園式は、みんなで集まれず 個別対応の式となりました。 コロナ休園が開け、やっと日常生活が戻ってきたので 卒園児のみんなに集まってもらい、 「卒園アルバム」と「卒園文集」「卒園記念DVD」 を、プレゼントしました。 遅くなってごめんね。 日本に帰国したお友達もいて、 今回集まることができたのはハノイにいる さくらっこ達だけでしたが、 久々の幼稚園に、大喜びの卒園児達は 早速園庭で走り回っていました。 まずは、卒園DVDをみんなで見てー。 「あ!!〇〇ちゃんだー!!」 と、お友達が出てくるだけで大歓声☆ お母様方も、幼稚園時代を思い出しながら にこやかに観賞してくださいました。 DVDの後は、園庭に出てみんなが大好きだった 「どろけい」「ふえ鬼」を日本人先生たちと一緒に思い切り 走り回って、楽しみました。 先生達は、3月に3日間だけ開園したときに 「明日は、ドロケイしようね」と別れたのに それが翌日から卒園まで会えなくなるとは思ってもいなく・・・ ずっと心残りでした。 当たり前のように、当たり前の明日が来るのではないんですよね。 1日1日をしっかり大切にしようと話していました。 みんなとまた走り回れて、先生達は幸せでした。 最後は、思い出のさくら組の教室で「お帰りの会」 「えー!!歌忘れちゃったよー!!」なんて言っていたけど、 大きな声で、フリまでつけて歌ってくれて 嬉しかったよー!!! またいつでも遊びにきてね。 (たこ) ベトナム・ハノイの日系幼稚園 さくらHoaAnhDao幼稚園ホームページ |
|
![]() |
|
#キラキラ輝くさくらっこ |
CATEGORY : [その他] |
![]() |
|
2月いっぱいは、コロナ対策で休園となっていましたが、
まってました ![]() お友だちと久しぶりに会えることが嬉しくて、キラキラ笑顔が光っていました ![]() ![]() ![]() さくら組(年長)は、3月で卒園します。 卒園に向けての活動、最後の幼稚園生活をしっかりとたのしんでいきたいと思います ![]() コロナ対策で幼稚園がお休みをしていた期間に、 各ご家庭に製作キットなどを配りました。 それを、「できたよー!!」と言って、すてきなお雛様を作って持ってきてくれました ![]() 一緒に作れなかったことはすごく残念でしたが、 「ここがねー!」「ここはちょっと違う風に作ってみた」と、 たくさんお話をしてくれて、すごく嬉しかったです ![]() 休みの間に節分の鬼も幼稚園に来ていたようで、、 鬼からの手紙が届いていました ![]() 子ども達も「・・・おにきたの?」と、目を丸くしていましたが、 手紙の内容を読んで 「みんなでがんばりたいことわすれない!」 「お話を聞く!」と、また気持ちを引き締めていました ![]() 卒園アルバムの表紙作り ![]() 画用紙で自分を作っていきました◎ お友だちと話しながら、「服は何色にしようかな」とたのしくできました ![]() 完成を楽しみにしていてください ![]() 3月の掲示板は、さくら組のみんなが製作したもので装飾されます。 今年は、一人ひとり個性あふれた鳥を作りました。 好きな画用紙に体を描き、切っていきました ![]() 作品を見ると、子ども達の発想の無限性を感じますね ![]() 卒園文集作り ![]() さくら組は毎年、卒園記念品として文集を作っています。 幼稚園生活のかなで、 すきな給食のメニュー、大きくなったらなりたいもの、 幼稚園の思い出を、一人ひとりが考え書いていきます。 お友だちと話をしながら、「こんなことあったよねー」 「クッキングのグラタンおいしかったー」と、思い出を話しながら、 幼稚園生活を振り返っています。 このような当たり前の時間がなによりも大事で、 一人ひとりの気持ちがしっかりとわかる時間でした。 もちろん ![]() ![]() あやとりも上手になり、友達同士で技を考えたり、 教えあったりする姿も見られています ![]() 広い園庭では、思いっきり走り回ったり、 みんなでドロケイやおにごっこをしてしっかりたのしみ、 子ども達の笑い声が園庭に広がっています ![]() 久しぶりのお弁当の日もありました ![]() やっぱり、大きくなってもお弁当は嬉しいですし、 「みてみてーぼくのお弁当 ![]() ![]() お弁当の日にご協力をして頂き、本当に感謝です。 子ども達が楽しみにしている日でもあり、 お弁当もピカピカにして帰りますので、 最後のお弁当の日まで、よろしくお願いします ![]() 食後の歯磨きの毎日の姿。 この姿も、もう見れなくなるとなると思うと、本当にさみしくなりますね。 子どもの成長はあっという間で、 毎日関わっていると、見過ごしてしまう事や ついつい「ちょっと待っててね」「あとでやろうね」なんて、 言ってしまうことが多いですが、 『今!!』の子ども達の気持ち、想いをもっと大切にしてすごしていきたいと思います。 (#082) ベトナム・ハノイの日系幼稚園 さくらHoaAnhDao幼稚園ホームページ |
|
![]() |
|
#お口をあーん |
CATEGORY : [その他] |
![]() |
|
今年も、1月8日(水)一般財団法人海外邦人医療基金(JOMF)様の
ご協力を得て、園児歯科検診を行っていただきました。 こちらは、順番を待っているいちご・もも組さん。 お友達の検診姿を「じーーーーーーーーー」と見ていますね。 検診は、こんな感じで行われました。 歯を見てくれるのは、田中先生。 問診票に記入してくれるのは、JOMFの安保さん。 戸坂先生がフッ素を塗ってくれました。 園児の口の中に、カメラを入れて歯の裏側まで見てくれます。 その画像に、さくらっこも興味津々でした。 ちなみに。。。 これは、虫歯になりかけの歯です。 赤丸の部分がその場所ですが、分かりますか? さあ、口を大きく開けてみてもらいます。 さすがは年長さん。 フッ素も、しっかりと塗布してもらいます。 最年少クラスのいちご組さんには、 虫歯のお友達がゼロなのに・・・ 年齢が大きくなるうちに、虫歯のあるお友達が増えてきました。 虫歯になりやすい体質というのもあるそうですが、 やはり予防にはしっかりとした歯磨きが肝心です。 まだまだ自分たちで歯磨きをした後に、 大人の仕上げ磨きが必要です。 幼児期の虫歯は・・・しっかり大人が防いであげたいですね。 (たこ) ベトナム・ハノイの日系幼稚園 さくらHoaAnhDao幼稚園ホームページ |
|
![]() |
|
#2020年明けましておめでとうございます |
CATEGORY : [その他] |
![]() |
|
新年、あけましておめでとうございます。
いよいよ東京オリンピックの年、2020年。 令和2年の幕開けです。 恒例の、鏡餅。 1月4日に、職員が真心こめて作りました。 ついたのは、餅つき機。 この「お餅つき機」卒園児の保護者の方から頂いたものです。 毎年、年始にお餅をつくたびに思い出させていただいております。 ありがとうございます。 冬休み明け、お友達に会えるのが嬉しい! 鬼ごっこするのが楽しい! 早速、園庭で走り回るさくらっこでした。 本年も、どうぞよろしくお願い致します。 (たこ) ベトナム・ハノイの日系幼稚園 さくらHoaAnhDao幼稚園ホーページ |
|
![]() |
|
#ルネサンス |
CATEGORY : [その他] |
![]() |
|
今年最後のルネサンスに、すずらん・さくら組で行ってきました!
夏は幼稚園のプールでたくさん泳いださくらっこですが、 ハノイも寒くなってきており、プールに入る機会も減ってきました。 プールが大好きな子どもたちなので、ずっと楽しみにしていました ![]() プールサイドで準備体操をし、グループ分けをします。 レベルごとに分かれて、コーチに教えてもらっています。 まずはバタ足でウォーミングアップ! プールのレーンをさらに区切って使っています。 けのび、バタ足で泳ぐ練習をしているところです。 体が水に慣れてきたらビート板を使って泳いでいきます。 1時間しっかり泳ぐのですが、帰りのバスでもおしゃべりを楽しみながら帰ってきますよ♪ 次回は1月です ![]() (りんご) ベトナム・ハノイの日系幼稚園 さくらHoaAnhDao幼稚園ホームページ |
|
![]() |
|
TRACKBACK |
トラックバックURL |