ベトナム、ハノイの日系幼稚園。
輝く太陽の下で、のびのびとたくましく成長する子供達の姿や、幼稚園の楽しい行事、子供たちのエピソードを紹介します。
#キラキラ輝くさくらっこ |
CATEGORY : [その他] |
![]() |
|
2月いっぱいは、コロナ対策で休園となっていましたが、
まってました ![]() お友だちと久しぶりに会えることが嬉しくて、キラキラ笑顔が光っていました ![]() ![]() ![]() さくら組(年長)は、3月で卒園します。 卒園に向けての活動、最後の幼稚園生活をしっかりとたのしんでいきたいと思います ![]() コロナ対策で幼稚園がお休みをしていた期間に、 各ご家庭に製作キットなどを配りました。 それを、「できたよー!!」と言って、すてきなお雛様を作って持ってきてくれました ![]() 一緒に作れなかったことはすごく残念でしたが、 「ここがねー!」「ここはちょっと違う風に作ってみた」と、 たくさんお話をしてくれて、すごく嬉しかったです ![]() 休みの間に節分の鬼も幼稚園に来ていたようで、、 鬼からの手紙が届いていました ![]() 子ども達も「・・・おにきたの?」と、目を丸くしていましたが、 手紙の内容を読んで 「みんなでがんばりたいことわすれない!」 「お話を聞く!」と、また気持ちを引き締めていました ![]() 卒園アルバムの表紙作り ![]() 画用紙で自分を作っていきました◎ お友だちと話しながら、「服は何色にしようかな」とたのしくできました ![]() 完成を楽しみにしていてください ![]() 3月の掲示板は、さくら組のみんなが製作したもので装飾されます。 今年は、一人ひとり個性あふれた鳥を作りました。 好きな画用紙に体を描き、切っていきました ![]() 作品を見ると、子ども達の発想の無限性を感じますね ![]() 卒園文集作り ![]() さくら組は毎年、卒園記念品として文集を作っています。 幼稚園生活のかなで、 すきな給食のメニュー、大きくなったらなりたいもの、 幼稚園の思い出を、一人ひとりが考え書いていきます。 お友だちと話をしながら、「こんなことあったよねー」 「クッキングのグラタンおいしかったー」と、思い出を話しながら、 幼稚園生活を振り返っています。 このような当たり前の時間がなによりも大事で、 一人ひとりの気持ちがしっかりとわかる時間でした。 もちろん ![]() ![]() あやとりも上手になり、友達同士で技を考えたり、 教えあったりする姿も見られています ![]() 広い園庭では、思いっきり走り回ったり、 みんなでドロケイやおにごっこをしてしっかりたのしみ、 子ども達の笑い声が園庭に広がっています ![]() 久しぶりのお弁当の日もありました ![]() やっぱり、大きくなってもお弁当は嬉しいですし、 「みてみてーぼくのお弁当 ![]() ![]() お弁当の日にご協力をして頂き、本当に感謝です。 子ども達が楽しみにしている日でもあり、 お弁当もピカピカにして帰りますので、 最後のお弁当の日まで、よろしくお願いします ![]() 食後の歯磨きの毎日の姿。 この姿も、もう見れなくなるとなると思うと、本当にさみしくなりますね。 子どもの成長はあっという間で、 毎日関わっていると、見過ごしてしまう事や ついつい「ちょっと待っててね」「あとでやろうね」なんて、 言ってしまうことが多いですが、 『今!!』の子ども達の気持ち、想いをもっと大切にしてすごしていきたいと思います。 (#082) ベトナム・ハノイの日系幼稚園 さくらHoaAnhDao幼稚園ホームページ |
|
![]() |
|
TRACKBACK |
トラックバックURL |