お相撲大会!!
CATEGORY : [おたのしみかい]
1月18日は、子どもたちが楽しみにしていた[お相撲お楽しみ会]でした!

三学期が始まってすぐに取り組んだおすもう。
日を追うごとに子どもたちのまけないぞ!という気持ちの強さが増していき、
おうちでもお父さんお母さんを相手にとり組みをしてをして
この日に向けて気持ちを高めてきたさくらっこ。

お相撲大会当日、「今日はおすもうの日!」と元気に登園して来ました。
中には、ちょっと緊張気味な子もいます。

今日のために、お相撲さんもやってきてくれました!
お相撲をする前に、体を温めることが大切!ということで、一緒にラジオ体操♪


そして、お相撲のルールを改めてお相撲さんと一緒に確認。


「おしりついちゃダメなんだよね。」「線から出るのもダメーー!」
ちゃーんと、分かっている子どもたちです。

さあ、いよいよお相撲大会の始まりです。各クラスごとに取り組みを行います。

試合を始める前のごあいさつ、「よろしくお願いします!」

しこを踏んで…
「どすこーい!どすこーい!」

見合って見合って…!
さくら組さんはさすが年長さん、気迫がありますね!

小さいクラスのいちご・ももさんも。
がんばってね!!


こちらは年中、すずらん組。


「はっけよ-い、のこった!」
軍配があがると、真剣勝負!!

「えーーーん、こわいよぅ」
小さい子の中には怖気づいちゃう子も…^^


何が起こるかわからない、本番。
本番になり、いつもとは違うやる気で取り組み始めた子が思いがけない力を発揮したり、
体格差もあり、いつもは勝っている子が、気持ちの勢いあまってすべって負けてしまったり。
負けて悔しくて涙した子も、怒っていた子もいます。
その場では我慢して悔しさを見せてはなかった子も、おうちに帰って大泣きしていたり。

それぞれに力を出し切って、それぞれに思いを抱いたことと思います。
みんな、よくがんばりました!!

お相撲の試合の後は、表彰式。
1、横綱 2、大関 3、関脇の発表です。

いちご・もも組さん
 
なのはな組さん

すずらん組さん

さくら組さん


おめでとうございます!!

(レゴ)
ベトナム・ハノイの日系幼稚園 さくらHoaAnhDao幼稚園ホームページ

拍手[12回]


2017年01月20日  10時28分
七五三おめでとう^0^
CATEGORY : [おたのしみかい]
11月のおたのしみ会は、<七五三>です!!


『七五三とは…?!』と、思う子どもたちも多いので、まずは、
みんなで七五三のこと知りました。

神社で耳にしたことがあるかな?と、雅楽を流してみました。
すると・・・少し怖かったようで、何の音?とびっくりしていました。
  でも、「この曲は怖い物ではなく目を閉じて心を落ち着けて聞いてごらん」と
説明し、
少し、厳粛な感じではじめることができました。



子どもたち、真剣にお話に耳を傾けています。

そのあとは、
異年齢グループに分かれて、コーナー活動をはじめました。

【けむりあび】
常香炉ならず、バケツにお線香ですが・・・

お線香のけむりをあびながら、お願い事をしました。


「あたまがよくなりますように」



「げんきでいられますように」「足が速くなりますように」


【おみくじ】
3つの絵が描いてある、おみくじを引いて、
神様からのメッセージをもらいました。

何が出てくるのか、どきどきの子どもたち!


お友達同士で見せ合ったり、大きなおねえちゃんたちは、読んであげて、
異年齢の活動がよく見られました。

【写真撮影】
着物姿、はかま姿の、顔抜きの看板で、
『かわいいおかおではいちーず!!』



どの子も、とても似合っていて、かわいい姿でした◎



しっかり、なりきっていますね!!

【紅白だんご】
今回のお土産の紅白だんご作り!
小麦粉粘土を、ひとり一人が、赤と白を丸めて作りました。



「やわらかくてきもちがいいー!!」
「本当に食べられたらいいのになー」と言って、こねこね作っていました。

ここでも、
小さなお友達が難しそうにしていると、お手伝いをしてあげていました。



お土産にして、大事に持って帰りました。

【お参り】
一日限りの…さくら神社!!
手作りのお金をお賽銭にいして、お参りをしました。

鈴を鳴らすのが、楽しくなってしまうお友達もいましたが、

 

2礼2拍手1礼

 

お参りも上手にできました。
お願い事が神様に届きますようにと、真剣にお参りをしていました。


最後は、
各クラスで鳥居の前で集合写真です!

いちご、もも組(最年少クラス)


なのはな組(年少クラス)



すずらん組(年中クラス)



さくら組(年長クラス)



みんな、いいお顔していますすね!!

お楽しみ会の給食は、全園児でおたのしみランチも楽しみました!


しっかり楽しんで、しっかりお給食を食べた一日でした。

ハノイにいると、、
『七五三ってなに?』と、なるのですが、
こうやって
子どもたちに、日本の伝統を伝えていくことは、大切なことですよね!

12月のお楽しみ会は…
☆クリスマス会☆です。

一年、あっという間ですが、
次のお楽しみ会も、楽しみにしている、こどもたちです!!

(#082)


ベトナム・ハノイの日系幼稚園 さくらHoaAnhDao幼稚園ホー


拍手[11回]


2016年11月22日  11時38分
ハロウィン♪
CATEGORY : [おたのしみかい]
10/28は子ども達が待ちに待っていたハロウィンのお楽しみ会!

数日前から、「あと何回寝たらハロウィン?」と指折り数えていたり、
「私はプリキュアになるー!」「僕は仮面ライダー!」
と、お気に入りのコスチュームを早く着たい!!と楽しみにしていた子どもたち。

この日、子ども達は朝から仮装して登園します。
海賊・バットマン・お姫様・魔女・仮面ライダーなどなど、
かわいい、かっこいい仮装で大賑わい!

美女と野獣のベルにマーメード♪
アリスのうさぎもとってもかわいいですね!


こちらは、ベトナムではおなじみのハイランズコーヒー。
なんと!お母様手作りの仮装です。
ユニークで素敵です☆


先生とおそろい♪バットマン。


絵本クラブのお母様方が写真撮影用にと
作ってくださったハロウィンの看板の前でパチリ!!

さぁ!いよいよお楽しみ会が始まりました。
子どもたちのつくったハロウィン作品をみていきます。

「すずらん組は蜘蛛の巣を毛糸使って~こうやってつくったんだよ!」
と教えてくれました。

ハロウィンってどんな日?
なんで仮装するの?
かぼちゃのランタンってなんのため?

などなど、ハロウィンクイズでお勉強をした後は、いよいよ、グループに分かれて活動します。

こちらは、劇ごっこのコーナー。
絵本クラブのお母様方が『おおきなかぶ』ならぬ、
『おおきなかぼちゃ』の劇をして下さいました!!

 

さぁ!みんなでちからを合わせて…うんとこしょ!どっこいしょ!!

こちらは、絵本のおへや。
こちらでも絵本クラブのお母様方が絵本を読み聞かせてくださいました。



みんな良く聞いています。
絵本クラブの皆さま、どうもありがとうございました!!

さて、こちらは積み木パズルのコーナー。

どうやったら魔女ができるかなぁ?


これで完成!!どぉ?

ダンスコーナーでは、運動会や日本祭りのときのダンスをみんなで踊りました♪
おっ!きりっとした表情、かっこいいですね!

そして最後に、みんなでファッションショー。
何に仮装したのかを、発表してもらいました。

笑顔がいいですね!



最後のお楽しみ、ハロウィンランチ。


盛りだくさんだったハロウィンのお楽しみ会。
いつもと違うお友達やお兄さんお姉さん達と一緒に満喫した子どもたちでした。

レゴ

ベトナム・ハノイの日系幼稚園 さくらHoaAnhDao幼稚園ホームページ

拍手[11回]


2016年11月01日  10時27分
プール開き~思いっきり絵の具あそび~
CATEGORY : [おたのしみかい]
気持ちよく晴れたお天気の中、6月1日(水)お楽しみ会となりました♪


☆プール遊びのおやくそく☆
プールに入る前には体をキレイにしましょう!
ふざけない!走らない!飛び込まない!
など子ども達とスライドを用いて一つ一つ確認しました。



お清めのお酒やお塩が各担任の先生に配られました♪♪
「みんなが安全に楽しくプールであそべますように!」



その後は、今日のメインイベント「思いっきり絵の具あそび」
パンツ一枚になって、青空の下、絵の具を使ってダンボールに
筆で絵を描いたり、手形、足型をつけたりしました。

こちらは筆コーナー
「ダンボールの模様が見えなくなるまで塗ってみようよ」


続いてこちらは手形、足型コーナー!!
「見てみて!これからペタペタしてきまーす!!」
 

1つの色だけでなく、2つ3つと色を混ぜて塗る楽しみも感じた一日でした!!
明日からいよいよプールが始まります!!楽しく、安全にプールを行っていきたいと思います。

(100100)

ベトナム・ハノイの日系幼稚園 さくらHoaAnhDao幼稚園ホーページ


拍手[12回]


2016年06月01日  21時49分
なかよし会
CATEGORY : [おたのしみかい]
今年度初めての、おたのしみ会がありました。

4月は、「なかよし会」と題して、はじめての全園児が集まる行事ですので、
新しいお友達の自己紹介や、新しい異年齢グループに分かれて活動をしました。

4つの異年齢グループに分かれて、☆☆なかよしツリー☆☆を作りました。

なにもない木のイラストに、どんな木になるのか、わくわくしている子ども達。


黄色と緑の絵の具を手に付けて、手形をペタン!
小さなお友達は、お姉さん達に手伝ってもらって、上手にすることが出来ました。



「つめた~い!」「ぬるぬるするよー!」と言って、
感触も楽しんでいました。

いろんな大きさの手形の葉っぱがたくさん出来ました。



そのあと、周りにクレヨンで色んな絵を描きました。
子どもたちの発想は、本当に無限で、
「ここには、人を描こう」「ここにも、動物がいるよー」
「太陽とお星様も描こうかなー」と、お友達同士で楽しく会話をしながら物語ができていきました。

小さなお友達は、まだなぐりがきですが、それでも一緒に活動することは楽しいようで、笑顔がたくさん見られました。 


みんなで、大きなものに絵を描くのは、本当にたのしいですよね!



☆☆4つの木が完成しました☆☆
子どもたちのダイナミックさや、ユニークさがしっかり詰まった、『なかよしツリー』!!

はじめは、何もなかった同じ4本の木から、こんなに素敵な木が出来ました。


帰りに、保護者の方に、
「これつくったんだよー」「これが、ぼくの手形だよー」
と、嬉しそうに話す姿も、また素敵でした。

1年間で、たくさんの行事が待ってます。
そこでみせてくれる子ども達の姿を楽しみにしていきたいです。

(082)


ベトナム・ハノイの日系幼稚園 さくらHoaAnhDao幼稚園ホームページ

拍手[10回]


2016年04月27日  20時09分
TRACKBACK
トラックバックURL

<<前のページ| HOME |次のページ>>