9月16日に中秋節のお楽しみ会をおこないました。
ホールにみんなで集まってスタート!

中秋節はどんな日かな? →「豊作に感謝して、神様にお祈りする日」「家族みんなで過ごす日」「子どものためのお祭り」と話を聞きました。
子どもたちにも聞いてみると「月餅食べたことある!」「きらきらの飾り(Đèn ông sao)見たよ!」と教えてくれました!
そして「DEM TRUNG THU」を歌いました。 ベトナム語の歌ですが、日頃から歌ったり聴いたりしていたので、大きな声で歌う子どもたちです♪
途中で太鼓の音がしてきて……
獅子舞とテウおじさん(若くて元気でユーモラスな人の呼び名)が登場!
獅子舞に頭を噛んでもらうと、その年は健康に過ごせると言われています
びっくりしながらも、楽しそうな子どもたちでした。

最後は、獅子舞とテウおじさんと一緒に記念撮影。

そして「まんまるおつきさまにっこりランチ」
縦割りの色グループに分かれて。異年齢交流を楽しみながら食べました。
ごはんがウサギの形になっていて可愛らしく、子どもたちも嬉しそうでした!


これにて中秋節お楽しみ会、おしまい!
ベトナムならではの文化に触れる、いい機会となりました☆彡
※INSTAGRAMでも日々の様子が見られますので、そちらもご覧ください!
#AVO
[2回]