ベトナム、ハノイの日系幼稚園。
輝く太陽の下で、のびのびとたくましく成長する子供達の姿や、幼稚園の楽しい行事、子供たちのエピソードを紹介します。
| #中秋節お楽しみ会 |
CATEGORY : [季節の行事] |
![]() |
|
どんどんどん どんどこどんおや おや? この太鼓の音は何でしょう? ベトナムの中秋節の季節がやってきた音です。 10月4日は、中秋節 秋の収穫を祝うお月見の日です。 さくらHoaAnhDao幼稚園では、毎年ベトナムの文化に 触れる貴重な機会として、中秋節のお楽しみ会を行っています。 中秋節といえば、ハノイの町中を練り歩く獅子舞が風物詩となっています。 その獅子舞を先導して太鼓を鳴らしながら歩いているのが この不思議なお面の人なのです。 中秋節を前に、季節を感じ獅子舞に親しむための コーナー遊びを用意しました。 子ども達の、練り歩きもなかなかの迫力です! お面をかぶっているのは誰でしょう? 「ばーーー!ぼくでした~~ 9月28日(金) 中秋節のお楽しみ会が始まりました。 中秋節の歌「チュン ティ トゥ」をみんなで合唱。 ベトナム人先生も前に出てきてもらって、楽しいお楽しみ会の はじまりです! ベトナムの中秋節と日本のお月見、何が違うのかな?日本では、秋に収穫した野菜やお米で作った月見団子を お供えして収穫に感謝する行事。 ベトナムでは、丸いお菓子「月餅」を家族みんなで食べて 家族円満を願ったり、子ども達のお祭りという意味もあるそうです。 イラストを見ながらお話をしました。 国によって、文化や風習も様々。おもしろいですね。 さあ、今日はみんなで”うさぎのお月見”の大製作!!
年齢によって、少しずつ製作課題を変えながら、 |
|
![]() |
|
| TRACKBACK |
|
トラックバックURL |



