ベトナム、ハノイの日系幼稚園。
輝く太陽の下で、のびのびとたくましく成長する子供達の姿や、幼稚園の楽しい行事、子供たちのエピソードを紹介します。
#第12回運動会 |
CATEGORY : [行事] |
![]() |
|
10月8日(日)第12回運動会が行われました。
この日は、夜中からも何度も雨が降っては止んでを繰り返し 明け方の、4時からはずっと雨が降り続きました。 職員グラウンド集合時間の6:00には、大雨・・・ 準備をすることも出来ずに、しばしの待ちぼうけでした。 ところが、7:00前になると雨が止み準備が始められました!! 天気予報では、雨の確率も高く迷いに迷った中での決断でしたが さくらっこ達の気持ちがきっとお空に届くはず!! と、運動会を決行しました。 今年は、ベトナムの国花でもある蓮が入場門です。 全園児で、白い紙をピンクと黄緑に塗り その後ちぎり貼りにした作品です。 入場曲が流れると、蓮の花が開きさくらっこ達が入場。 ●開会式 年長クラス、さくら組入場 ![]() 今にも降り出しそうな曇り空の中でも ビシッと伸びた背筋がさすがの年長さん。 年中クラス、すずらん組入場 ![]() いつもは元気いっぱいなのに、今日はちょっぴり恥ずかしそう。 年少クラス、なのはな組入場 ![]() 手を振りながら、楽しく行進。 1歳児クラスいちご組、2歳児クラスもも組入場 ![]() 初めての大きな行事の運動会は お父様お母様と一緒に参加します。 さくら組さんによる「はじめのことば」 緊張しながらも、大きな声で発表できました。 さくら組さんの「はじめのことば」で運動会はいよいよスタート。 この日は、天候不良で保護者競技を抜かして 先に、園児達の競技を行うことにしました。 ●かけっこ ![]() 大好きなお母さんのもとに飛び込む笑顔は最高です。 こちらは、ゴールテープ目指して! ●親子競技 毎年、大盛り上がりのさくら組「親子騎馬戦」 すずらん組の親子競技。 お猿のお面をかぶって、スカートをはいて南の島へレッツゴー♪ 自分たちで作った果物をもいで、次のお友達へタッチ。 なのはな組の「いくぞ!はらぺこあおむし」 絵本の「はらぺこあおむし」のストーリー通り、あおむしになってスタート。 最後は、綺麗なチョウチョに変身しました。 いちご&もも組さんの「もりのたんけんたい」 森の中を探検しながら、最後はクマさんにリンゴを食べさせてあげます。 いちごくみさんの、愛らしいショット。 ●各クラスの演目 いちご&もも組親子ダンス。 だっこしてもだったり、おんぶしてもらったり・・・ たくさんスキンシップしながらダンスしました。 なのはな組「ブルブルブルドック」 わん・わん・わーん!!! かわいいブルドックさんになりきってのダンス。 すずらん組ダンス。 隊形移動も取り入れ、ダンスも先生の見本がなくても ちゃんと踊れる年中さん。素晴らしい。 さくら組「組体操」 ブリッジ、決まりましたー!! お友達と心を合わせて、技を完成する姿に感動。 さくら組のリレー。 さあ、アンカーにバトンが渡りました!! 僅差のとてもいい勝負でした。 負けて悔し泣きするお友達も。 そういう気持ちが大事です。 ●保護者&未就園児&兄弟競技 雨が降りそうなため、園児種目だけを進めましたが お日様が顔を出してくれ、暑いくらいのお天気に。 そこで、保護者競技も行いました。 ジャンブ、ジャンプ、JUMP!! 21名の息を合わせてジャンプ。 逆さリレー。 逆さ走りのポイントは、後ろに進もうとするのではなく 前のめりに前傾姿勢を取りながら走ること! 大盛り上がりのリレーでした。 未就園児、兄弟競技の「出前一丁」 おすし、ピザ、ラーメンと注文された品物を落とさないように届けます。 小さなお友達も、お母様と参加してくれました。 ●閉会式 最後は、毎年恒例! 園児と保護者の皆様全員でのフォークダンス。 今年は「ともだち賛歌」 大きな円になって楽しく踊りました。 さくら組の「おわりのことば」で運動会が終了しました。 頑張ったさくらっこに、先生から手作りのメダルと 今年の記念Tシャツ(紺色)がプレゼントされました。 今年の運動会、お天気が心配な中でしたが まさに、さくらっこ達のパワーとおもい、 保護者の皆様の温かい応援と、競技に対する熱さが伝わり 最高の運動会になりました。 参加下さったお友達、保護者の皆様ありがとうございました。 そして、救護班としてじっと優しく見守ってくださった 東京インターナショナルクリニック院長小林先生がいてくださったのも 大きな力になりました。 安心して、のびのびと体を動かすことが出来たのは先生のお陰です。 (お世話になったのは・・・職員1名のみ ![]() また、こどもくらぶの先生、 ベトナム日本国際学校の諸先生方、 タイホー区の教育訓練省の方々も遊びに来てくだりありがとうございました。 皆様の力で、今年の運動会も最高の運動会になりました。 改めて感謝致します。 本当にありがごうございました ![]() (たこ) ベトナム・ハノイの日系幼稚園 さくらHoaAnhDao幼稚園ホーページ |
|
![]() |
|
#中秋節お楽しみ会 |
CATEGORY : [季節の行事] |
![]() |
|
どんどんどん どんどこどんおや おや? この太鼓の音は何でしょう? ベトナムの中秋節の季節がやってきた音です。 ![]() 10月4日は、中秋節 ![]() 秋の収穫を祝うお月見の日です。 さくらHoaAnhDao幼稚園では、毎年ベトナムの文化に 触れる貴重な機会として、中秋節のお楽しみ会を行っています。 中秋節といえば、ハノイの町中を練り歩く獅子舞が風物詩となっています。 その獅子舞を先導して太鼓を鳴らしながら歩いているのが この不思議なお面の人なのです。 中秋節を前に、季節を感じ獅子舞に親しむための コーナー遊びを用意しました。 子ども達の、練り歩きもなかなかの迫力です! お面をかぶっているのは誰でしょう? 「ばーーー!ぼくでした~~ ![]() 9月28日(金) 中秋節のお楽しみ会が始まりました。 中秋節の歌「チュン ティ トゥ」をみんなで合唱。 ベトナム人先生も前に出てきてもらって、楽しいお楽しみ会の はじまりです! ベトナムの中秋節と日本のお月見、何が違うのかな?日本では、秋に収穫した野菜やお米で作った月見団子を お供えして収穫に感謝する行事。 ベトナムでは、丸いお菓子「月餅」を家族みんなで食べて 家族円満を願ったり、子ども達のお祭りという意味もあるそうです。 イラストを見ながらお話をしました。 国によって、文化や風習も様々。おもしろいですね。 さあ、今日はみんなで”うさぎのお月見”の大製作!!
年齢によって、少しずつ製作課題を変えながら、お月見うさぎを作っていきました。 一番小さな、いちご・もも組さんはうさぎをクレヨンで色ぬり。 目鼻口を、糊付けしていきます。 可愛いおめめ、ぺったんこ~! 年少なのはな組さんは、クレヨンでうさぎのお洋服やお顔を 描いてから、手と足を糊でぺったんこ! 可愛らしいピンクのうさぎができましたー ![]() 年中・年長さんはうさぎの顔と洋服をはさみで切り抜いて クレヨンで色づけした後に、手足耳をのりで貼り付けて 個性あふれるうさぎ達ができあがりました。 出来たうさぎをぺったんこ! 自分で作ったうさぎ。 うれしいですね ![]() うさぎさんが、いっぱい! にぎやかになってきましたよー。 さあ、お月見うさぎを作った後も、まだまだ楽しい製作はつづきます。 こちらは、秋の花コスモスの製作コーナーです。 指先を上手に使って、コスモスを作っていきます。 こちらは、お月見だんごコーナー。 テッシュをやぶれないように上手くまるめて包んでいきます。 この、お団子づくりにはまってるお友達がたくさんいました! こちらは、まんまるお月様のコーナーです。 黄色い画用紙を、やぶってのりで貼っていきまーす。 みんな自分のやりたいコーナーにいって 楽しく製作。 できたお月様をみんなで貼って 完成でーす!!満月のしたで、うさぎが楽しそうに踊っているようですね。 子ども達の力が合わさった、すてきな壁面が完成しました。 ![]() どんどんどん どんどこどんやってきました!獅子舞の登場です!
数日前に園庭で親しんだ獅子舞が 今日は臨場感あふれる動きで登場してきました! 子ども達も、「まっていました!」とこの笑顔です。 楽しかったお楽しみ会もおわり、 お楽しみランチの時間です。 ランチ旗にも、かわいいお月見うさぎが座っていますよ。 みんなでわいわい、クラスを超えて楽しむお楽しみ会。 ハノイにも、そろそろ秋の涼しさがやってくるのでしょうか? ん~?もう少し暑い季節が続きそうですね。 (まんごーさん) ベトナム・ハノイの日系幼稚園 さくらHoaAnhDao幼稚園ホーページ |
|
![]() |
|
#うんどうあそび・ある日のおさんぽ♪ |
CATEGORY : [園内活動] |
![]() |
|
いちごももぐみのみんなでうんどうあそびをしました 「こんなにおおきいんだね~」 |
|
![]() |
|
#〇おつきみだんご〇 |
CATEGORY : [園内活動] |
![]() |
|
9月29日(金)中秋節のおたのしみかい。製作でうさぎを作ったり、
おたのしみランチを食べたり。おたのしみがいーーーっぱいの日中でした。 その最中もすずらんぐみの子ども達は「クッキングは?」の声が上がっていました。 午後1時半眠たい目をこすりながらも、「クッキングだぁ ![]() すぐに笑顔になりました ![]() ![]() おつきみだんご作りが始まりました。 ①団子粉に水を加え、スプーンで まぜまぜ… こぼさないよう、優しくかき混ぜることができました ![]() 白い粉がなくなったら、、 ②今度はこねます。 どのくらいまでこねるかな?『みみたぶ』くらいの硬さです。 手のひらを使って ぎゅっ~ ぎゅっ~ ![]() 力いっぱいこねて見せてくれました。 「みみたぶくらいだよ」「やわらか~い」「きもち~い」と手に持って触ってみたり 感触を味わう子どもたち。 「手がまっしろ~」と自然と笑みがこぼれます。楽しいね ![]() ③丸めていきます。 優しく包むように転がそうと 真剣な表情ですね。 自分で手加減して丸めるようになりました ![]() 「もうちょっと丸くかな。」「これくらいでおーけー」 いろいろとつぶやきながら、お友達と会話をしながら 楽しんでいました ![]() 次は ④お団子をゆでるところを見学 ![]() 「お団子が上にあがってきたよ!」と みんな釘付けで見ていました。 でき上がったおつきみだんごにみたらしをかけて 「おいしいーおいしいねー」とニコニコで食べていました ![]() ![]() 「おかわりー」と みたらし団子は大好評 ![]() 甘くておいしかったね ![]() (おはな) ベトナム・ハノイの日系幼稚園 さくらHoaAnhDao幼稚園ホーページ |
|
![]() |
|
#本日運動会行います!! |
CATEGORY : [お知らせ] |
![]() |
|
おはようございます。
早朝から雨が降り続いていたハノイですが、 みんなの願いが届き雨がやみました✨ 本日、運動会を決行致します‼️ よろしくお願い致します。 プログラムは、園児の演目&未就園児、兄弟競技優先で行います。 保護者競技につきましては、天候次第で行いますのでご了承下さい。 |
|
![]() |
|
TRACKBACK |
トラックバックURL |