ベトナム、ハノイの日系幼稚園。
輝く太陽の下で、のびのびとたくましく成長する子供達の姿や、幼稚園の楽しい行事、子供たちのエピソードを紹介します。
#3/16園庭開放中止のお知らせ |
CATEGORY : [お知らせ] |
![]() |
|
4月に始まった、平成29年度も18日(日)の
卒園式で終了となります。 3学期最後の、16日(金)は誠に勝手ながら お別れ会や卒園式の準備により、 園庭開放を中止させていただきます。 最近では、未就園児のかわいいお友達が遊びに来てくれることも多く 園庭もにぎやかで、大変うれしく思っています。 来年度は、4月10日からスタートしますので また遊びに来てくださいね。 急なお知らせでご迷惑をおかけいたしますが、 ご理解よろしくお願い致します。 (たこ) ベトナム・ハノイの日系幼稚園 さくらHoaAnhDao幼稚園ホーページ |
|
![]() |
|
#さいごのひみつのクッキング* |
CATEGORY : [園内活動] |
![]() |
|
毎月、毎月!!
楽しみにしていた^^クッキング^^ さくら組(年長組)は、今回の3月で最後のクッキングでした。 さくら組の最後のクッキングは、毎年『クッキー』をつくります。 それも!! 他のクラスのお友達には内緒で、クッキーを作るのです◎ 今回作ったクッキーは、3月のお楽しみ会~お別れ会~で、 ありがとうの気持ちを込めて、みんなにプレゼントするので、 ひみつのクッキングとなっています>0< 朝から、 「今日のクッキングは、ひみつだよねー」 と言って、にこにこのさくら組さん。 他のおともだちが、 『えーなにつくるの?!』と言っていても、 「もー!!ひみつなの!!見ないでー!!」と、朝から大盛り上がりでした。。 さぁークッキングの準備を始めます。 お友だち同士で「やってあげるよ!」と、お手伝い。 こうやって、自然と助けあっている姿も素敵ですよね。 手を消毒してばっちり*オッケー 食材を確認して、スタート◎ 砂糖とバターを入れてしっかり混ぜていきます。 グループで何をするのか、大人が言わなくても 子ども達で役割分担です! 待っているだけでなくて、応援する姿や「こぼれないように」と、 アドバイスする姿もありました。 バターがなかなか取れなかったのですが、 「いっしょにやってみよう!」と言ってくれて、 お友だちと協力しながら、一緒にできました。 材料が固まってきて、こぼれないようにみんなでボールを押さえます! 協力してみんなでおいしいクッキーを作る気持ちが、現れていますね。 次に、たまごを入れます。 黄身と白身を分けて、黄身だけ入れていくので、 先生たちに手伝ってもらいながら、上手にわけていきました。 「わぁー!黄色くなってきた!」と言って、作りながらも 材料の変化を楽しんでいる姿もあり、「ほんとだー」と言って、 子ども達同士で作りながらしっかりたのしんでいました! 最後に、少しずつ薄力粉を入れていきます。 これが混ぜるのが大変で!! 泡立て機に、引っ付いていしまって、「とれなーい」「混ざらないよー」 と言っていましたが、みんなで交代をしながら、 各グループで作っていきました。 少しずつまとまってきたら、手でこねていきます。 「粘土よりやわらかーい!」 「やっぱりたのしいー」と言って、大変な作業があっても、 こうやって、たのしんで作ることができています^^ 友達同士で「なかなかいいねー」と言っている姿も、笑ってしまいます。。 一人分ずつ生地を分けて、薄く平らにしていきます。 真剣な表情が伝わりますよね。 両手でしっかりと持って、活動しています。 薄くなったら、型抜きです! いろんな型があって、「わぁーどれにしょう!!」と言って、 「これはかわいいから、いちご組もも組(最年少)さんにあげよう!」 と、選んでいたり、 「すずらん組さん(年中)は、男の子が多いから、手裏剣がいいよねー」 と、お友達のことを想って作っているさくら組。 いつでもどこでも、お友だちの事を想える優しさが溢れています。 くんくん、、、。 生地もおいしそうなにおいがするので、ついついにおいをかいでしまう姿も! その気持ちもすごくわかりますね^^ 全園児、全職員分のクッキーをこれだけ作り上げました◎ みんなのが、ちゃんとあるのか、数を数えています。 「もー数えられないよー!」 「100が何個あった?」と言って、今まで数えた事のないほどの数を、 みんなで数えてくれました。 後は焼くだけ!! 給食の先生にお願いして、クッキー作りをおえました。 「はぁー型抜きが疲れたなー」と言っていましたが、、、、 これだけの焼けたクッキーを見ると、、 「すごーい!!こんなに僕たちが作ったの?!」 と、焼き上がりを喜んでいました^0^ 最後の仕上げは、ラッピング! 一つひとつ丁寧に、袋に入れていきました。 ラッピングには、子ども達が書いた、気持ちがこもったメッセージ付です。 「大きすぎると食べられないよねー」 「喜んで食べてくれるかな?!」 と言って、袋詰めしながらも小さなお友だちの事を想っている姿があり、 笑顔が溢れていました。 残ったクッキーは。。。。 内緒で、つまみ食い>0< みんなの気持ちがこもった、スペシャルクッキー☆ 「おいしいー」 「これは、ぜったいにみんな喜んでくれるよー」 「おかわりないのーって言われちゃうかもよー」 と言って、 最後まで、たのしく作る事ができました! すずらん組から始まったクッキング(その時の記事) クッキングで、いろんな食材に触れて、いろんな料理を作っていきました。 そして、最後は、、 全園児分のクッキー500枚を作り上げたさくら組さん☆ プレゼントする時には、誇らしげな表情でプレゼントするでしょうね。 そして、ほかのクラスのお友達も喜んで食べてくれてくれると思います^^ 最後は、全員で記念写真!! \(かわいいえがおではいちーず)/ (#082) ベトナム・ハノイの日系幼稚園 さくらHoaAnhDao幼稚園ホーページ |
|
![]() |
|
#最後のルネサンス*プール活動 |
CATEGORY : [その他] |
![]() |
|
さくら組は、卒園まであと少しですの
色々なことが最後の活動になっています。 毎月のルネサンスのプールの活動も、この日で終わってしまいました。 「あぁー今日でさいごか。。」 と、さみしそうにしていましたが、それでもやっぱり園バスに乗り込むと、 嬉しくって「早くいこー!!」と、盛り上がっていました。 少し早く到着するので、イオンの周りを散歩して、「早く開かないかー」 と、待ち遠しい子ども達の様子がありました^^ すっかりルネサンスの先生にも慣れて、 元気にはじめることが出来ました。 各グループに分かれてスタートです◎ プールサイドで、バタ足の活動です。 みんな、先生の指導でしっかり手を伸ばして、 ばたばたと水しぶきを上げて取り組んでいました! こちらは、プールに向かってバタ足の活動です。 みんな上手に、できていましたよ◎ ビート板を使った活動です。 以前までは、顔を水につけて泳ぐのは少し怖かったお友達も、 今では『どうぞー』の先生の合図で、すーっと泳いで行く姿がありました。 プールを習っているお友達もいるので、 長い距離をすでに泳ぐことが出来るお友達もいます。 いつもとは違って、クラスのお友だちと泳いだりできるのは嬉しいようで、 何度も往復しても、笑顔で活動しています! このように、 一人ひとりに合った活動ができるので、 「出来るようになった!!」 「今日は、ここまでできたよ!」という気持ちが持てます。 そこはいいことですよね! 最後は、しっかりプールで遊んでたのしんでいます! 子どもたちも、先生としっかり関わることができて、 楽しい時間を過ごすことができていました! 終わった後のあいさつも、バッチリ出来ています◎ さくら組は最後の活動でしたが、 最後までしっかり楽しむことが出来て、自信もついて、 一ヶ月に一回のプール活動でしたが、いつもとは違う環境での活動で、 しっかり楽しむことが出来ました! 苦手だった子どもたちもいたのですが、 出来ることが増えていて、いい時間を過ごすことができました。 帰りは、お疲れのお友達もいたのですが なんと!! この日で幼稚園バスに乗るのも最後だったので、 子どもたち同士で、わいわい話しをしたり、 生活発表会での、他のクラスの劇遊びをしたりして たのしく帰りました。 (#082) ベトナム・ハノイの日系幼稚園 さくらHoaAnhDao幼稚園ホーページ |
|
![]() |
|
#すずらん組クッキング カレーライス☆ |
CATEGORY : [園内活動] |
![]() |
|
すずらん組では最後のクッキングでした
![]() ![]() みんなどんなお料理がつくりたい~?? 子どもたちと相談して、みんながだいすきなカレーライスを作ることにしました ![]() カレーライスには何をいれるのかな~? 「にんじん! たまねぎ!!」 「じゃがいも! おにく~!!!」 子どもたちとカレーには何が入っているか確認して 楽しくお話してクッキングスタートです ![]() 野菜を切っていきます ![]() 「ねこのてだよ~~!!」 「きをつけて~!」 子どもたち同士でも声をかけあっていました。 みんなで切った野菜を炒めていきます ![]() きつね色になるまでね~と話すと、 「これくらいかな~??」 と言ってみながら作っていきました ![]() だんだんといいにおいがしてきました ![]() ![]() 木べらをもってみんなで順番に交代しながら炒めます ![]() さあ つぎは、、、 お水を入れて煮ること15分! カレールーを入れて、 ついに~~~!!! カレーライス完成しました ![]() できたカレーを自分でお皿にいれていきます ![]() こぼさないように、そ~っと!!! 「すーごくおいしそう~~ ![]() さくら組さんの分もみんなで作りましたが、 「つくってくれてありがとう」 「おいしすぎる~ ![]() すずらん組さんとってもうれしかったようでした ![]() とってもおいしくておかわりでは大行列でした ![]() (ジャスミン) ベトナム・ハノイの日系幼稚園 さくらHoaAnhDao幼稚園ホーページ |
|
![]() |
|
#散歩と公園!!たのしみました^^ |
CATEGORY : [園内活動] |
![]() |
|
ハノイも少しずつ暖かくなってきましたので
ちょっと遠くの公園まで、すずらん組(年中)さくら組(年長)と一緒に、 散歩へ出かけました。 久しぶりの散歩ですので、子ども達もわくわくいっぱいで、 いろんな発見をしては、その都度教えてくれました。 子ども達が見ている先には、、 木の上にりんごみたいな、丸い実ができていました。 ベトナム人先生に聞いても、わからなかったようで、 「何だろうねー」と言っていました ![]() 小さなものを発見するのは、子ども達の方が上手で 「先生みてみて!!」と、教えてくれて 「えーどこどこ?」と探し、一緒に発見できたときの喜びは すごくうれしい気持ちになります。 ここにも何かあったようです! ちいさなみかんの木があり、「ここにもあったよー」 と、教えてくれています! いろんなところに、みかんや金柑の木があるようです。 旧正月の飾りの残りかな? つぎはなにがいるのかな? にわとりを発見しました!! ここはよく通っているので、にわとりがいることは分かっていたのですが、 こんなに多く小屋に入っているのは見たことなく、 「今日はすごいね!!」 「ラッキーだったね」 と、子どもたちも喜んでいました。 巨大ミミズ大発見◎ 暖かくなってきたので、ミミズも出てきたようですね^^ 「うわーすごい!」と、ついつい足が止まってしました。 歩いていると、ちょうどベトナムの結婚式の準備をされているようで、 きれいなお花を見ることができました。 こうやって日本ではないこと、異文化に触れることができ、 子ども達はたくさんの経験をすることができています。 細い路地を通り、、 すずらん組とはここでお別れして、公園に向かうさくら組。 手をしっかりつないで、みんなで気をつけて歩いていくと、 「あっ!ここいったことあるよー」 「ここのアイスクリーム屋さんおいしいよねー。」 「でも、今お金持ってないねえー。残念」 と、なんとも大人のような会話をしている子ども達です! 公園の途中に、お寺がありみんなでお参りをしました。 「みんなが元気に遊べますように!」 さぁー! 公園は目の前です◎ *先生の見えないところでは遊ばない! *安全に気をつけて、お友達と譲りながらなかよく遊ぶ! などのお約束をして、しっかり遊ぶことができました。 近くに住んでいるお友達も多いので、ここの公園には来たことがあったお友達もいて、 「こうやって遊ぶんだよ!」と、話してくれました! 大型遊具もあるので、子ども達はすごく喜んで遊んでいました^^ なかよしのお友達と一緒に遊ぶと、自然と笑顔があふれてきますよね! ぐるぐる回して遊んでいたお友達。。。 「めがまわるよー」と言って、大きな笑い声が響いていました。 遊具から降りた時には、ふらふらになっていて、、笑ってしまう姿もありました^^ ハノイの公園には、 いろいろな健康器具もあり、安全にたのしく遊ぶ姿もありました! たのしく遊んでいる姿がよくわかりますね。 最後には、みんなでどろけい(集団遊び)をして、しっかり体を動かして遊びました◎ みんなでひとつの遊びを楽しむことも大好きなさくら組^^ 「ここが牢屋にぴったりだね」 と言って、子ども達が決めて遊びを始めていました。 いつのも園庭よりも広いので、しっかり走って遊ぶことができました! なんだか、以前よりも一人一人が走る早さも速くなっているように感じて、 成長を感じることができました。 帰りもお寺によって、 「元気に遊ぶことができました。ありがとうございました」 「また、みんなでいっしょに遊ぶことができますように」 と、神様にお願いしました。 帰り道でも、 「たのしかったねー」と言って、充実した様子が見られました。 幼稚園に着くと、元気な「ただいまー」と言う声が、園庭に広がりました。 行事が続いていた三月でしたが、この日は、 子ども達の笑顔が、ハノイの空に広がった一日になりました。 子どもたちの中でも、この日もきっと、 素敵な思い出になり、宝物になってくれたと思います。 さくら組は、残り少ない園生活ですが、最後まで楽しんで過ごしていきたいと思います。 (#082) ベトナム・ハノイの日系幼稚園 さくらHoaAnhDao幼稚園ホーページ |
|
![]() |
|
TRACKBACK |
トラックバックURL |