サンタさーんどこですかー?
CATEGORY : [園内活動]

前日にクリスマス会があり、
なんと!!サンタさんが、《さくらHoa Anh Dao幼稚園》に来てくれました!!

いちご、もも組(最年少)は、
ちょっぴり怖いと思っていたお友達もいましたが、
それでも!!やっぱりサンタさんが来てくれた事は嬉しくってemoji
翌日も、「サンタさんきたよねー」
と、しっかり覚えていて素敵な思い出となっていました◎

「次は、サンタさんどこにいるのかなー?」とemoji言うことで、
天気もすごくいいのでemoji
サンタさんを探しに出かけましたemoji


以前、散歩で見た時はまだクリスマスモードではなかったのですが、
いろんなところで、クリスマス大発見できました。


「ここは、閉まってるからサンタさんは入れないねー」
と言って、小さな体をぐーんと背伸びしてみていました!

ここには、、、

「雪だるまがあるよー!」と、大発見!!

「どうぞ!!」と言ってくださり、
「シンチャーオ(ベトナム語の挨拶)」と、挨拶して、
ちょっと、、、お邪魔させてもらいました。

すると、、、
「あー!!小さいサンタクロース!!」

「ええええ!!」
と、大興奮!
なぜかと言うと、、、
『おおきなサンタクロースとちいさなサンタクロース』と言う絵本を借りて、
クラスで読んでいました。

「みんなのところには、大きなサンタクロースだったよねー」と、
クラスで話していたのですが、
ここで!!ちいさなサンタクロースを発見したので、
みんなで大喜びでした!!!

帰るときには、
「シンカモーン(ベトナム語のありがとう)」と、しっかり伝えていました。

散歩していると、子猫と親猫・にわとりが!!
「かわいいー!!」と、しばらく観察でした^^



次は、大きなクリスマスツリーを大発見!!
ここでもまた、、、どうぞー^^と言って下さり、お邪魔することに◎



たくさんのプレゼントが飾られていたり、
木の下においてあったので、
「これは誰のプレゼント?」
「これもらえるの?」と、やっぱり、プレゼントを見ると、
ワクワクが止まらない感じでした★



トナカイさんもここにいるよー!!


クリスマスの前で、ハイチーズ☆



最後は、一番キラキラのクリスマスツリーを発見!!

これは、今までとは違うので、
「すごい!!いっぱい光ってる」
「キラキラしてきれいだねー」と言って、お友達同士で、
ジングルベール♪ジングルベール
と歌いだし、子ども達のたのしい声が広がっていましたemoji


あーあサンタさんいなかったね、、と、帰っていると、、、

赤い服を大発見!!

えーサンタさんのかな?でも、小さいね。。ちがうのかな?
ザワザワ、ドキドキの子ども達で、遠くから見ていました。

本当に会ったら、ちょっと怖かったのかもしれませんね^^;


この日は、今年最後のお弁当の日!しっかりもりもり食べました!


大きな口でぱっくーーん


お弁当の準備ありがとうございました。

2学期もあっという間に終わり、
子ども達の成長もあっという間に大きくなっていきました。
いろんな事ができるようになり、自信がついて、笑顔も溢れていました。

まだまだ、好きなことをいっぱい楽しみ、
これからも、元気にのびのびと大きくなっていくのを楽しみにしています。

最終日は、みんなでお部屋を大掃除して綺麗にしました。
これで、楽しく冬休みに入れそうです!

 
(#082)
ベトナム・ハノイの日系幼稚園 さくらHoaAnhDao幼稚園ホーページ

拍手[9回]


2018年12月24日  14時07分
じごくのそうべえで遊んだよ♪
CATEGORY : [行事]
12月2日(日)は作品展にご来園いただき、ありがとうございました。
今年の異年齢活動は絵本の『じごくそうべえ』がテーマということで
ユーモアあふれる空間をご覧いただけ事と思います。

作品展後の12月5(火)、6日(水)にはクラスごとに
『じごくのそうべえ』の部屋へ遊びに行きました。
どんな様子だったのか早速、紹介していきたいと思います。

emojiいちご、もも組emoji
自分達で作ったはずの、、、『じごくのそうべえ』
しかし、、こわい>0<と言って、
なかなか遊び込めなかった姿もあったのですが…
それでも、自分たちが作ったのを発見したら、
「これつくったよねー!」
「ここ入っていいの?」と、すぐに盛り上がって大騒ぎでした。

この小さなオニが大好きで、お人形のようにして、
だっこしったり、熱湯釜にいっしょに入ったり、、
船に乗ったりして、
 
閻魔大王のまえで、ハイチーズemoji


さいごにみんなで写真とろー!どこで撮る?
「ふんにょーじごく!がいい!」
「くさいかなー>0<」と言って、
最後まで楽しんで遊ぶことができました◎



なのはな
みんなでじごくの部屋へ、、、emoji
じごくのへやに一歩足を踏み入れると、お話の世界に入ったかのような
子どもたちの作った作品の数々が広がっていました。

船に乗って、、、先生たちで船の横にある水を表現した布を揺らすと子どもたち大喜びemoji
「しっかりつかまってね~!!!」「いくよーーざぶーんemoji


はりやまでは子どもたちは気をつけて進みます、、
おっとっとーーemojiはりにあたらないように!!!
みんなが列になってワクワクしながら歩いていましたemoji


巨大なオニ出現!!
オニの口に泡を入れたり、、子どもたちはオニにいたずら!?emoji
大きい手に握手したりとかわいい姿がありましたemojiemoji




すずらん
じごくのいりぐちをくぐる直前、本当にいいの?と信じられない感じでしたが、
入ると喜びであふれていたすずらんぐみです。

くぐった瞬間
船は満員!!
「小さい鬼ものせちゃおう」とみんな仲良しになりました。
お友達と顔を見合わせにっこりemojiemoji
「はい!ちーずemoji

熱湯がまでは大興奮emoji
両手にあわだまemojiそれをどうやって遊ぶのかな?
程ほどに投げたり、上から落としてみたり…
寝転んだり、ジャンプしたり子ども達がそれぞれ遊び方を
見つけて楽しむ姿がありましたよemojiemoji

えへっ!ふんにょうじごくにきた気分。。。ドキドキがとまらな~いemoji
みんなの笑いが止まりませんemoji

クラス全員が笑顔満点で過ごすことができたひとときでした。



★さくら★

さあ!地獄の世界へ出発だ!

という声が聞こえてきそうですね。
子どもたちは、ずっとこの船に乗って三途の川をわたって
みたかったんです。念願かなって、船はぎゅうぎゅうです。

船の後ろの壁面には、えんまさまの所へ行く道を歩いていく人たちが
表現されています。
子ども達の描く人は、いつも笑顔。
だから、みんなまるでピクニックに行くように、
楽しそうな壁面になりました。emoji




わーーーー!!!鬼にたべられちゃうよーーーーーー!


大きなお口の中に手を入れて楽しんでいる子ども達。
鬼と戦っているお友達もいましたよ。


こちらは、湯がま地獄でーす。
熱湯のはずなのに、何だかみんな気持ちよさそうですね。
実は入る前に、「ちちんぷいのぷい!」と魔法をかけていたんです。
これで、温かいお湯になったから大丈夫。
きもちいーーーと、子供たちは湯がまの中で大はしゃぎでした。



ベトナム・ハノイの日系幼稚園 さくらHoaAnhDao幼稚園ホーページ

拍手[6回]


2018年12月21日  11時42分
ぼくたち!わたしたちだって!クッキングゥー
CATEGORY : [園内活動]
『ぼくらのなまえはぐりとぐら~♪このよでいちばんすきなのは~♪
おりょうりすること、たべること~♪ぐりぐらぐりぐら~♪』

最近、『ぐりとぐら』の絵本にはまっている、
いちご、もも組さん(最年少)emoji

「そーだ!みんなも、今度お料理してみよっかー!!」
と、伝えると、、
「^0^やりたーい!!』と言って、やる気満々で始めました◎
 せっかくですので、
子ども達の苦手な野菜を!!と思い、製作でも上手にできているので、、、
《キャベツ》をちぎって、、、、
emojiキャベツ炒めemojiを作ることにしました!

エプロンがわりにスモックを着て、準備オッケー!
クッキングの説明を聞く姿も、真剣です。


①きゃべつをちぎる



大きなキャベツの葉っぱを、
「お口に入るくらいに、びりびりしてねー」

と、伝えると
「これくらいかな?」と考えながら、手でちぎっていきました。(手は消毒しています)

「これはおっきいなー」と、独り言が多くなっていく、、、子ども達^^;
真剣に取り組んでいるからでしょうね。。


すごく小さくなっていても、小さな手で、一生懸命でした!



②おなべに油をいれる(火はつけていません)


お友達と協力して、入れていきました。
ついつい大人は、、ハラハラして、こぼれてしまったら。。
と思って、手を出してしまうのですが、、
「まー、こぼれたら拭けばいいこと!!」
やり方を伝えると、
ちゃんと持ってこぼれることなくできました◎


③キャベツを入れる


ちぎったキャベツを、お鍋にいれていきました。
これも、、、
子ども達の小さな手で入れていくので、、
あっちこっちに落ちてしまったのですが、、、
「後でお掃除しようねー」と伝えると、、
まさに、こんなことにもなりつつ。。。。
(決定的瞬間を激写!)



ダイナミックに入れ込んでいました。。




④混ぜる

大きな箸は、『さいばし』と言う名前も知ることができました。

大きな箸ですので、お友達と一緒に持って、ぐるぐる!!

「おいしくなーれ!!」
「おいしくなーれ!!」と、かけ声かけて、しっかり混ぜていきました^^

⑤炒めて、味付け
ここから、熱くなるので(電気コンロ使用)
大人がやっていきました。
ここから入らないようにと、印を付けて、絶対に怪我しないようにしておきました。

ふたをして、最後のおいしくなーれの魔法をかけて、、、
蓋をとるとー!!!

わぁぁー!!と、湯気もでて、美味しそうな匂いもしてきました!!

子どもたちも完成に大喜びでした!

そのまま給食で、みんなで食べました**
「おってをぱっ!!!」
いつも以上に元気にいただきますができました◎



大きな口でぱくっ!!!


野菜が苦手なお友達も、、、
自分達で作ったものは特別なようで、自分から食べる姿が見られました^^


保護者の方にお話しすると、、
「えー!!家で全然食べないのに!!」と、ビックリされていました。



今回のクッキングで、子ども達もいろんな新しい経験ができました。
いつも、お母さんたちの姿を見ていたので、
「まぜまぜできるよー」
と言って、張り切っている姿が見られたり、

ちょっとできるかな、、と、心配していたお友達もやってみると
「できたー!」と言って、自信になった姿も見られたり^^


特別のたのしい時間を過ごすことができました。

まだまだ小さなお友達も、
大人の環境の作り方と、「まーいいか!!」という想いで、
いろんなことができます!!
ぜひ!!お家でもやってみてください^^

2学期も、残りわずかになってきました。
最後まで、元気いっぱいですごしていきたいと思います!!!!



(#082)
ベトナム・ハノイの日系幼稚園 さくらHoaAnhDao幼稚園ホーページ

拍手[6回]


2018年12月17日  11時54分
さくら★きのこのまぜご飯
CATEGORY : [園内活動]
12月のクッキングはきのこのまぜご飯です!

材料は 鶏肉            100g
    エリンギ     100g
    えのきだけ 100g
    にんじん   半分
    油揚げ    半枚
    みりん    大4
    しょうゆ   大3
    白ご飯        2合

きのこや具材は何でも大丈夫です!
では、作っていきましょう。


まずは、具材を細かく切っていきます。
子供たちの包丁の使い方も様になっていますね。

まずは千切りにした物を、今度はみじん切りにしていきます。
千切りにした物をくるっと回転させる子供たちの手際の良さに
びっくり! クッキングを積み重ねてきた成果ですね。emoji



いつものように、包丁を使う時のお約束。

1,まな板と自分のおへそをぺったんこ。

2,左手は猫の手で具材を持って切りましょう。

3,包丁についた具材は、上から下へすべり台でしゅっと
   落としてあげましょう。


具材がこんなに細かく切れましたよ。
炒めていきましょう!emoji


子供たちも興味しんしん。
いい匂いがしてきましたよ。emoji

材料は硬いものから入れて行こうねと
お料理のポイントも伝えています。emoji


 
汁気がなくなるまで炒めた具材を、ご飯と混ぜれば完成でーす!emoji




お味はどうですか?emoji
むふふふ。。。


みんなで、なかよくたべてまーす。
おいしいよーーー♪

美味しいからおかわりもたくさんしちゃいました。

(まんごーさん)


ベトナム・ハノイの日系幼稚園 さくらHoaAnhDao幼稚園ホーページ

拍手[3回]


2018年12月17日  09時56分
さくらっこ美術館~番外編~
CATEGORY : [行事]
毎年、さくらっこ美術館には園児たちの作品だけでなく
保護者の方の作品も募集して、展示させてもらっています。

さくらっこ達が楽しんで製作活動にいそしんでいるので
是非、これを機会に保護者の方も何か作りませんか?
という願いと、
大人が作った作品を見て
「わー!こんなのが作れるんだ」「私も作ってみたい」
という園児たちの製作意欲をさらに高める願いもあります。

保護者の方々は本当に多彩で、びっくりするような作品を
毎年持ち寄ってくださいます。

数年間の保護者作品の一部をご紹介emoji
刺繍絵や漆絵、トールペイントに切り紙等々・・・


 


私たち職員も、たくさんの刺激をいただいております。

そして・・・今年の保護者作品たち。

「円を折り合わせて作った桜の花とパステルアート」
お母さまの優しさがにじみ出ている作品にほっこり。
感謝の言葉が、ベトナム語でも書かれていてスタッフも感激でした。
私達からも「いつもありがとうございます。」


「削り絵」
一体、どうなっているの???
細かい作業に頭が下がります。
根気と集中力の集大成!!器用ですねー。


「スクラップブッキング」
毎年、作品を出してくださるお母さまのこのスクラップブック。
実は、私毎回楽しみにしているんです♪
お母さまのセンスとお子様への愛情を感じる作品です。


「昆虫の標本」
お父様手作りです。しかも、ハノイで見つけた虫。
こんなに綺麗に標本するには、虫をゆでるんですって!!
男の子たちの心を鷲掴みにしていましたよ。


「トールペイント」
うっとり眺めてしまう、優雅で綺麗な作品です。
作品にもその人の人柄とか雰囲気がでるんですよね。
私も、この優雅さを身につけたい・・・。


「帽子屋さん」
この帽子、ペットボトルの蓋でできているそうです!!
アイディアですねー。
たくさんかかってあるミニ紙袋も細かくてかわいいです☆



「おかしな?園舎」
アイシングクッキーでできています。
とても細かく、丁寧に作られ幼稚園の園舎そっくりで、驚愕でした。
恐れ多くも、私も園舎に立たせてもらっています。
気が付きましたか?

今年のさくらっこ美術館も、さくらっこ達の作品と共に
保護者の方々の作品ので大盛況に閉館しました。
毎年の似顔絵も、さくらっこ達嬉しそうに
「これ僕のお母さんが書いたよー!」とお友達に紹介したり
見せあっている姿が今年も印象的でした。
ご協力ありがとうございました。

来年の美術館の開館も楽しみです。
幼稚園関係者意外の方々にもご来館頂き
嬉しく思いました。
是非、また来年も足をお運びくださいね。

(たこ)


ベトナム・ハノイの日系幼稚園 さくらHoaAnhDao幼稚園ホーページ

拍手[6回]


2018年12月13日  16時33分
TRACKBACK
トラックバックURL

<<前のページ| HOME |次のページ>>