ベトナム、ハノイの日系幼稚園。
輝く太陽の下で、のびのびとたくましく成長する子供達の姿や、幼稚園の楽しい行事、子供たちのエピソードを紹介します。
#さくらぐみのようす☆*゜ |
CATEGORY : [園内活動] |
![]() |
|
3学期がスタートして、子どもたちは発表会に向けて
太鼓の取り組みが始まったりと、、、 盛りだくさんの毎日ですが、 このようによくお話を聞いて頑張っています ![]() 各太鼓に分かれて、力を込めた叩き方ができるようにと、 先生とお友だちみんなで話をして進めています ![]() はじめは足を開いて、、どーんどん!!! みんなで太鼓を叩くと大きな音で迫力がありますね ![]() 2月は節分 ![]() 子どもたちは今年も幼稚園に鬼がくるかも、、、、!? 子ども達の中では「せんせーい 鬼来るのかな、、 ![]() 不安そうに聞くお友達もいました ![]() さくら組では、、、鬼の金棒豆入れを作りました ![]() 金棒のはりに見立てた折り紙を切ったり、 折り目を付けて貼り付けます ![]() 子どもたちは、もしかしたら来るかもしれない鬼を 驚かせようと折り紙の貼り方を工夫したりする姿がありました ![]() 「鬼に負けないぞ~~!!!」 そして、、、もう1つ製作をしました ![]() ’’柊鰯 (ヒイラギいわし)’’です。 いわしの頭の部分を折り紙で折ったんです!!! ![]() ひいらぎの葉っぱも自分たちでつくりました! 「ここをアイロンして、、、できた!!!」 お友だち同士で教えあう姿があったり、折り方は難しかったのですが 子どもたちはよく頑張っていました ![]() 鬼が嫌う臭気を放つものとして、玄関や戸口に飾るんだそうです。 子どもたちに伝えると、急いでさくら組の窓やドアに貼りに行きました ![]() ♪おにはそと~ ♪ふくはうち~ ♪ぱらっぱらっぱらっぱらっ まめのおと~ ♪おにはこっそりにげてゆく~ かな!? (ジャスミン) ベトナム・ハノイの日系幼稚園 さくらHoaAnhDao幼稚園ホーページ |
|
![]() |
|
#鬼なんて怖くないもん!~鬼のお面づくり~ |
CATEGORY : [園内活動] |
![]() |
|
あっという間に3学期がスタートしました!!
寒さに負けず、外でパワフルに笑顔いっぱい遊んだりと 毎日元気に登園しているなのはなぐみです。 おすもう大会を楽しみ… 2月3日は節分。 先日、鬼の絵本を読みました。すると、 『おにがくるよ』『つのがみえたよ』『なんかドシンって音がしたよ』と すでに鬼の存在が気になっている子どもたちでした!! 鬼のお面をつくろうね。とお話をすると、 「それじゃーお面つけて驚かせたらいいじゃん」と それぞれが好きな鬼のお面を製作しました。 その様子をご覧下さい。 はじめに、髪の毛の部分は吹き絵で表現しました。 まず、筆で絵の具を垂らしていきます。 すぅーっと息を吸い込んで、ふぅーと上手に吹き出せるように なりました。 一生懸命吸っては吹いてをがんばっていました。 自分で吹いた息で絵の具が動くのが面白くて 声を上げて笑っている子も…不思議だねー ![]() 初めての吹き絵に子どもたちは楽しみながら、真剣に取り組んで いました。 そして… つぎは、はさみで切っていきます。 紙を少しずつ動かしながら、黒い線の上を上手に切って いました。すごく上手になっていて成長を感じました ![]() ![]() ![]() 最後に… 口、つの、まゆ毛のパーツをのりでつけていきます。 思い思いに一生懸命に作る姿がかわいいなのはなぐみでした。 つの、まゆ毛は模様、形、大小さまざまで個性あふれるものになりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 『わたしはピンクおにで~す』『口もぴんくがいいのー』 『ぼくはあおおにでーす』『おおきーいまゆ毛だよ』 『わたしはぴんくおにでーす』『つのはきみどりにしよう』 みんなでお面をつけて節分の日を楽しみにしています。 ベトナム・ハノイの日系幼稚園 さくらHoaAnhDao幼稚園ホーページ (おはな) |
|
![]() |
|
#いちご・もも組 おすもう番外編 |
CATEGORY : [園内活動] |
![]() |
|
1月に入り、おすもう大会にむけて、 いちご・もも組のお友達も張り切って おすもうに取り組みました。 活動の中での子ども達の姿をたっぷりご紹介したいと 思います。 さて、この子は誰かというと… いちご・もも組のおすもうキャラクター リキシーちゃんです!子ども達は、このリキシーちゃんが大好きになって リキシーちゃんが来るたびに、楽しくおすもうができるように なっていきました。 リキシーちゃんとだったら、おすもうやってみたい! 次々とお友達が手をあげて、楽しくおすもうを取っています。 おします! おします! がんばれーーー ![]() さあ、リキシーちゃんとのおすもうに慣れてきたら いよいよお友達との対戦です。 ![]() 「みあってみあってーーー」 「はっけよーい のこったーー!!」 お友だちと顔をつき合わせて、最初はなんだか 恥ずかしいような、なんともいえないドキドキ感。 ![]() お友達と目を合わせて見合う時の、子供の目は 真剣で、いろいろな気持ちが現れていますね。 どきどき…わくわく…そわそわ… いざ、取り組みが始まると、子供達も 真剣です。こうしてお友達と体をぶつけ合うというのは 勇気のいることです。 さあ!こうして取り組を進めてきた日々。。。 ![]() いよいよおすもう大会の日がやってきました! ![]() ![]() リキシーちゃんも応援に来てくれましたよ! 子供達はやる気じゅうぶんです! お名前を呼ばれると、すばやく立ち上がります。 「どすこーい! どすこーい!」四股を踏む姿も、かっこいいですね。「みあって みあってーーーー」「はっけよーい」「のこった!!!」「のこった のこったーーー!!」
|
|
![]() |
|
#白熱★おすもう大会 |
CATEGORY : [おたのしみかい] |
![]() |
|
ハノイも、1月はとても寒い時期です
![]() がっ!! 子ども達は、1月のお楽しみ会『おすもう大会』に向けて、 しっかり体を動かしました。 前日まで各クラス盛り上がって、幼稚園だけでなく お家でも特訓をしてくださり、 「お父さんとすもうしたよー」「ぼくお母さんに勝ったよー」と、 いろんな話をしてくれていました。 当日は、おすもうさんも来てくれて ![]() ![]() ![]() みんなで準備体操をして、 心も体もバッチリに始めることができました ![]() 全園児がホールに集まり、元気な声が広がっていました。 《いちご、もも組(最年少)》 小さな体でも、毎日クラスで取り組んできた成果が、 土俵にも現れて負けない力強さが、しっかり見られていました。 いちご、もも組らしい、、、 可愛さと一生懸命さも見ることができ、ついつい。。。 「かわいいー!!!」と、言ってしまうほどでした^^ 《なのはな組(年少)》 勝ち負けにこだわり始めた子どもたち。 悔しくて、涙が出てしまうこともあったり、お友達を応援したりする姿も見られていました。 「負けたらどうしよう」と、思ってしまうお友達もいましたが、 がんばるぞ!!の気持ちで、みんなが土俵に上がって、 楽しむことができました◎ 《すずらん組(年中)》 写真からでも伝わる、真剣な表情。 なのはな組よりも、体も大きくなっているので踏ん張る足も強く、 なかなか勝敗がつかずに、目が離せない対決になることも多かったです。 お家での特訓がしっかり現れて、負けない気持ちでみんながんばりました。 始まりの\どすこーい/の声、終わった後の「ありがとございました」 大きな声が広がっていました。 いつも見せてくれる笑顔ではく、 とにかく必死の表情がそこにはあり、小さな体でも、大きな心を感じました。 《さくら組(年長)》 さくら組は、最後のおすもう大会となりました。 誰一人と負けたくない!!絶対勝ちたい!! の、熱い思いが込められて、毎回!!白熱している姿と熱気が伝わってきました。 いつもは、なかよしのお友達。大好きなお友達。 でも、このときだけは!!ライバルとなって、手を抜くことなく、 とにかく!!一生懸命の子どもたち。 負けて悔し涙を流してしまう子ども達の姿を見ると、 大人も、胸が熱くなるほどで、悔しい気持ち、頑張った気持ちが、一気に感じとれました。 この経験は、これから子どもたちを大きくする大事な宝になったと思います。 1位…横綱 2位…大関 3位…関脇 おすもう大会トロフィーがもらえました。 かっこよく、ポーズを決めて写真を撮る事ができました^^ 最後に、おすもうさんと ![]() ![]() 小さなお友達も、負けない気持ちで立ち向かい、 周りの歓声にも、熱が込められていました◎ おすもうさんも、大きな体でドーーンと取り組むことができて、 最後まで楽しい時間を過ごすことができました。 お楽しみランチは ![]() ![]() しっかり、体を動かした後のみんなで食べるランチは、 特別美味しくて、たのしく食べることができました。 おすもうといえば、ちゃんこ鍋よね♪ランチの汁物はちゃんこでした。 異年齢で食べるので、お姉ちゃんたちがお手伝いしたりする姿もありました^^ この経験を大切に、これからも仲間の大切さ、諦めない心をもち、 大きくなってほしいと願っています。 おすもうさんのように、たくましくなってねー ![]() ![]() ![]() (#082) ベトナム・ハノイの日系幼稚園 さくらHoaAnhDao幼稚園ホーページ |
|
![]() |
|
#日本昔話★映画**開館 |
CATEGORY : [園内活動] |
![]() |
|
今年も、子どもたちの大好きな、
『日本昔話』の映画が開館されました ![]() ![]() 今年一作目は、、、 ![]() ![]() ![]() ![]() 前日に映画のチケットをもらっていますので、ワクワクいっぱいのこども達! 館長の<映画大好きっこ>さんに、スタンプを押してもらいます。 久しぶりの映画会なので、子どもたちの嬉しさが伝わりますね◎ 今回のスタンプはなにかな?と、覗き込んでいます^^ はじめに、、、 館長<映画大好きっこ>さんからの、新年のごあいさつ** 「あれー!いつもとちがーう!」と言って、 新年ニューバージョンの館長さんに気がついていたお友達もいました^^ みんなの今年の目標を叶えるために、特別に変身したんですって♪ さぁーそれではスタートです★ いつもの、日本昔話ではなく、今回はこちらの、、、 <榊原郁恵さん>と<渡辺徹さん>の吹き替えバージョンを楽しみました。 さぁーいよいよはじまります ![]() 子どもたちも知っている話だったので、犬が出てくると、 「あ!しろー」と、名前を知っていたお友達もいました。 犬の『しろ』が、いじわるじいさんにやられてしまうところは、かわいそうで、、 目を閉じてしまったり、真剣に見ていました。 かぐや姫は、なんと!! さくら組(年長)が、発表会の劇をする内容なのです。 なので、子どもたちも「やったー!」と喜んで見ていました。 竹から生まれた時のかぐや姫を見て、 「ちいさくてかわいいー!」と、目をキラキラさせて、 最後のおじいさん、おばあさんとの別れのところは、 やっぱりさみしくて、子どもたちも映画に入り込んでいました。 生活発表会前で、子どもたちも集中して日々、活動していますので、 楽しみ持って過ごしていきたいです。 2月もすでに予定されている映画会 ![]() どんな映画かなー (#082) ベトナム・ハノイの日系幼稚園 さくらHoaAnhDao幼稚園ホーページ |
|
![]() |
|
TRACKBACK |
トラックバックURL |