製作いろいろ~すずらん組~
CATEGORY : [園内活動]
日々の保育の中で、様々な作品をつくり上げている子ども達emoji


emojiある雨の日、身近にある広告を使って傘づくりをしました。
最初は「かさだぁー』と、喜んでいた子ども達でしたが、
「コマにもなるよー!!」「頭につけるとヘリコプターみたい!!」と、
楽しい発想が、どんどん出て来ましたemoji

傘を持って、、、ハイemojiチーズemoji



emojiしゃぼん絵の具で、幻想的に仕上がった模様はしずくの形に切り、

もくもくemoji綿の雲をつけて、雨に変身emoji

こんなキレイなしずくなら、雨の日も楽しくなりそうですねemoji




emoji机には、emojiemojiemojiなどの図形がいろいろ♪

さて、、、何になるかなemoji
「赤がすきー!」「しかくがいいなー」子ども達の発想力が爆発ですemoji



はらぺこあおむし、おにぎり、おだんご、おすし、

きのこ、蒸気機関車、、、
 
おうち(「これは〇〇のお部屋」と、それぞれの部屋まで、しっかりと考えられていましたemoji

みんな楽しそうに、図形パズルを組み合わせていました。
 
大きいと思っていた画用紙でしたが、
あっという間に、子ども達のイメージが溢れて来ました。


出来上がりを、さくら組と見せ合いをしました。


一人ひとりが、自分で作った作品を発表して、

聞いてもらえる喜びを感じていました。
お友達同士の作品を教えてもらい、「それいいねー」と、
コメントを言うお友達もいて、

さらに自信がつき、たのしい活動となりましたemoji 
これからも、図形パズルを楽しんで活動していきたいですemoji


他にも、手型、足型で孔雀を作ったりして、

室内でもしっかり楽しんで過ごしていますemoji12月の作品展がすでにたのしみですemoji


こけし

ベトナム・ハノイの日系幼稚園 さくらHoaAnhDao幼稚園ホームページ

拍手[7回]


2019年06月05日  16時24分
どんぐり隊コンサート
CATEGORY : [その他]
昨年も、素敵な音色を聞かせて下さった
ハノイ在住の方々で結成された
「どんぐり音楽隊」の皆様がコンサートを開いてくださいました。
(去年のミニコンサート記事はこちら

演奏が始まると、しーーーーーーーーーん・・・・・
生で聞く音楽に、さくらっこも引き込まれていきます。


見てください、この表情。
 


思わず、「わー」とため息をつきたくなるような
素敵な音色です。

何曲か聞かせてもらったら、楽器紹介をしてくださいました。

「みんな、この楽器知っているかな~?」
「知ってるー!!!ふえー!!」
「ふえなんだけど、お名前は?」
「・・・・・・。」

「フルートですemoji
 
「では、これは分かるかな?」
「バイオリーン♪」
大正解!これは、多くのお友達が知っていました。
中には、バイオリンを習っているお友達もemoji



さて、お次は何かな?
「はい、はい!ラッパー!!!」
「・・・・・。」
「ラッパの中でも、ホルンという楽器です」



「じゃあ、これは知ってるかな?」
「ラッパ、ラッパ、ラッパ!!」
「ラッパだけど、名前は分かるかな?」
「トランペットemoji

「これが最後-!」
「この四角い楽器は???」
「これは、四角い太鼓でカホンと言います。」

たくさんの楽器の名前を教えて頂き、とっても嬉しそうなさくらっこでした。

さーて、楽器紹介の後はこの歌。
「フニクリ・フニクラ」
「あれ~??聞いたことがある!!」
「あっ!鬼のパンツだemoji
と、大発見をしたみんな。
この曲は、イタリアの歌でナポリ語の歌だそうです。
それでは、今度はみんなも一緒に鬼のパンツ☆


「わー!楽しい♪」

でも、楽しいミニコンサートの時間は、あっという間。
素敵なミニコンサートの時間は終了しました・・・。

最後は、感謝の気持ちを込めて「園歌」とすずらん&さくら組さんが
作ってくれた、アジサイメダルのプレゼント。



今回もご来園、ありがとうございました。
さくらっこ達だけでなく、私たち職員も幸せな時間に大感激でした。

翌日、たくさんの保護者の皆様から
連絡ノートに喜びの声が記入されていました。
どんぐり音楽隊の皆様にもお伝えしたく、抜粋させていただきました。


◎生の楽器に触れる機会を設けてくださるのは、親としてありがたいです。
◎どんぐり隊の中に、同じレジデンスのお友達のお母さまがいたのがビックリしたようで
「〇〇ちゃんのお母さんがいたの!鬼のパンツ歌ってくれた!」
と、一番のお気に入りは、鬼のパンツだったようです。
◎昨日のコンサートの話を私にもパパにも一番に話してくれました。
◎どんぐり隊のコンサートが、とても楽しかったらしく、
家に帰ってからも電子ピアノやおもちゃのドラムなどで遊びました。
(なりきりコンサート^-^)
◎生演奏にとても感動したようで、家に帰ってからの
「あのね、あのね」がとまりませんでした。
小さいころから素敵な音楽に触れるって素敵です。
◎どんぐり隊の中に、知っているお母さまがいたのが嬉しかったようで
「ポニョとかあったよ」と、教えてくれました。

昨年、卒園された保護者の方から贈られた言葉。
「子どもたちには、You TubeやCD、テレビ等からの音ではなく
生の楽器の音楽を聞かせてあげてください」

この言葉、すっごく心に残っています。

生の音楽、音に触れることが出来た貴重な一日。
音楽って、最高☆楽しい☆心が満たされる☆


(たこ)


ベトナム・ハノイの日系幼稚園 さくらHoaAnhDao幼稚園ホーページ


拍手[13回]


2019年06月03日  13時00分
いろいろ楽しい色水あそび
CATEGORY : [園内活動]
なのはな組さんでは、色水遊びをしてあそびました。

透明なペットボトルにお水をいれ、
ペットボトルをシェイクするとー・・・

あら、不思議。
ペットボトルの水に色がつきました。
そんなマジックを見せるところから色水遊びがスタート!

自分たちもつくってみたい!との気持ちいっぱいに
作る色を決めて、まぜまぜまぜ・・・

水に色がついていく様子を
じーっとよく観察しながら、色を作っていきました。

いろんな色の色水ができたら、お次は、混色に挑戦ですemoji


しっかり座ってよーく保育者のお話を聞いていますemoji

赤色すいかジュースと
青色ブルーベリージュースを混ぜ混ぜすると
何色になるかな!?との問いかけに目がキラキラemoji




綺麗な紫色になると、

「ぶどうジュースになったー!!」
との反応をくれましたemoji

では、やってみよう!

ということで混色スタート。






何色になるかなぁ?






お友達のあの色、きれいだねemoji





そーーっとそーっとこぼさないように・・・emoji


混ざる色の様子に驚いたり、感動したり。
いろいろな思いを持ちながら色水遊びを楽しみました。




最後は、たらいの中で自分の使ったコップを洗って
お片づけもバッチリemoji
なのはな組さんでした。



(もぐまる)

ベトナム・ハノイの日系幼稚園 さくらHoaAnhDao幼稚園ホームページ



拍手[6回]


2019年05月31日  16時24分
みてみてできるよー~サーキット遊び~
CATEGORY : [園内活動]
元気いっぱいのいちご、もも組(最年少)の子ども達!
雨が降っていたのでお部屋の中でサーキットで遊びました!

まずはおさるさんになりきって。。

鉄棒にぶら下がってぶらーんぶらーんぶらーん


みんなすごく上手にぶらさがっていました♫

見てみて〜


足を掛けて、ぶらーんとすることもできました!!


おさるさんみたいに上手でしょ?

なんと!!!

足をひっかけて自らグルンっと回ろうと頑張ろうとする子どもたち!
できたときにはすごく嬉しそうにドヤ顔を見せてくれました(^^)

いろいろ『やってみよう!』の気持ちで、自信がついてついてきます◎

次は、、
とび箱にのぼってウサギさんジャンプ!

せーのっ!ジャーンプ~!
はじめは、先生と手を握ってジャンプしていたのですが、


手をつながなくても、徐々に高くとべるようになって嬉しそうないちご・ももぐみさん♪

そしてお馬さん歩きやひよこさんや鉛筆になりきって
よちよち歩きをしたりコロコロ〜ところがったりもしました♫


早いでしょ〜!

最後は風船にタッチ!

ゴール!!!

たくさん動いたのでいつもよりも、モリモリ食べるみんな♪

たくさん食べてぐっすり眠りました(^_^)

手でぎゅっと鉄棒を握ったりジャンプしたり様々な動きを通して体の使い方を知ってもらいたいです♪
サーキットなど楽しみながらも子どもたちが自信をつけられるようにしています。


これから雨の日も多くなってくると思いますが、
お部屋の中でもおもいきり体を動かしていきたいです。

potatoemoji#082


ベトナム・ハノイの日系幼稚園 さくらHoaAnhDao幼稚園ホームページ

拍手[4回]


2019年05月30日  11時30分
気持ちがいいね、感触遊び
CATEGORY : [園内活動]
暑い日が続いていますねemoji

そんな中でも元気いっぱいの子ども達と一緒に「感触遊び」を楽しんだ2日間をお届けします。

この日はお外でブルーシートを敷いて、”タピオカ粉”で遊びました。
さらさらの白い粉に興味しんしん!!

まだ触らないよ~っという保育者の言葉をよく聞いて我慢我慢……

まずは、さらさらの状態の粉の感触を味わいます。
片栗粉に似ていて少しキシキシする感触です。




そして、お待ちかねの”お水”
少しずつ少しずつお水を足していくとだんだんトロトロになっていきます。




「うわーどろどろー!」
「きもちいいねー!」



「お団子つくろーっと」

気持ちを言葉に出しながらどんどんと遊びを広げていく子ども達でした。


次の日は、ドロんこ遊びです。
前日から、おうちの方に「明日はどろんこだよー」とお話してもらっていた子どももいたようで(ありがとうございますemoji)とっても楽しみにしてくれていました。

朝からとっても暑い日だったので、朝の会を早めに行い、どろんこの絵本を読んでイメージをふくらませ、園庭へレッツゴー!

お水をたっぷり桶に用意して、泥んこ遊びスタート!



ぞうさんじょうろうやバケツを使って砂場を掘ってつくった穴にお水を流し込みます。



砂の中に隠れていた石を発見したり、パシャパシャドロの感触を楽しんだり。



園庭いっぱいを使って楽しみました☆


バケツおもーーーい、、、


どろんこついたよ!


遊びもダイナミックになり、泥の中でカエルジャンプを楽しむお友達もいました。



上から下までどろどろどろんこ!
とっても楽しかったね。

お母様方、いつもお洗濯ありがとうございますemojiemoji


(もぐまる)

ベトナム・ハノイの日系幼稚園 さくらHoaAnhDao幼稚園ホームページ

拍手[7回]


2019年05月28日  14時04分
TRACKBACK
トラックバックURL

<<前のページ| HOME |次のページ>>