ベトナム、ハノイの日系幼稚園。
輝く太陽の下で、のびのびとたくましく成長する子供達の姿や、幼稚園の楽しい行事、子供たちのエピソードを紹介します。
#中学生のお兄さん★お姉さんと遊んだよ^^ |
CATEGORY : [その他] |
![]() |
|
毎年、ハノイ日本人学校の中学生のお兄さん、お姉さんが遊びに来てくれます
![]() 今年も、元気いっぱいの中学生さんが遊びに来てくれるのを、楽しみにしていた子ども達◎ 大きなお兄さんたちたちの姿を見て、ドキドキ ![]() まずは、ホールにみんなで集まり、楽しい劇と自己紹介をしてくれました。 アンパンマンのオリジナルの劇をしてくださり、 子ども達の「あっ!!アンパンマーン!!」と、嬉しい声、笑い声。 アンパンマンを応援する声がホールに響いていました。 その後は、各クラスにお兄さん、お姉さんが遊びに来てくれて、 一緒に過ごしました。 <いちご、もも組> いちご・ももぐみには一人のお兄さんと三人のお姉さんが来てくれました。
はじめは緊張して固まるこどもたちですが。。 お兄さんお姉さんの用意してくれた動物まねっこリレーでは うさぎになってぴょんぴょんと跳ねたり、 ライオンになってガオー!!と言ったり上手に真似をして楽しんでいました。 いつも読んでいる「だるまさんがころんだ」や「おふとんかけたら」などを 読んでもらってノリノリな子どもたちでした♪ 最後にはロジャーちゃんというお名前の大きな手作りのお馬さんを持ってきてくれました!! ロジャーちゃん大人も乗ることのできる丈夫さなんです ![]() 2人ずつ乗って教室をお散歩しました(^^) たのしくって笑顔の溢れるこどもたちでした♪ 中学生のお兄さんお姉さんありがとうございました! <なのはな組> なのはな組には、お兄さんお姉さんが2人ずつ遊びに来てくれました。 緊張ぎみの子ども達に、「今日はこんなことをするよ。」と優しく語り掛けてくれました。 遊びをたくさん考えてきてくれたお兄さんお姉さん。 お魚釣りゲームに、折り紙に、お絵かきに、、、 自然と子ども達から笑顔がこぼれます。 ふうせんバレーも楽しかったようでおおはしゃぎ。 お兄さんお姉さんが1冊ずつ選んできてくれた絵本の読み聞かせも しっかりと耳を傾けて聴いていました。 「お兄さんお姉さんはもう帰る時間だよ~」と保育者が伝えると 「まだ遊びたい~!!」 と別れを惜しんでいる姿もありました。 たくさん遊んでくれてありがとう!と最後は、バイバイタッチをしてお別れをしました。 とっても楽しかったね ![]() <すずらん組> すずらん組に来てくれたのは、3人のお兄さん。 子ども達のために、 手作りの輪投げゲームを作ってきてくれました。 『としょかんライオン』「ともだちひきとりや』「こんとあき』の三冊の絵本の、 読み聞かせも一生懸命してくれました。 ドロケイやふれあい遊びも、全力でやってくれたお兄さん。 ダイナミックな遊び方に、すずらん組さんは、大喜びで ホールには笑顔と笑い声が響いていました。
〈さくら組〉 射的ゲーム
割り箸と輪ゴムで作られた割り箸でっぽうに興味津々の子どもたち! 「どうやって使うの?」「うわー!すごい!」と目を輝かせていました。 早速的に当ててみます。お兄さんお姉さんのアドバイスもあり、 次はドッヂボール。 「もっとやりたい!」という子どもたちのリクエストにも答えてくれて、
教えてもらったことを思い出しながら、 お昼は、すずらん組、さくら組の子どもたちが、ホールで大きな輪を作り、 お兄さん、お姉さんたちとみんなで美味しく、お弁当箱に入った給食を食べました。 (中学生は持参した愛情弁当です) 「おててをあわせましょ」のご挨拶も、照れながらも一緒にやってくれました。 午前からの緊張も緩み、少々お疲れ気味の中学生達でしたが、 さくらっこ達は、まだまだ元気(笑) ![]() 食後は、少し休んでドロケイや砂場で遊んでもらい、 お別れ前にみんなで記念撮影 ![]() ![]() 「ありがとうございました」と、お礼の気持ちを伝えて、 一人ひとりとタッチして、中学生とお別れしました。 お兄さん、お姉さん、楽しい時間をありがとう! ベトナム・ハノイの日系幼稚園 さくらHoaAnhDao幼稚園ホームページ |
|
![]() |
|
#プールだ!わくわくお楽しみ会♪ |
CATEGORY : [未選択] |
![]() |
|
6月はプール開きお楽しみ会でした
![]() まずはプールに入る時のお約束事をみんなで確認しました。 スライドをみながらどうして走ったらいけないのか? どうして体操しなくちゃいけないのか?などを真剣に考えていました。 「プールの水を飲むとお腹痛くなるよ!」 とか 「ぶつかったら痛いし悲しいよねー」 と話しをしてくれる子もいてそんな発言を真似して小さいクラスの子どもたちは 「そうだねー。」などと言っていました♪ 約束事はこれでバッチリ! 安全に楽しくプールをできますね♪ プールに入るということで水の神様がスペシャルゲストできてくれました ![]() 水の神様の迫力に唖然とする子どもたち。。笑 安全に楽しくプールに入れるようにお清めのお塩とお酒をくれました♪ みんなでプールに入るときにもう一度お清めをしたいと思います。 水の神様ありがとー! みんな大好きエビカニクスを踊りました みんなで一緒に踊ることでいつもより盛り上がって笑顔が溢れる子どもたち ![]() お魚さんやくらげをチョキチョキしたり 模様や目、口をクレヨンで書きました✍️ それぞれのこだわりを一生懸命だせて満面の笑みでした ![]() できた魚を池に泳がせて、、 魚釣りゲーム! たくさん釣れて嬉しそうにする子どもたち また各クラスでもできたらいいなと思います。 最後はお待ちかねのプールだ!わくわくお楽しみランチ ![]() てるてる坊主おにぎりにテンションがあがるみんな♪ 美味しいかわいいランチをぺろりと完食でした ![]() お楽しみ会を通してプールを安全に楽しく過ごせたらと思います♪ potato ベトナム・ハノイの日系幼稚園 さくらHoaAnhDao幼稚園ホームページ |
|
![]() |
|
#しゃぼん玉 ふぅー |
CATEGORY : [園内活動] |
![]() |
|
しゃぼん玉のポワン~とした柔らかさ、いいですよね
![]() すずらん組の子ども達と、手作りしゃぼん液でしゃぼん玉あそびを楽しみました。 ストローに『トントントン』と、液をつけて、思いっきりふー ![]() ![]() あれ ![]() そうです ![]() ![]() 先生と一緒に「せーの ![]() やっていくうちに少しずつ上手に作れるようになってきました。 しゃぼん玉を楽しんだ後は、液に絵の具を混ぜ画用紙にふいてみると、、、 しゃぼん玉のはじける瞬間の跡がのこり、なんとも幻想的 ![]() ![]() ![]() 模様が出来ました。 こけし ベトナム・ハノイの日系幼稚園 さくらHoaAnhDao幼稚園ホームページ |
|
![]() |
|
#製作いろいろ~すずらん組~ |
CATEGORY : [園内活動] |
![]() |
|
日々の保育の中で、様々な作品をつくり上げている子ども達
![]() ![]() 最初は「かさだぁー』と、喜んでいた子ども達でしたが、 「コマにもなるよー!!」「頭につけるとヘリコプターみたい!!」と、 楽しい発想が、どんどん出て来ました ![]() 傘を持って、、、ハイ ![]() ![]() ![]() もくもく ![]() ![]() こんなキレイなしずくなら、雨の日も楽しくなりそうですね ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() さて、、、何になるかな ![]() 「赤がすきー!」「しかくがいいなー」子ども達の発想力が爆発です ![]() はらぺこあおむし、おにぎり、おだんご、おすし、 きのこ、蒸気機関車、、、 おうち(「これは〇〇のお部屋」と、それぞれの部屋まで、しっかりと考えられていました ![]() みんな楽しそうに、図形パズルを組み合わせていました。 大きいと思っていた画用紙でしたが、 あっという間に、子ども達のイメージが溢れて来ました。 出来上がりを、さくら組と見せ合いをしました。 一人ひとりが、自分で作った作品を発表して、 聞いてもらえる喜びを感じていました。 お友達同士の作品を教えてもらい、「それいいねー」と、 コメントを言うお友達もいて、 さらに自信がつき、たのしい活動となりました ![]() これからも、図形パズルを楽しんで活動していきたいです ![]() 他にも、手型、足型で孔雀を作ったりして、 室内でもしっかり楽しんで過ごしています ![]() ![]() こけし ベトナム・ハノイの日系幼稚園 さくらHoaAnhDao幼稚園ホームページ |
|
![]() |
|
#どんぐり隊コンサート |
CATEGORY : [その他] |
![]() |
|
昨年も、素敵な音色を聞かせて下さった
ハノイ在住の方々で結成された 「どんぐり音楽隊」の皆様がコンサートを開いてくださいました。 (去年のミニコンサート記事はこちら) 演奏が始まると、しーーーーーーーーーん・・・・・ 生で聞く音楽に、さくらっこも引き込まれていきます。 見てください、この表情。 思わず、「わー」とため息をつきたくなるような 素敵な音色です。 何曲か聞かせてもらったら、楽器紹介をしてくださいました。 「みんな、この楽器知っているかな~?」 「知ってるー!!!ふえー!!」 「ふえなんだけど、お名前は?」 「・・・・・・。」 「フルートです ![]() 「では、これは分かるかな?」 「バイオリーン♪」 大正解!これは、多くのお友達が知っていました。 中には、バイオリンを習っているお友達も ![]() さて、お次は何かな? 「はい、はい!ラッパー!!!」 「・・・・・。」 「ラッパの中でも、ホルンという楽器です」 「じゃあ、これは知ってるかな?」 「ラッパ、ラッパ、ラッパ!!」 「ラッパだけど、名前は分かるかな?」 「トランペット ![]() 「これが最後-!」 「この四角い楽器は???」 「これは、四角い太鼓でカホンと言います。」 たくさんの楽器の名前を教えて頂き、とっても嬉しそうなさくらっこでした。 さーて、楽器紹介の後はこの歌。 「フニクリ・フニクラ」 「あれ~??聞いたことがある!!」 「あっ!鬼のパンツだ ![]() と、大発見をしたみんな。 この曲は、イタリアの歌でナポリ語の歌だそうです。 それでは、今度はみんなも一緒に鬼のパンツ☆ 「わー!楽しい♪」 でも、楽しいミニコンサートの時間は、あっという間。 素敵なミニコンサートの時間は終了しました・・・。 最後は、感謝の気持ちを込めて「園歌」とすずらん&さくら組さんが 作ってくれた、アジサイメダルのプレゼント。 今回もご来園、ありがとうございました。 さくらっこ達だけでなく、私たち職員も幸せな時間に大感激でした。 翌日、たくさんの保護者の皆様から 連絡ノートに喜びの声が記入されていました。 どんぐり音楽隊の皆様にもお伝えしたく、抜粋させていただきました。 ◎生の楽器に触れる機会を設けてくださるのは、親としてありがたいです。 ◎どんぐり隊の中に、同じレジデンスのお友達のお母さまがいたのがビックリしたようで 「〇〇ちゃんのお母さんがいたの!鬼のパンツ歌ってくれた!」 と、一番のお気に入りは、鬼のパンツだったようです。 ◎昨日のコンサートの話を私にもパパにも一番に話してくれました。 ◎どんぐり隊のコンサートが、とても楽しかったらしく、 家に帰ってからも電子ピアノやおもちゃのドラムなどで遊びました。 (なりきりコンサート^-^) ◎生演奏にとても感動したようで、家に帰ってからの 「あのね、あのね」がとまりませんでした。 小さいころから素敵な音楽に触れるって素敵です。 ◎どんぐり隊の中に、知っているお母さまがいたのが嬉しかったようで 「ポニョとかあったよ」と、教えてくれました。 昨年、卒園された保護者の方から贈られた言葉。 「子どもたちには、You TubeやCD、テレビ等からの音ではなく 生の楽器の音楽を聞かせてあげてください」 この言葉、すっごく心に残っています。 生の音楽、音に触れることが出来た貴重な一日。 音楽って、最高☆楽しい☆心が満たされる☆ (たこ) ベトナム・ハノイの日系幼稚園 さくらHoaAnhDao幼稚園ホーページ |
|
![]() |
|
TRACKBACK |
トラックバックURL |