ベトナム、ハノイの日系幼稚園。
輝く太陽の下で、のびのびとたくましく成長する子供達の姿や、幼稚園の楽しい行事、子供たちのエピソードを紹介します。
#1月9日(木)は遊ぼう会♪ |
CATEGORY : [お知らせ] |
![]() |
|
![]() |
|
#2020年明けましておめでとうございます |
CATEGORY : [その他] |
![]() |
|
新年、あけましておめでとうございます。
いよいよ東京オリンピックの年、2020年。 令和2年の幕開けです。 恒例の、鏡餅。 1月4日に、職員が真心こめて作りました。 ついたのは、餅つき機。 この「お餅つき機」卒園児の保護者の方から頂いたものです。 毎年、年始にお餅をつくたびに思い出させていただいております。 ありがとうございます。 冬休み明け、お友達に会えるのが嬉しい! 鬼ごっこするのが楽しい! 早速、園庭で走り回るさくらっこでした。 本年も、どうぞよろしくお願い致します。 (たこ) ベトナム・ハノイの日系幼稚園 さくらHoaAnhDao幼稚園ホーページ |
|
![]() |
|
#小さなクリスマス会 |
CATEGORY : [季節の行事] |
![]() |
|
未就園児のちいさなお友達向けの
12月の「幼稚園で遊ぼう会」は、 いつもと少し趣向を変えた「クリスマス会☆」 今回は、椅子をまーるく並べて着席してスタート ![]() 手遊び「クリスマスいとまき」 でーきた、できた~。サンタさんの帽子。 その後は、クリスマス椅子取りゲームやくっついたゲームをして 身体を動かしました。 運動の後は、音楽 ![]() 鈴とタンバリンを使って、「赤鼻のトナカイ」に合わせたリズム遊び。 音楽が流れると自然と体が動きだしたり、前に乗り出して鈴を振ってみたり。 小さなお友達は、舌で鈴を「味わってみたり!? ![]() 音楽はみんなを笑顔にしてくれます。 さーて、楽器遊びを終えて椅子の並びを変えて紙芝居を読んでいると.... あれ?鈴の音が。サンタさんかな??? あれー???違った。先生サンタさんの登場でした ![]() クリスマス特別企画!! 先生サンタさんによる「クリスマスサンタマジックショー☆」 大爆笑の楽しいショーになりました。 お友達も、びっくりしながら??? じーっと見入ってくれました ![]() 最後は、クリスマスツリー製作をしましょう。 シールでペタペタ。 可愛いクリスマスツリーが完成しました。 ・・・が、写真を撮りそびれてしまいました ![]() 実はこのツリー、いちご&もも組さんで製作したツリーを 簡単バージョンにしたものです。 いちご&もも組さんはツリーの土台も2色の絵の具を使って塗りました。 てっぺんのお星さまは手形 ![]() こちらがその作品です。 幼稚園では年齢発達に合わせた作品をたくさん作っていますよー。 と、少し余談でした。 クリスマスツリーを製作後は、ハノイの空気が悪くて・・・ 園庭遊びではなく室内遊びになりましたが、のんびりゆったりと楽しみました。 来月は、3学期早々1月9日(木)になります。 またぜひ、遊びに来てくださいね。 (たこ) ベトナム・ハノイの日系幼稚園 さくらHoaAnhDao幼稚園ホームページ |
|
![]() |
|
#おしょうがつ飾りを作ったよ! |
CATEGORY : [園内活動] |
![]() |
|
も~うい~くつねると、お~しょうがつ
![]() クリスマス会も終わりそろそろお正月も近づいて来ましたね ![]() ということで、今年最後の製作です ![]() いちごもも組みは鏡もちをつくりました。 お餅をはる台紙は、前にやってとても上手だった ちくちく、、、あみあみ、、、のあな通しです! みてください、この真剣な表情を ![]() ![]() ![]() 出来るところは自分で、難しい所は先生と一緒に頑張りました ![]() 続きましては、お餅とみかんなどの飾りをのりでつけて完成です!! 二学期は大きな行事がたくさんありましたが、よく食べよく遊び、お友達との輪も広がり 楽しく元気に過ごすことが出来ました ![]() ![]() 冬休みも早寝 ![]() ![]() ![]() ![]() 元気に過ごしてくださいね ![]() 三学期、子ども達に会えるのを楽しみにしています!!! よいお年をお迎えください。 (きいろちゃん)(こけし) ベトナム・ハノイの日系幼稚園 さくらHoaAnhDao幼稚園ホームページ |
|
![]() |
|
#好きなことがたくさん出来ました◎なのはな組 |
CATEGORY : [園内活動] |
![]() |
|
あっという間の、2学期の4ヶ月間でしたが、
子ども達は、思いっきり大きくなっていきました。 運動会、作品展、毎月のお楽しみ会、日々の生活、、、 いろいろな活動を通して、好きなことをたくさん見つけました◎ 友だちと、トラブルになったりすることもありましたが、 それでも、友だち大好き!!の気持ちがぐーんと育ちました。 1人では味わえない、みんながいるから楽しい! この気持ちを、これからも大切にしてほしいと思っています。 毎日の習慣として、給食室を覗いていました。 「これなにかなー?!」と、食材にも興味をもっていました。 クリスマス会の取り組みの中で、異年齢での見せ合いをしていました。 いちご、もも組(最年少)は、かわいいダンスを見せてくれました。 なのはな組さんも、一緒になって、かわいく踊っています。 こうやって、自然と音楽に合わせて踊りだしたり、 一緒に楽しむ気持ちは、素敵ですよね★ トランプ遊びも出来るようになりました。 真剣衰弱やオリジナルの数並べ。 大人が「ハートの1持ってるひとー?!」と聞いて、 「ハーイ」と言って、だしていきます。 遊びながら、数字を覚えたり、友達に聞いて教えてもらったり、 ルールを守って出来るようになりました。 この冬休みは、トランプで盛り上がりそうです!! 感触遊びもたくさんしていきました。 小麦粉粘土でデコレーションケーキ作り、氷あそび、寒天、片栗粉、泡遊び、、 いろんな感触にふれて、イメージも広がり、手先の発達も助長されました。 最近では、はじめての『パン粉』遊びをしました。 パサパサで、ざくざくのパン粉を触り「なんかチクチクするー」と、 今までの「きもちがいいー!!」とは、また違って、 不思議な感触を楽しんでいました。 コップに入れて、混ぜてみたり、水を入れると、、 「わぁー!!パンのにおいがする!」と言って、大喜び!! ちょうど、外遊びをしていたさくら組さん(年長)が「ええー?!」と、 見に来て「ほんとだー!」と、驚いていました。 すかさず!!「これは、パン粉だよー」と、お話していました! 小さくまるまるするのも、とても上手になりました! 「おいしいパンつくったよー」と、いっぱい見せてくれました。 茶色の絵の具も入れて、チョコパンも出来上がっていました! 『パンパンパンパン!ポンチンパン!』と言う絵本があり、 みんなで歌いながら作っていました。 お友だちと一緒は、なんでもたのしくなってしまう!魔法のようですね^^ お正月飾りも作って、来年の準備も出来ています! この2学期、元気に登園できて本当によかったです。 また冬休みが終わると、もっと!もーーっと!おしゃべりも多くなっているでしょうね。 お休みトークが聞けるのを楽しみにしています! #082 ベトナム・ハノイの日系幼稚園 さくらHoaAnhDao幼稚園ホームページ |
|
![]() |
|
TRACKBACK |
トラックバックURL |