ベトナム、ハノイの日系幼稚園。
輝く太陽の下で、のびのびとたくましく成長する子供達の姿や、幼稚園の楽しい行事、子供たちのエピソードを紹介します。
#氷でお絵かきしたよ〜さくら組〜 |
CATEGORY : [園内活動] |
![]() |
|
色水遊びや氷遊びが大好きなさくらぐみの子どもたち。 最近、色同士を混ぜると何色ができるかっということがわかり、 今回は子どもたちが実際に色水遊びの時に作った色や、新しく作った色を卵パックやヨーグルトの容器に入れて凍らせて、氷絵具を作りました。 氷なのですぐに溶けてきて時間との戦いでしたが、自分が作った色やお友だちが作った色を貸し借りしながら絵を描いていきました。 描きかたも工夫してみたり、色使いも考えて描く姿も見られました。 楽しすぎて、あっという間にすぎていったお絵かきの時間でした。 |
|
![]() |
|
#すいかのめいさんち~♪なのはな組 |
CATEGORY : [園内活動] |
![]() |
|
夏の歌を元気いっぱいに歌っているなのはな組のお友だち!
すぐに覚えた『すいかの名産地』の歌は、大好きで 「おうちでも歌っています!」と、保護者の方からも教えてもらいました◎ そんな大好きな歌のスイカを、折り紙で作り、クレヨンで絵を描きました。 大きな紙でスイカをはんぶんことして、折っていきました。 少し難しかったところもあったのですが、 出来上がると「おにぎりみたい!」と言って、 ぱくっと食べる姿もあって、とてもかわいい発想ですね◎ 出来上がったスイカにクレヨンで色を着けていきます。 見本を見ながら、「ここは緑だね」「ここは食べるところだよね」と、 さすが!!ハノイでは、年中あるスイカですので、親しみがあるようです!! 「いっぱいあかにするー!!」といって、大きくダイナミックに塗るお友達や、 ゆっくりと、はしからはしまで塗っていく姿もあり、 いろんな子ども達の姿があり、 一人ひとりの良さが現れています◎ 出来上がりを画用紙に糊で貼り、周りをクレヨンで描いていきました。 「とーもだちーがでーきーたー♪」と、歌いながら、 周りにお友達を描いたり、リンゴを描いたり、 『おばけなんてないさ』の歌も歌っていますので、、おばけも登場していた お友だちもいました!! 個性溢れる、夏らしい素敵な作品になりした。 手先を使い、これからも色々な活動をしていきたいと思います! さぁーつぎは、、、なにつくろうかな** (#082) ベトナム・ハノイの日系幼稚園 さくらHoaAnhDao幼稚園ホームページ |
|
![]() |
|
#たなばた★お楽しみ会 |
CATEGORY : [未選択] |
![]() |
|
|
|
![]() |
|
#感触遊び盛りだくさん★ |
CATEGORY : [園内活動] |
![]() |
|
朝から暑い日は、なかなかお外で遊ぶことが出来ないのですが、
涼しい時は朝からしっかりと外遊びを、 小さなクラスのいちご、もも組も楽しんでいます。 『みんな大好き!小麦粉あそび』 水を入れて、小麦粉粘土はよく遊ぶのですが、 水を入れないで、まずは粉だけでダイナミックに遊びました。 手についた粉をふーと飛ばして、 顔が真っ白になって遊んでみたり、 粉がついた手をパンパンと叩いて、 粉が舞うのをたのしんでみたりしました。 『あわ!泡!あそび』 せっけんを泡ネットであわ立てて、たのしみました! 初めての活動で、泡に触るのに抵抗があったお友だちもいましたが、 「ごしごーし!♪」といって、コップを洗ってみたり、 コップに泡を入れて、スプーンでぐるぐる混ぜたりしてたのしんでいました◎ 手についた泡を見て、、、 「おてて洗う泡と同じだねー!」と、大発見した様子で 話をしてくれたお友だちもいました! ついつい、、 「あわで遊ばないよー」「手を洗うよー」と、普段は声をかけていますが、 今回は思いっきり!!泡を手につけたり、 ふーとしたりしてたのしみました! もちろん!! 大きな園庭で、砂遊び!水遊び!泥遊びもやっています!! 水を入れてはだして、、を繰り返しビシャビシャになったり、 足元にできた水溜りの上をジャンプ!! もぉー★すきなことだらけですよね!!! 「おててがなくなっちゃったー!」と、 お兄ちゃんたちの姿を真似して、作る姿も本当にかわいいです。 どの活動も、子ども達は興味深々で、笑顔が耐えることがありません。 「きゃー!!」と言って、 園庭に笑い声が広がっていました◎ 保護者の方々、いつもお洗濯ありがとうございます。 (#082) ベトナム・ハノイの日系幼稚園 さくらHoaAnhDao幼稚園ホームページ |
|
![]() |
|
#ウォーターすべり台であそんだよ! |
CATEGORY : [園内活動] |
![]() |
|
先日、寄付して頂いたウォーターすべり台で遊びました。
子ども達に、「このすべり台ってね、お水が出てくるすべり台なんだよ!!」と伝えると、 「えーーーー?!すごい!!」と目を輝かせておはなしを聞いていました。 朝すべり台を組み立て、ホースをつけてみると、すべるところから水が出てきました。 今までとは一味違うすべり台に興味津々の子ども達。 列をつくって順番を待ち、一度すべると、 「もう一回」「このすべりだいおもしろい!!」と言って何度もすべる姿がみられましたよ。 いろんな発想や探求心のを持っている子ども達、 お水が出るところにスコップを持ってきてお水をためたり、 水が出てくるところに足や手を置いてどうなるか試す姿もみられました^^ 大きいクラスだけでなく、小さいクラスのお友だちもやってきて一緒にすべり台を楽しみましたよ^^ 下に大きなお池を作って おもいきりダイブ! お山から流れる三角州を作るおともだちも。 さあ、ながすよ~!! すごーい!流れたよ!! 気持ち良いね♪ お山からお池にジャンプするお友だちも! 何回も繰り返していました。 もう楽しくって仕方ない!! 全身を使って泥の感触を楽しみました。 まだまだ暑さが続くハノイ。プールだけではなくてお水や泥んこあそびも引き続き楽しんでいきたいと思います☆ ~貴重な滑り台、ありがとうございました~ |
|
![]() |
|
TRACKBACK |
トラックバックURL |