氷でお絵かきしたよ〜さくら組〜
CATEGORY : [園内活動]

色水遊びや氷遊びが大好きなさくらぐみの子どもたち。

最近、色同士を混ぜると何色ができるかっということがわかり、
自分たちで色を混ぜて作ています。


また、この色とこの色を混ぜたらどうなるんだろう??という疑問も実際に色を混ぜて作ってみることで知ることができています。できたらみんなに知らせたり、『これどうやって作ったの??』と子どもたち同士の会話も広がっていきます。じゃあこれを混ぜると??とどんどん探究心が広がり色と色同士を混ぜて実験は続きます。

 

今回は子どもたちが実際に色水遊びの時に作った色や、新しく作った色を卵パックやヨーグルトの容器に入れて凍らせて、氷絵具を作りました。

 

実際に描いてみると描ける描ける。



氷なのですぐに溶けてきて時間との戦いでしたが、自分が作った色やお友だちが作った色を貸し借りしながら絵を描いていきました。

描きかたも工夫してみたり、色使いも考えて描く姿も見られました。

 

楽しすぎて、あっという間にすぎていったお絵かきの時間でした。

(きいろちゃん)

ベトナム・ハノイの日系幼稚園 さくらHoaAnhDao幼稚園ホームページ

拍手[4回]


2020年07月15日  09時49分
すいかのめいさんち~♪なのはな組
CATEGORY : [園内活動]
夏の歌を元気いっぱいに歌っているなのはな組のお友だち!

すぐに覚えた『すいかの名産地』の歌は、大好きで
「おうちでも歌っています!」と、保護者の方からも教えてもらいました◎

そんな大好きな歌のスイカを、折り紙で作り、クレヨンで絵を描きました。

大きな紙でスイカをはんぶんことして、折っていきました。


少し難しかったところもあったのですが、
出来上がると「おにぎりみたい!」と言って、
ぱくっと食べる姿もあって、とてもかわいい発想ですね◎


出来上がったスイカにクレヨンで色を着けていきます。
見本を見ながら、「ここは緑だね」「ここは食べるところだよね」と、
さすが!!ハノイでは、年中あるスイカですので、親しみがあるようです!!


「いっぱいあかにするー!!」といって、大きくダイナミックに塗るお友達や、


ゆっくりと、はしからはしまで塗っていく姿もあり、

いろんな子ども達の姿があり、
一人ひとりの良さが現れています◎

出来上がりを画用紙に糊で貼り、周りをクレヨンで描いていきました。


「とーもだちーがでーきーたー♪」と、歌いながら、
周りにお友達を描いたり、リンゴを描いたり、
『おばけなんてないさ』の歌も歌っていますので、、おばけも登場していた
お友だちもいました!!

個性溢れる、夏らしい素敵な作品になりした。

手先を使い、これからも色々な活動をしていきたいと思います!
さぁーつぎは、、、なにつくろうかな**

(#082)
ベトナム・ハノイの日系幼稚園 さくらHoaAnhDao幼稚園ホームページ

拍手[4回]


2020年07月09日  16時16分
たなばた★お楽しみ会
CATEGORY : [未選択]


七月七日は七夕の日七夕

月曜日から園舎には笹が飾られ、子どもたちがお願いごとを書いて飾ってくれました。
ここには夢がいーーっぱい詰まっていますハートマーク
七月七日当日にはお楽しみ会がありました。
新入園のお友だちで初めてのお楽しみ会だった子もいます♪
2020年七夕会では各クラスの出し物を発表しました。



[すずらんぐみ]

カレーライスカレーを作りました♪

お野菜になりきって「すっぽーん!」と抜けてそれぞれの野菜の特徴を教えてくれました。

最後にはカレーライスの手遊びを披露してくれて、みんなもすぐに覚えて一緒に歌って楽しみました表情にこにこ



[なのはなぐみ]

「ウサギとカメ」の劇あそびうさぎカメ

リトミックでもやっているウサギさんやカメさんになりきって競争する姿。とっても立派でした。

もも組の時とは違ってどこか逞しく、可愛かったですハートぴかぴかひかる


[いちご・ももぐみ]


「きょうりゅうごっこ」の歌とダンス。
みんな大好き恐竜さんダンス♪

ノリノリで踊っている姿がとっても可愛くて、大きいお友だちはメロメロでした。

大きなお声でお返事もよくがんばりましたね表情にこにこ

[さくらぐみ]

「ぶんぶんぶん」の歌と鍵盤ハーモニカ、自作の七夕バージョンの歌の3本を披露してくれました。
やはり最後を飾るのはさくらぐみさん。


入退場も一味違います。


みんなドキドキしながらも一生懸命、笑顔で素敵な歌声と音色を聞かせてくれました♪

どのクラスも本当に素敵で、子どもたちも他クラスの発表に釘付けでした。
最後は職員出し物でみんなが知っているラジオ体操第一をしました!

園帽子を被る先生たちに苦笑いしながらも始まった劇。

しばらくするとラジオ体操をしていた先生たちが一人ひとりスゴ技を見せてくれました。

けん玉が得意なK先生。


縄跳びが得意なY先生。
2重飛びやハヤブサもお手の物。

M先生は、一輪車。
しかも、乗りながらキャッチボールができます☆

「お〜!!」

「すごーい!!」

「ぼくもやってみる!できる!」などと大興奮でした!
出来ないことにも挑戦してみること、やってみたいと思うことにどんどんトライして欲しいですね♪
出し物の最後はブラックパネルシアターで七夕の由来についてお話を聞きました!!
ここは、先生の出し物に登場しなかった、M先生とS先生が演じましたよ。


お部屋が暗ーくなって、織姫や彦星が浮かび上がり、星たちがキラキラと光ります。

光るものが大好きな子どもたち、じーーっと釘付けで集中して見ていました星
お家でもどんな内容だったのか聞いてみてください♪
最後はお楽しみランチ♪

〈よぞらに きらきら あまのがわらんち〉

ご飯は、色鮮やかな混ぜご飯の上に天の川。
お吸い物も、春雨が入りオクラの星型、ニンジンの星型で
天の川汁☆
お楽しみランチは、おいしく見た目も綺麗に先生たち手作りの旗を立てて
いただきます。

コロナの影響で、先月のお楽しみ会までは全園児で給食をとるのは控えていたので
さくらっこ全員で食べられるの久しぶりです!!

やっぱりみんなで食べると美味しいね表情にこにこ

ランチ中に織姫と彦星の話をしたりするお友だちもいました。よく覚えていますね七夕
なんと!おやつはアイスクリームアイスクリーム

キラキラのついたアイスにみんなが無我夢中で食しておかわりーー!と元気いっぱいでしたぴかぴか
楽しい七夕会でした。
夜はお星様見られるかな?とるんるんで帰って行きました。
みんなの願い事も叶いますように、、輝く星
(potato)
ベトナム・ハノイの日系幼稚園 さくらHoaAnhDao幼稚園ホームページ

拍手[6回]


2020年07月07日  21時01分
感触遊び盛りだくさん★
CATEGORY : [園内活動]
朝から暑い日は、なかなかお外で遊ぶことが出来ないのですが、
涼しい時は朝からしっかりと外遊びを、
小さなクラスのいちご、もも組も楽しんでいます。

『みんな大好き!小麦粉あそび』
水を入れて、小麦粉粘土はよく遊ぶのですが、
水を入れないで、まずは粉だけでダイナミックに遊びました。

手についた粉をふーと飛ばして、
顔が真っ白になって遊んでみたり、


粉がついた手をパンパンと叩いて、
粉が舞うのをたのしんでみたりしました。


『あわ!泡!あそび』
せっけんを泡ネットであわ立てて、たのしみました!

初めての活動で、泡に触るのに抵抗があったお友だちもいましたが、
「ごしごーし!♪」といって、コップを洗ってみたり、

コップに泡を入れて、スプーンでぐるぐる混ぜたりしてたのしんでいました◎

手についた泡を見て、、、
「おてて洗う泡と同じだねー!」と、大発見した様子で
話をしてくれたお友だちもいました!

ついつい、、
「あわで遊ばないよー」「手を洗うよー」と、普段は声をかけていますが、
今回は思いっきり!!泡を手につけたり、
ふーとしたりしてたのしみました!

もちろん!!
大きな園庭で、砂遊び!水遊び!泥遊びもやっています!!


水を入れてはだして、、を繰り返しビシャビシャになったり、
足元にできた水溜りの上をジャンプ!!
もぉー★すきなことだらけですよね!!!


「おててがなくなっちゃったー!」と、
お兄ちゃんたちの姿を真似して、作る姿も本当にかわいいです。

どの活動も、子ども達は興味深々で、笑顔が耐えることがありません。
「きゃー!!」と言って、
園庭に笑い声が広がっていました◎
保護者の方々、いつもお洗濯ありがとうございます。
(#082)

ベトナム・ハノイの日系幼稚園 さくらHoaAnhDao幼稚園ホームページ

拍手[5回]


2020年07月07日  14時15分
ウォーターすべり台であそんだよ!
CATEGORY : [園内活動]
先日、寄付して頂いたウォーターすべり台で遊びました。

子ども達に、「このすべり台ってね、お水が出てくるすべり台なんだよ!!」と伝えると、
「えーーーー?!すごい!!」と目を輝かせておはなしを聞いていました。

朝すべり台を組み立て、ホースをつけてみると、すべるところから水が出てきました。
今までとは一味違うすべり台に興味津々の子ども達。
列をつくって順番を待ち、一度すべると、
「もう一回」「このすべりだいおもしろい!!」と言って何度もすべる姿がみられましたよ。

いろんな発想や探求心のを持っている子ども達、
お水が出るところにスコップを持ってきてお水をためたり、
水が出てくるところに足や手を置いてどうなるか試す姿もみられました^^


大きいクラスだけでなく、小さいクラスのお友だちもやってきて一緒にすべり台を楽しみましたよ^^


下に大きなお池を作って
おもいきりダイブ!


お山から流れる三角州を作るおともだちも。
さあ、ながすよ~!!

すごーい!流れたよ!!

気持ち良いね♪

お山からお池にジャンプするお友だちも!
何回も繰り返していました。
もう楽しくって仕方ない!!

全身を使って泥の感触を楽しみました。

まだまだ暑さが続くハノイ。プールだけではなくてお水や泥んこあそびも引き続き楽しんでいきたいと思います☆

~貴重な滑り台、ありがとうございました~



拍手[4回]


2020年07月06日  12時15分
TRACKBACK
トラックバックURL

<<前のページ| HOME |次のページ>>