| #*わくわくさくらぐみ2日目* |
CATEGORY : [行事] |
![]() |
|
|
朝、6時30分に起床の子どもたち
パジャマから朝の服に着替え、顔を洗ったら朝のお散歩へ出発進行~~♪♪ 元気な声で『いってきまーーーす!!』と挨拶をして出かけました 朝の散歩には何があるのかドキドキわくわくしながら歩いていくと、お花 また運動をしている方もいて、元気よく『xin chao!!』と挨拶をしました 最後は大きなきょうりょうの足跡も見つけましたよ これには子どもたちも驚いて視線は釘付け!! 久しぶりの園外のお散歩の時間を楽しく過ごすことができましたよ。 歩いているとどこからか『おなかすいた~~~』と声が聞こえてきました。 が、、、 園に帰ってからはラジオ体操です 朝食はこの後で(^-^) ラジオ体操係のお友だちが前に出てしてくれました。 いつもは先生がしているけれど今日は特別 です。 いつもよりやる気満々に見えます☆ 体操が終わってから、ラジオ体操係のお友だちにあしあとスタンプ さぁお待ちかねの朝食の時間です。 朝食はビュッフェです。 次に控えているスイカ割りのことを考えて、食べれる分だけを慎重に取り ます。 「ジャム、ハム、卵、レタス、チーズ、どれにしようかなぁ」 「おかわりでジャムにしよう」 「スイカたくさん食べたいからこれだけにしとく」 など話も広がります。 給食の先生もさくら組さんの喜ぶ顔が見たくて朝食をこんな風にアレンジしてくれまし た!!!!! 「いただきます」のあいさつは朝食係さんのおしごとです。 朝食を食べて歯磨きをしたら、いよいとスイカ割りです 今日は本番なので本物のスイカです!!割れるのです 今まで練習用のスイカで練習していた 成果はいかに、、、、 スイカ割りがかりさんにお手伝いしてもらい始まります。みんながわるスイカは3つです。 5回ぼうに頭をつけて回ります。 ここで少しフラッとなり真っすぐに歩けず、スイカではなく先生のほうに行ってしまう姿も!! おしいっっっっ すいか割を一回するたびに、あつまるこどもたち 見事1つ目割れました!! 2、3個目は残念ながらさくら組さんのパワーだけでは割れなかったので 給食の先生にもお手伝 いしてもらいました。 みんなで食べるスイカはいつもよりおいしかったね! スイカを食べたら絵日記の時間です。 この2日間で楽しかったことを思い出し、、、、 文字と絵にしました 子どもたちの中にはこれが描きたいという思いがあり、絵も字もさくさく進んでいきましたよ そして、帰りの準備をしていると、そわそわし始めて、「おとうさん、おかあさん、もう来てるかな?」 とそわそわし始めた子どもたち。 家族の姿が見えると飛びっきりの笑顔で駆け出していきました とってもよくがんばりましたね! わくわくさくらぐみで、いつも一緒にいたお父さん、お母さんから離れて、お友だちとすごした2日間。 とても思い出深い日になったのではないかと思います。 1つ大きくなったさくらぐみのみんな。この経験を生かしてまた色んなことに挑戦していって欲しいなと思います。 これから運動会!力を合わせてがんばろうね! 最後になりましたが、月曜日のお休みのご協力をありがとうございました。 ※インスタグラムでも、日々の様子が見られますので、そちらもご覧下さい。 (きいろちゃん) ベトナム・ハノイの日系幼稚園 さくらHoaAnhDao幼稚園ホームページ |
|
![]() |
|
| #*わくわくさくらぐみ1日目* |
CATEGORY : [行事] |
![]() |
|
|
ベトナムのコロナ第2波の影響で、 |
|
![]() |
|
| #わくわくさくらぐみ★速報!! |
CATEGORY : [未選択] |
![]() |
|
|
子どもたちが待ちに待ったわくわくさくらぐみが始まりました!! 後日ブログにて詳しくお知らせしますが、速報として1日目の子どもたちの様子をお伝えします!
朝から良い天気に恵まれ、プールの活動は少し肌寒さもありましたが楽しく入ることができました。
夕方、雲行きが怪しくなり、ヒヤヒヤしていた私たちでしたが、なんとか持ちこたえて、夏祭り・キャンプファイヤーを外で楽しむことができました。
どの活動もこれで終わります。と伝えると、「えー?!もう終わり??」と言う姿もありますが、「次は〇〇だよね!?」と次の活動を楽しみにする姿もたくさんみられました。
火の神さまにも願いが届き無事に会うことができました。 1日目、元気に楽しく過ごすことができました!
全員が無事に入眠していますので、ご安心ください。
あっという間に過ぎた1日。
明日も朝から笑顔いっぱい楽しんでいきます
![]() 明日のお迎えの際には子どもたちの1つ大きくなった顔、楽しかったー!の表情を楽しみにしていてください!
(きいろちゃん、りんご)ベトナム・ハノイの日系幼稚園 さくらHoaAnhDao幼稚園ホームページ |
|
![]() |
|
| #いつまでも元気でね★なのはな組より |
CATEGORY : [園内活動] |
![]() |
|
|
9月21日は敬老の日です。
毎年さくらっこ達は、ベトナムハノイから、 おじいちゃん、おばあちゃんにハガキを作ります。 今年のなのはな組のハガキは、 『いつまでも元気でね!』と言う気持ちと、 『こんなに大きくなりました!』の手形でカメを作りました。 子ども達も、「カメさん!!作る!」と言って、 手に絵の具を手につけて、ぺったん!! 出来上がりをとても喜んでいました。 カメさんに目をクレヨンで描いていきました。 どんなおめめにしようかな。。。と、 「あははー!おおきなおめめになっちゃったー」と、言ってたので、 みんなのことよく見えていいね^^ と、話しながら、たのしく想いを込めていました。 おじいちゃん、おばあちゃんのお顔もクレヨンで描きました。 「これにしょうかなー。」と、 色鮮やかな、お顔も描かれています◎ こうやって出来上がった素敵なお手紙。 子ども達の気持ちも一緒にお届けしますので、たのしみにしていてください!! この敬老の日のハガキは、後日、さくら組(年長)さんが 中央郵便局へ行き、ポストに投函してくれます。 ぜひ、届きましたらお知らせ下さい!楽しみに待っています* ※インスタグラムでも、日々の様子が見られますので、そちらもご覧下さい!! |
|
![]() |
|
| #りんりん♪風鈴作り |
CATEGORY : [園内活動] |
![]() |
|
|
夏休みも終わり、子ども達の元気な声が広がっています。
さくらっこみんなで、『風鈴』を作りました。 風にのって聞こえる鈴の音が、とても気持ちがよくて、 作る前から「わーすごい!!」たのしみ!!と言って、わくわくの表情が見られていました。 小さなお友だちと、お兄ちゃん、お姉ちゃん達と、ペアーになり、 活動を始めました。 牛乳パックのところは、画用紙でちぎり張りをして、 素敵に作っていきました。 「つぎはこれ貼る?」「これもあるよ!」 なんて、話をしながら、たのしく作ることができていました。 まだまだ、ちぎるのが難しいお友達は、 お手伝いしてもらいながら、ゆっくり作り、 「どこに貼る?」 「ここに貼ろうか?!」と言って、異年齢での会話も広がり、 優しい心の成長を感じます。 最後は、舌を絵の具で模様を付けて、完成です。 色鮮やかで、個性溢れた、同じものはひとつもない!! 今にも、涼し気な音が聞こえてきそうな風鈴の完成です。 製作の後は、 ホールで運動会に向けてかけっこの取り組みを始めました。 さくら組の勢い溢れる姿を見せてもらい、 「すごーい!!」と、応援するする姿も見られています。 これから、運動会の活動もお知らせしていきますので、楽しみにしていてください! 異年齢で活動することで、さくらっこの絆も深まり、 これからの成長が楽しみになって来ました このさくら組のお姉ちゃんも小さかった時は、 みんなにお手伝いをしてもらっていました。 その時嬉しかった。次は私が!という、気持ちがあるからこそ、 こうやって、小さなお友達を手伝うこと、励ますことができています。 きっと、このお友だちも、やってもらった事は忘れずに、 大きくなった時に、お手伝いできるのだと思います。 さくらっこだから育つ心、子ども同士の関わり、 これからも、日々の成長を大切に、 一人ひとりをしっかり見守っていきたいと思います。 (#082) ベトナム・ハノイの日系幼稚園 さくらHoaAnhDao幼稚園ホームページ |
|
![]() |
|
| TRACKBACK |
|
トラックバックURL |




