さくらぐみ!中学生交流会がありました!
CATEGORY : [その他]

先日さくら組は中学生交流会があり、ハノイ日本人学校にいってきました。

前回は中学部3年生が幼稚園にきてくれて楽しい時間をすごしました。

さくら組は、またお兄さんお姉さんに会える!!とこの日をすごく楽しみにしていました♪

出発するときには小さいクラスのお友達が見送ってくれましたemoji


バスの中ではしっかりお話をきこうね。とお約束をしました。
到着したら、早速お兄さんお姉さんが迎えにきてくれました。

元気な声で「おはようございます!!」とご挨拶ができました。

自己紹介タイムがあり、少し緊張した姿もありましたがちょっとづつ打ち解けていく様子がみられました。


はじめに中学生が絵本を読んでくれました。


そのあとは大好きな折り紙!
いろんな紙飛行機の折り方を教えてもらったり、教えてあげたりしました♪


中学生が用意してくれていた、牛乳パックで作ったおもちゃ。
ぴょんぴょんがえるでも遊ばせてもらいました。

いろんな遊び方を教えてもらって、ぴょんぴょん跳ねるかえるに盛り上がりました!


1.2年生の教室も見学させてもらいました。
机と椅子が並べられてあったり、黒板やランドセルがあることに
「お~小学校だーーー!!」と感動する子どもたち。




兄弟や他園のお友達にも会えてすごくうれしそうでした♪
卒園児にも会うことができて、その立派な姿にみんなでかっこいいねとお話しました。


体育館では、○×ゲームをしました。
さくら組は正答率が高くよ~く考えて頑張っていました♪

「今日から俺は」の音楽に合わせたダンスも教えてもらいました。
ついていこうと頑張る姿がとても可愛らしかったです。


最後はお別れの言葉と一緒にぴょんぴょんがえるのプレゼントをもらいました!
大喜びで帰ってからもずっと遊んでいました。
待っているさくらっこたちにもお土産を持って帰りました♪

さくらぐみを代表して最後の挨拶をしてくれた姿も、とても立派でした。

挨拶を終えて帰ってきたお友達に、ハイタッチで答える子どもたち。
さくらぐみの優しさが見られました。


最後は花道を作ってもらってお別れです。
充実した楽しい一日となりました。

小学生への憧れもまた一段と強くなったさくらぐみさんでした♪

(potato)

※インスタグラムでも、日々の様子が見られますので、そちらもご覧下さい!!

拍手[5回]


2020年11月10日  17時11分
ハロウィーンお楽しみ会!
CATEGORY : [行事]
30日(金)にハロウィーンお楽しみ会がありました。
当日は子どもたちも先生たちもみーんな仮装しての登園です♪
ずっと楽しみにしていたこの日、「何になろうかな〜?」「○○になるんだ!!」とその話で持ちきりでしたハートぴかぴかひかる
お天気が雨だったのでホールでお写真タイムとなりました。
各々個性的でとっても可愛い仮装を見せてくれました表情ラブラブ
可愛い&かっこいい服を着た子どもたちは本当にキラキラしていましたぴかぴか
まずはハロウィーンの由来を聞き、みんなが作った作品の紹介です。

ジャックオーランタンや、キャンディボックス、お化けの家、コウモリの絵などなど各クラス
可愛い作品がずらりと並べられていました。
それからお待ちかねのファッションショーぴかぴか
一人一人何になったかを説明してくれました♪

先生たちは、毎年怖い格好が多かったので今年は雰囲気をがらりと変えて、
「絵本の世界」に出てくる登場人物になりました。
ぐりとぐら、めがねうさぎ、赤ずきんちゃん、だるまさん、桃太郎とサル。
ばばばあちゃんに、スイミー、浦島太郎に亀。
みんな、分かってくれたかな?
次は各コーナーに分かれてゲームなどのお楽しみですハートぴかぴかひかる
パンプキンシューティングゲームハロウィン
カボチャのボールをシュートしてポイントをゲットします!
なぞなぞBOX
中身はなにかな?!
ハロウィーン神経衰弱
何枚取れるかな?

ゆらゆらゴーストの製作。
大きいお友達は小さいお友達を手伝ってくれる姿も!

最後は絵本係のお母さん方によるコーナーぴかぴか
この日のためにたくさん考えてくださって、ゲームに素敵な可愛いダンスに子どもたちは大喜びでした♪
ありがとうございました表情にこにこ
各コーナーでは最後に「Trick or treat!!!」と言ってお菓子をもらいましたキャンディ


ゲームが終わったら、お楽しみランチですハートぴかぴかひかる
今年のランチはゆかいななかまとトリックオアトリートランチ♪
ジャックオーランタンの形をしたご飯とカレーで子どもたちも大喜びですぴかぴかハロウィンぴかぴか
どこから食べようかな〜と迷いながらもペロリと完食でした表情にこにこ
もらったお菓子もおやつの時間に食べましたキャンディ
嬉しくってついつい話が盛り上がる子どもたちでしたぴかぴか
この日のために保護者の方々が、一生懸命考えて準備下さったことと思います。
ご協力ありがとうございました表情にこにこ

拍手[8回]


2020年11月06日  14時38分
グループ活動始まってます☆さくらっこ美術館
CATEGORY : [園内活動]
2学期の最後の大きな行事でもある、、、
『さくらっこ美術館』が、12月6日(日)に行われます◎

さくらっこの1学期から作り上げてきた作品を、たくさんの方に見ていただき、
子どもたちの世界を楽しんでもらえたらうれしいです。

さくらっこならではの、元気でダイナミックな作品がいっぱいです!!


毎年遊びに来てくださる方や、子どもたちも楽しみにしている、
全園児で作り上げている<グループ作品>があります。
今年のテーマは、『恐竜』です!!

いくつかのグループにわかれて、力を合わせて大きな作品を作っています。

牛乳パックに、新聞紙をギューギューに入れています。

これは、、恐竜の足?それとも体?
えー!!どんな作品に仕上がっていくのでしょうか!!



小さなお友達のフォローをしながら、たくさん作っていきます◎


小さなお友達が一人で輪飾りを作るのは難しいですが、

こうやって、糊をつけたものを渡したり、
最後の丸くするところを手伝ってもらったりすると、
「できたー!!」と、いう喜びが、2倍になります^^
一緒に活動する幸せを感じることができますね!

こちらも新聞ですが、、
なにか巻いていってます!!丁寧に、活動しているのが良く分かりますね。


どんな作品になっていくのでしょうか?!
子どもたちの楽しみながらつくり、目が輝いていますね☆

何を作るのか、話しているようで、今にも声が聞こえてきそうです。
   

こちらも新聞紙に絵の具を塗っていきます◎
まさに!!ダイナミックに、筆を動かして、
 
しっかり色をつけていきました。小さなお友達の、かわいい姿も癒されますが、
お兄ちゃんたちと一緒にしているところもいいですよね!

クレヨンで、それぞれの恐竜を描いています。
お兄ちゃんたちが描いて、それを塗り、一緒に素敵な作品を作り上げています。


さまざまな廃材を使ったり、素材に触れて、イメージをしっかりと広げて活動しています。
子どもたちの『やってみたい!』『できたねー!』の、
うれしい気持ちを大切に、作品展までみんなで今年も素晴らしい、
さくらっこ美術館を作り上げていきたいです!!

※インスタグラムでも、日々の様子が見られますので、そちらもご覧下さい!!

拍手[7回]


2020年11月05日  16時54分
おさんぽへいってきました!!~いちごももぐみ・すずらんぐみ~
CATEGORY : [園内活動]

この間、いちごももぐみとすずらんぐみで一緒にお散歩へ出かけましたemoji

すずらん組は初めて小さいクラスのお友達と一緒に出かけるので嬉しくもあり、
少し緊張もしている様子でしたが、

『一緒に(手を)繋ごう』と誘って出発しました。

園外に出ると、犬やお花、トラック、車!などいつもの活動中には見れない景色が広がり子どもたちも興味津々emojiemoji

すずらん組は『あっ!この前も見たね、あったね!』など前回のお散歩を振り返りながら歩きました。
少し小道を入ると、そこには小さな湖がありました。その景色を見た瞬間誰かが、、、
『あっ!!うみだ!!』と言っていましたよemoji
確かに子どもたちから見たら海かも知れませんねemoji

今日は手に袋を持って落ち葉拾いemojiemoji
日本の秋の紅葉のようにあか、きいろ、オレンジといったカラフルな色はありませんが、緑やきいろや少しオレンジに色づいた葉っぱや大きい葉っぱも見つけました。



すずらん組のお友達は拾うのも手伝ってくれました。


少し歩くと、きょうりゅうの足跡を発見!!!!


子どもたちは興味津々、足跡の上にのり大きさを確かめているようでしたemojiemoji

その後は鯉を見たり、、、

木に実っている果物を見たりして色んな発見をしながらおさんぽをしました。
いちご・ももぐみさんは最後までしっかり歩いて幼稚園まで帰りましたよ。

後日、いちご・もも組さんは拾ってきた葉っぱで製作をしました。
葉っぱにボンドをつけてぺたぺた自分たちで貼りました。




すずらんぐみは落ち葉を魚に変身させて、共同制作をしましたよemoji

おさんぽへ行った後も、製作へつなげ楽しんでいきました。

(りんご・きいろちゃん)
ベトナム・ハノイの日系幼稚園 さくらHoaAnhDao幼稚園ホームページ

拍手[5回]


2020年11月04日  13時19分
秋@v@満喫中~感触あそび~
CATEGORY : [園内活動]
やっぱり大好きな遊びのひとつ、、
『感触遊び』
涼しくなってきたハノイですが、外で思いっきりダイナミックに遊ぶことは、
子どもたちの気分も解放的になり、気持ちを発散することができます。

<スライム>
水糊、水、魔法の液(ベトナムの薬局で販売している触れても大丈夫なもの)
を、カップの中でぐるぐる混ぜていくと、、、
こーーーんなに!!!伸びてスライムの完成です◎

子どもたちのこの表情!!!>0<
「うわぁぁぁー」と、言う声が届きそうですよね!


「みてみてー」と、びよーんとのばして遊んでいます。
「へびさんがながすぎたーー!!」と、笑い声が響いていました。

<寒天あそび>
寒天作りから一緒にやって、出来上がりを楽しみに取り組みました。

お湯に寒天の粉を入れて、ぐるぐる混ぜていきます。
急いでまぜないと、、、固まってきそうで…
大人は、ハラハラしていたのですが、、
子どもたちは、「わぁーすごい!もうかたまってるよー」と、わくわくいっぱいでした。


カップに入れて、翌日。。。
できたー!!と、とびきりの笑顔で楽しむことができました。


まだ、硬くなってるね!と、ぷるぷるする寒天を触ってみたり、
指を入れて、つめたーい!と、寒天の感触を体験していました。


感触遊びが大好きなお友達もいれば、少し苦手なお友達もいるのですが、
やっぱりみんなでやると、「たのしい!」「みてみて」と、
一緒になって取り組むことができています。



お友達と一緒だからたのしい!の気持ちで、
心も体も大きくなっていってます◎



※インスタグラムでも、日々の様子が見られますので、そちらもご覧下さい!!

拍手[6回]


2020年11月03日  13時31分
TRACKBACK
トラックバックURL

<<前のページ| HOME |次のページ>>