卒園製作中!
CATEGORY : [園内活動]
3月21日は、年長さくら組の卒園式が行われます。

卒園に向けて、いろいろな活動を進めています!!

<掲示板の壁面>
幼稚園に入って直ぐに、お知らせなどが飾ってある掲示板があります。
いつもは、職員が作った壁面を飾っているのですが、

3月は毎年さくら組が、感謝の気持ちをこめて製作したものを飾ります。
今年は、画用紙を切り貼りして、花束を作りました。



ひとつひとつ、個性あふれる素敵な作品が出来上がり、
小さなお友達が、しっかりと見てくれ喜ぶ姿を見て、
さくら組の子どもたちもとてもうれしそうです◎



<卒園文集作り>
毎年、卒園する子どもたちが自分で文集を作っていきます。


幼稚園の好きな給食のメニュー、
幼稚園の思い出、
大きくなったらなりたいもの


を、考えて書いていきます。
そして、保護者の方からも、今の子どもたちに向けて、
愛情たっぷりのコメントをいただいています。ご協力ありがとうございます。

子どもたちと、幼稚園での活動を一緒に考えながら、作り上げていきます。

わくわくさくら組では、すいかわり、夏祭り、、、
運動会のお父さんたちと一緒にやった騎馬戦、最後までがんばったリレーや組体操。
いっしょに大きな恐竜を作った作品展。

毎日、お友達と一緒に元気いっぱいあそんだ園庭での、サッカーやおにごっこ、砂遊び。。

全部が大切な思い出になっています。

ひとつひとつ丁寧に作り上げていますので、楽しみにしていてください。



また、
卒園式で飾る壁面の卒園作品『こんなの大きくなりました』をテーマに
作品もつくりはじめています。


手形は、幼稚園の活動でもとる事がありますが、
足に絵の具をつけてぺたっ!と、とってみると、、
「こんなに大きくなったのー?!」と、お友達同士で笑いあいながら
話をしたり、「すごいねー」と、言い合いながら活動していました。

この何気ないいつもの様子が、とても幸せに感じています。


本当に残りわずかになってきたさくら組の園生活。
お友達と一緒に日々楽しんで、元気に過ごしていきたいとおもいます!!

※インスタグラムでも、日々の様子が見られますので、そちらもご覧下さい!!

拍手[6回]


2021年03月10日  09時40分
なのはなぐみ☆一月ももうすぐ終わりです!
CATEGORY : [未選択]


あっという間に1月ももうすぐ終わりを迎えます。

気温の変化が激しい中、体調には十分に気をつけていきたいですね。


さて、最近のなのはな組はもっぱら北風と太陽モードです♪

北風と太陽の紙芝居や絵本を読んでから、
外で北風さんや太陽さんを見つけては真似をしています。



みんなで作ったお面をつけて劇ごっこをしていますemojiemoji
北風さんは「ひゅ~~~~」となりきって走りまわったり、
太陽さんは「きらきら~~~ニコニコ~」と走り回ったりしてなりきっています。


最近は配役も決まって、ダンスや歌も一緒にうたって踊っています。
自分の役だけでなく、ほかのお友達の分まで覚えるなどすごく意欲的です♪


たまにアドリブを入れる姿も微笑ましいですよemoji

みんなで最後に踊るダンスは楽しくってみんな大好きです!
曲が流れると自然と体が動いて笑顔になってしまう、そんなダンスです♪


二月と言えば節分!
豆まきの豆入れを作ったり、恵方巻を作ったりしています。

恵方巻は今年は南南東を向いて、幸せが逃げないように黙って食べるんだよ!
と伝えると、長ーい恵方巻を黙々と食べるフリをしていました。

かわいくて、うっかり話しかけると「しーっ」と真剣な子ども達。
食べ終わってからもモグモグと本当に食べているかのように恵方巻を楽しんでいました♪


こちらは豆入れを作ってる様子。



ちぎり貼りをしてオリジナルカラーの鬼さんを作って準備万端!!

今年はどんな鬼さんがくるかな?
去年は会えなかった分、楽しみとドキドキとがさらに子ども達から感じられます♪

(potato)

※インスタグラムでも、日々の様子が見られますので、そちらもご覧下さい!!

拍手[4回]


2021年02月01日  13時56分
なにしてあそぶ?!
CATEGORY : [園内活動]
発表会の活動に、日々取り組んでいますが、
それだけではなく、いろんな遊びを取り入れて、
幼稚園生活を楽しんでいます◎

トランプ遊びを楽しめる年齢にもなっています。

これは、『7並』をしています。
みんなで、トランプを見せないように、順番にルールを守って、
「絶対勝つぞー!!」という、意気込みで遊んでいます^^;


どんなことも、一生懸命な姿がわかりますね!!
 
トランプ遊びで他には、
『ババ抜き』グループに分かれて、『真剣衰弱』など、
冬は空気が悪くなることが多いハノイで、室内で遊ぶことも増えますが、
大人が環境を作ることで、色々な遊びを知ることができます。


カードをつかっての『ひらがな並び』が、最近ブームです。
あいうえお順にカードを並べて、
そこからは、7並べと同じです。

『あ』の次は?
『け』の下は?

など、遊びを通してひらがなを知ることができています。
50音あり、みんなであそぶので、なかなか回ってこないこともあったり、
「あー。。パス」ということもあるのですが、
お友達を応援したり、「やったー!次はだせるー!」と、よく見てやっています。



白熱する姿が見られていますよ!!


もちろん、空気がいいときは外で元気いっぱいあそび、
園庭に、子どもたちの声が広がっています。

 
どんなときも、いろいろと楽しめる様に工夫し、環境を作ることは、
大人の役割だと思います◎

これからも、みんなで楽しみ笑顔いっぱい日々過ごしていきたいです。

※インスタグラムでも、日々の様子が見られますので、そちらもご覧下さい!!

拍手[7回]


2021年01月29日  14時49分
なのはなぐみ☆運動遊び
CATEGORY : [園内活動]
お相撲大会への取り組みでは、
勝った時には相手が悔しがる姿を見て励まそうとしたり、
元気づけようとしたりして相手を思いやる姿もたくさん見られました。

お相撲大会を通していろいろな感情を経験し、少し心も体も大きく成長したなのはなぐみです。

そしてまた来年に向けて頑張りたい!!の気持ちがメラメラと湧いてきたみんな。

「運動遊びでもっと強くなろう!」とたくさん運動遊びもしています。


空気の綺麗な日には外で、ケンケンパやゴム飛び、サーキットをしました。

ケンケンパは最初は両足でやってみてリズムをつかんでいきます。
リズムをつかんだら自分からケンケンでやってみようとする姿も見られました!

初めはゆっくりでも「やってみよう!」の気持ちを大切にしていきたいですねemoji
片足でジャンプして着地するには体幹がしっかりしていないといけません。

少しずつできるようになって嬉しい表情を浮かべていました♪


空気の悪い日には室内でリトミックをしたり、座り鬼ごっこをしたりしてゲームの中で楽しみながら体を動かしています。


座り鬼ごっこは室内でもできますし、腕や足をしっかりと使うのでみんな息を切らしながら楽しんで追いかけあっています!ルールの確認もしやすく走る鬼ごっこにもつながっています。





最近は空気も悪いことが多く室内で過ごすことも多かったので、
室内でできるゲームをよくしています。

最近子ども達が大好きなのは大根ゲーム♪

「だーだーだーだいこん!」の掛け声と同時に下を向いたり上を向いたりする遊び。
遅かったら大根のようにすっぽーんと抜かれてしまいます!



抜かれないように必死に動く子ども達emoji
「きゃーー!」と抜かれた時には叫んで大盛り上がりです♪
このゲーム、寝転がっているだけに見えて意外と全身を使っているんですemoji
外に出られない日でもこうしてしっかりと体を動かして遊ぶことができています。


たくさん動いてたくさん食べて、どんどん大きくなってほしいですね☆

(potato)

※インスタグラムでも、日々の様子が見られますので、そちらもご覧下さい!!

拍手[4回]


2021年01月28日  11時32分
★いちご・ももぐみの活動★
CATEGORY : [園内活動]

1月いちご・ももぐみさんではこんな活動をしました。

☆獅子舞づくり☆
”お正月あそび” として獅子舞を作り、作った獅子舞で遊びました。

赤い紙をちぎり張りし、顔を作り、顔パーツを張っています。
後ろの緑色の部分は、トイレットペーパーの芯を使って白の丸いスタンプを押して作っていますemoji



最初は怖いなっと思っていたお友だちも、自分で作った事で愛着が芽生えていったのか手にはめて『頭をかんでもらうと、元気になるよ!』といいながら噛む姿も見られましたよ。

だけどちょっぴり怖いなっと思うお友だちもいましたemoji

続いてはおすもう大会の取り組みでたくさん出てきたりきしーちゃん!!!

始業式でお相撲さんを見てから、

『ちょっと怖いな、、』『おすもうってどうやってするんだろう、、、』

と思っていた子どもたちにおすもうを好きになってもらおうと思いました。

そしてやってきてくれたのがりきしーちゃんです。
その可愛らしい姿に子どもたちはすぐに大好きになりました!!

りきしーちゃん、お友だちとおすもうをしていき、いつしかドキドキしていたおすもうの活動も大好きになっていきました。

おすもうをする前にしていた”おすもう体操”もとっても大好きで楽しく踊っていますemoji

空気が良くない日にはお部屋で運動あそびも行いました。

体をたっぷり使っていろんなことができるように、外で体を動かせない分室内でできること、、ということで取り組んでいます。

月齢の幅が広いいちごももぐみですが、今自分ができる精一杯の姿や、
あんな風にしたい!と憧れてする姿も見られましたよ。

 

最後は今ごっこ遊びで遊んでいっている”おべんとうバス”の紹介ですemoji

子どもたちの大好きな乗り物のバス!にお弁当の具がどんどん乗っていき遠足に出発するという内容の絵本です。好きなお弁当の具になりきって、バスに乗っていきます。

乗ったらお歌を歌いながら出発進行!!!

歌詞には『右に曲がります〜』『左に曲がります〜』という歌詞がありそれに合わせて、体を右に傾けたり、ゴーゴーっと手をあげる姿もありますemoji

2月もたくさん楽しい活動していきますemoji

(きいろちゃん)

ベトナム・ハノイの日系幼稚園 さくらHoaAnhDao幼稚園ホームページ

拍手[4回]


2021年01月27日  12時01分
TRACKBACK
トラックバックURL

<<前のページ| HOME |次のページ>>