わくわくさくらぐみ(^^)
CATEGORY : [行事]

昨年度の年長のわくわくさくらぐみ。

コロナの状況を見て半日での開催でしたが、さくら組さんと先生たちとで
めいっぱい楽しみましたよ。 

事前に子どもたちから、何をしたいのかを聞いて、進めていきました。

登園後の子ども達、いつもと違う園庭にわくわくが抑えられない様子でしたよemoji


 最初は、夏祭りを行いました。夏まつりでは、子どもたちからのリクエストの多かった”おばけやしき”や”紙飛行機飛ばし”それから、お面やさん、輪投げやさん、スーパーボールすくい、唐揚げやさんなどのお店を園庭に出店しました。



しかし、夏まつりで遊ぶには、チケットが必要でチケットをゲットすべく、ぐるぐるじゃんけんをして、チケットをゲットし、無事に屋台で遊ぶことができました。
もらったチケットを見て、自分たちでいきたいお店を決めて、過ごしました。

チケットをもらうためにがんばっていますemojiemoji


チケットをもらってむかったのは、、、?




おめんやさん!!
好きなお面を選んで自分で色をぬりました。

それから向かったのはスーパーボールすくい!


最初はすぐに、ポイが破れてしまっていましたが、
何度か挑戦するたびにコツをつかみ、
大きなスーパーボールをゲットできたお友だちもいましたemojiemoji
ここは大人気で、ぐるぐるじゃんけんでチケットをもらっては、遊びにきていましたよ!

わなげや



紙飛行機とばしコーナーも!!


いろんな出店を回って楽しむ子ども達でしたが、、

ぐるぐるジャンケンをするだけではもらえないチケットがあります。

それは、からあげのチケット!!


このチケットをゲットするには、お化け屋敷に入りチケットをもらうしかないのです。

お化け屋敷は元々子どもたちからのリクエストもあり、楽しみにしていたものの一つでした。 

少しの不安と、ワクワクの気持ちを胸に扉を開けて、いざお化け屋敷へ!!

3人一緒なら大丈夫!!!!!!


っと強い気持ちを持って、いざおばけやしきへ!!!!!
 

意気込んで入ったものの、やっぱり怖い、、。


『だれかいますか??』『いまからいきます!!』

っと不安でいっぱいだけど、一生懸命前に進もうとする子どもたち、

少し進むたびに、物音やおばけをみて後退りすることもあったけれど、



無事にピカピカのからあげチケットをゲットし、美味しくみんなでいただきました。

 

食べている間に、お化け屋敷の話しや、次は何をして遊ぶかなど、話はつきませんでした。

『もう一度はいる!!』と2回目に挑戦するお友だちもいましたよ。

 

お土産の、スーパーボールと、紙飛行機をもらい、次はスイカ割り!!

 

まずは先生がお手本を見せてから、子どもたちも挑戦しました。

目隠しをして、3回回って、いざ出陣!!!


 

周りのみんなから、右!前!左!!の声を頼りに進んでいきます。

2回全員挑戦し、ぽこっとスイカに当たるものの、なかなか割れないので、先生の力も借りて、無事に割ることができ、スイカ割り大成功!!


みんながスイカをポコポコ叩いてくれたおかげで、とっても甘いスイカの味でした。

  


続いては、キャンプファイヤーです。

一人一人たいまつをもち、火をつけました。


あっという間に燃え上がり、その周りで、みんなが大好きになったダンスを踊ったりゲームをして過ごしました。

ラーメン体操

  

もうじゅうがり

最後には、花火もしましたよ。

 

しっかり楽しんでいると、大きかった火もすっかり小さくなり、
火のそばによっても最初ほど暑くはありませんでした。

子どもたちもそろそろわくわくさくらぐみが終わることを感じとったようで、
自然と寄り添いあい、会話が始まりました。

 

楽しかった1日もこれで終わり。。。

 

ですが最後に先生たちから、光と影のお楽しみのプレゼント!!!

 朝から何だろう??と楽しみにしていた一つですemoji


 

最後の最後までしっかり遊んださくらぐみさん!!

 

近年は、コロナウイルス対策で、行事を行うことが難しかったですが、きらきら輝くさくらっこたちの笑顔が見られて、一緒に過ごすことができてよかったです。

4月から小学生。大きくなったみんなとまた会えるのを楽しみにしているよ!!
幼稚園でまっているよ!

 (きいろちゃん)

 ※インスタグラムでも、子どもたちの様子がわかります。ぜひ、ご覧ください

ベトナム・ハノイの日系幼稚園 さくらHoaAnhDao幼稚園ホーム

 

 

拍手[1回]


2022年04月28日  20時19分
いちご、もも、なのはな組☀園外散歩
CATEGORY : [園内活動]
進級して、ひとつ大きくなった子ども達!!
久しぶりに、園外散歩へ出かけました☀

元気いっぱいに、「いってきまーす!!」と、わくわくいっぱいに出発していきます!
この日は、お弁当だったこともあり、
水筒を肩から掛けて楽しみいっぱいに出発しました!!



写真からも、元気いっぱいが伝わりますね◎

園外散歩に出るのが初めてのお友だちもいたり、
久しぶりに行くお友だちもいたので、
「ここになにがあるかなー?!見てみみてー」と、お友だち同士で話をしたり、
家の中から「わんわん!」と聞こえて、
「あー!!ここに犬がいるんじゃなーい」と、大発見を喜んでいました^^

大好きな葉っぱ拾い!
大きな葉っぱあるかなーっと、見つけていたり、



拾うだけではなく
「ここの色が違うねー。なんだろうねー」と、いろんなことに気が付いていました。



こうやって、自ら気が付く力。どうしてなんだろ?!と、疑問に思う気持ちが、
子ども達の成長につながっています。


そして、子ども同士で話をして会話が広がっています!



大人が教えるのではなく、遊びを通して学んでいく!
これがさくらっこですね**

散歩コースには、大好きなお魚も!!
お魚たちに久しぶりに会えてよかったね!!


いっぱい遊んだ後は、お待ちかねのお弁当を、
喜んで食べていました!!



この、幸せそうな表情!!
愛情たっぷりのお弁当をありがとうございます!!



これから、一年間どんな姿を見せてくれるのか、
とっても楽しみにしています!!

子ども達の成長を、職員全員で見守っていきますので、
どうぞ!!よろしくお願いします。

※インスタグラムでも、子どもたちの様子がわかります。ぜひ、ご覧ください!

(#082)


ベトナム・ハノイの日系幼稚園 さくらHoaAnhDao幼稚園ホームページ

拍手[0回]


2022年04月28日  16時38分
お楽しみ会~なかよしかい(^^♪
CATEGORY : [おたのしみかい]
4月29日に今年度初めてのお楽しみ会“なかよしかい”がありましたemoji

おたのしみ会では、異年齢のグループで活動を行っていきます。
まずは今年度のグループの発表をしました。
代表してさくら組のお兄さん、お姉さんに名前を呼んでもらいましたよ。
お名前を呼ばれると、『はい!』とお返事をして嬉しそうに前に出てきてくれました。色グループで仲良くなるために、まずはグループの中でペアを作り自己紹介をしていきました。
お名前を聞いたり、好きな食べ物を聞いたりしていくうちに、最初は表情の硬かった子どもたちもだんだん笑顔が増えてきましたよemoji



それから、一本橋こちょこちょ・せんたくきのふれあい遊びをしていきました。





最後にひっつきもっつきというふれあい遊びをし、
グループで一つの輪をつくり仲を深めていきましたemojiemoji



ホールには笑い声が響きます



なかよくなってきたところで次は春の製作活動をグループで行いましたemojiemoji

さくら・すずらん組は足型で太陽、手型でちょうちょと太陽の真ん中をつくりましたemoji



なのはな・もも組は、足型で葉っぱ、手型でお花をつくっていますemoji



春らしい合同製作の完成です!!


過ごしやすい日だったので少しだけお外で遊び、お弁当もお外で食べましたemoji

子どもたちも外で食べることとお弁当の日だったのでとっても嬉しそうでしたよemoji



『外で食べると気持ちいいね!』

という声もありました。
お忙しいなかお弁当の用意ありがとうございましたemoji


次のお楽しみ会もたのしみですねemojiemoji

 ※インスタグラムでも、子どもたちの様子がわかります。ぜひ、ご覧ください!

(きいろちゃん)

ベトナム・ハノイの日系幼稚園 さくらHoaAnhDao幼稚園ホーム

拍手[5回]


2021年05月07日  17時41分
2021年度★映画会スタート
CATEGORY : [園内活動]

今年も、さくらHOA ANH DAO幼稚園で、映画会が始まりました◎

進級したすずらん組のお友だちは、初めての参加になり、
ドキドキわくわくいっぱいで、スタートすることができました。

映画会には、チケットが必要で、一人一枚もってスタンプを押してもらいます!



指定席ですので、
チケットに書かれている番号のところに座り、始まるのを、、、
いまか!!いまか!!と、待っていると、、、

映画会を始めてくれる『えいがだいすきっこさん』がまだ、来ていません!
これでは、始めることができません>0<

みんなで、元気よく呼んでみると~~~!!

華麗なステップで、みんなの前に登場してくれました★★



初めて見るお友だち、久しぶりにあうお友だちもいたので、
見とれている!?様子もありましたが、


えいがだいすきっこさんと、映画を見るお約束もしっかり守り、
いよいよはじまりました。

まずは、<かれき長者>


漁師に憧れて、一緒に海に出たのですが、
体が小さく、お手伝いばかりだったのですが、それでも毎日せっせと
働き続けると、海の神様が金を授けてくださり
最後は、長者になるというお話でした。


たくさんの魚が出てきたので、
「見てみてー」と、楽しんでみることができました。


2話目は、<そら豆の黒いすじ>



なかなか、そら豆の本物を見ることができないのですが、
えいがだいすきっこさんが、そら豆の写真を見せてくれて、
イメージがついて、映画を見ることができました。



意地悪な気持ちで、大笑いをしてしまったそら豆さん。
あまりに笑いすぎて、頭の皮が破けてしまい、
その裂けた部分を黒い糸で縫ってもらい、

そこから、そら豆には、黒いすじができたという話でした。

少し難しい内容だったのですが、
子どもたちは、真剣に見入っていました。



大きな画面で、お話を見たり聞いたりして、
とっても楽しい時間を過ごすことができました。

5月は、どんなお話がまってるかな?!
おたのしみにぃ~^^

※インスタグラムでも、子どもたちの様子がわかります。ぜひ、ご覧ください!

(#082)


ベトナム・ハノイの日系幼稚園 さくらHoaAnhDao幼稚園ホームページ

拍手[2回]


2021年04月27日  20時29分
ルネサンス★プール教室
CATEGORY : [その他]
今年最初のルネサンスのプール活動に行ってきました。

進級したすずらん組は、初めてのルネサンスのプールで、
ドキドキわくわくの様子があったのですが、

去年行っているさくら組さんに教えてもらったり、
中には、行ったことがあるお友達もいたので、安心して活動をすることができました。



準備運動もばっちり!

グループに分かれて、活動スタートです。
初めてということで、みんな同じグループに分かれていますが、
これから、レベル別に分かれて活動していくので、

ひとり一人に合った取り組みをしていきます◎

まずは!大きなプールに入って、慣れることからです!


バシャバシャと、水をかけたりして、「たのしー!」の気持ちを大切にしていきます。


お友だちと一緒だと、やってみよう!の気持ちになり、
できたときの喜びの気持ちは、
とっても大きく、心にいつまでも残っていきます。

この、『やってみよう』『できたよ』
の、心の成長を大切にしていきたいと思います。



日本と比べて、水の活動をすることが多いハノイの子どもたち!

今年一年、できたことを自信にして、大きくなっていく姿を楽しみにしています♪



ルネサンスのプールで、最後はみんなでプールで遊びます◎
コーチのことも大好きです!!


※インスタグラムでも、子どもたちの様子がわかります。ぜひ、ご覧ください!

(#082)


ベトナム・ハノイの日系幼稚園 さくらHoaAnhDao幼稚園ホームページ

拍手[4回]


2021年04月22日  09時55分
TRACKBACK
トラックバックURL

<<前のページ| HOME |次のページ>>