父の日参観☆さくら組☆
CATEGORY : [季節の行事]
6月19日(日)に、父親参観がありました。

コロナの影響で、2年ぶりの父親参観をすることできました◎


子どもたちも、この日をとっても楽しみにしていて、
「5回幼稚園に来て、1回お休みしたら、父親参観」と、伝えていたので、
金曜日は「明日の明日がお父さんが来るんだよね!!」と、うきうきの表情でした**

元気いっぱいに、お父さんと登園してくるお友だちもいたり、
いつもと違って、ちょっぴりどきどきのお友だちもいたのですが、
一緒に手遊びをして、楽しくスタートすることができました!!


事前に、お父さんはくじを引き、
いろいろな活動に参加してもらうことを子どもたちも知っていたので、
「パパ!!紙芝居くじがあるから、がんばってね~」と、言う声が聞こえていました。

そう!!
特別な日ですので、朝の出席の☆お名前呼び☆やってもらいました!


元気なお返事も聞こえ、お父さんも一安心^^

紙芝居も読んでいただき、

セリフの役になりきって、紙芝居を読んでくださったお父さんたち!!
さすが、さくらっこのお父さんですね!!!

子どもたちも本当に、紙芝居の世界に入り込んで、じーと、みていました
特別な物語として、思い出になったかもしれませんね^^


さぁー!!
ここからが活動スタートです★

まずは準備運動のみんなの大好きな『ジャンボリミッキー』で体を動かし、

お父さんたちも、張り切って一緒に踊ってくれました。

まずは、くじで当たったお父さんたちVS子どもたち
『ひっくり返しゲーム』で対戦です。

子どもたちのがんばるぞ!の声と、お父さんたちのがんばるぞ!の声が、
ホールの中で響き合いスタートしました!

もちろん!
子どもたちも真剣ですが、、、
お父さんたちも一生懸命です!!写真でも伝わりますね^^;


他にも、

『しっぽとり』では、ホールを思いっきり走って、
子どもたちから、しっぽを取られないように、、、とにかく!!一生懸命な大人の姿!



この、大人も一生懸命にすることが、

子どもたちのやる気にもつながり、頑張ることの大切さ、
迫力を感じることができたと思います。


そのあとは、さくら組の大好きな遊びの『じゃんけんゲーム』を親子でやりました。
いつもは、お友だちと一緒にしている活動も、
この日の特別な時間!お父さんと一緒にできる喜びが、
子どもたちの表情からも見てわかるほどでした。


お父さんたちも
子ども達と、こうやって幼稚園での活動を一緒にすることで、
クラスの様子、子ども達の姿をみて、成長していくことを嬉しく思ったと思います。

『じゃんけん列車』では、
お友だちのお父さんと一緒に関わり合い、
「あ!○○ちゃんのお父さんだ!!」
「○○くんのお父さん!じゃんけんしよー」と、こうやって、
関わり合えることを喜んでいました★


最後は、、
お父さんがじゃんけんに勝って^^;
長い列車ができたのですが、子どもたちもそれが嬉しくって、
「おーい!!」と、手を振り、歌っていつも以上に盛り上がった時間になりました◎




最後のさいごに!!

お父さんに心のこもったプレゼント渡しです。

ここでは、布に子どもたちが隠れて、
お父さんが自分の子どもの前に立ってプレゼントをもらいます!


最後の最後で、お父さんたちもドキドキでしたが。。


誰一人と間違えることなく!!!
子どもたちからのプレゼント【ケータイ置き】をプレゼントできました♡


お父さんたちの表情がとても暖かく、子どもたちへの愛情があふれていました。



子どもたちにとっても、お父さんたちにとっても、
この日は忘れられない日になったと思います。

お忙しい中、こうやって、参加してくださり、
子どもたちとおもいっきり過ごしてくださったことに感謝します◎
本当にありがとうございました!!

今からもっと、大きくなっていく子どもたちを、一緒に見守って、
きらきらかがやっくさくらっこを応援していきたいです!!

※インスタグラムでも、子どもたちの様子がわかります。ぜひ、ご覧ください!

(#082)


ベトナム・ハノイの日系幼稚園 さくらHoaAnhDao幼稚園ホームページ

拍手[3回]


2022年06月23日  17時05分
父の日参観♬~すずらん組~
CATEGORY : [季節の行事]
先日の日曜日は父の日でしたね、幼稚園では父の日参観がありました。
子どもたちも、「1回幼稚園おやすみしたら、おとうさんの日なんだよね~」
と楽しみにしていました。

この日に向けて、歌をうたったり、プレゼントも用意しましたよ。
お父さんの好きな色を考えたり、顔を思い出して描きながら作っていきました。


当日はニコニコ顔でお父さん、お母さんと一緒に登園してきた子どもたち、嬉しい気持ちが体から溢れていましたよemoji

最初はお部屋に集まって朝の会をしました。
元気よくお歌を歌い、かたつむりの歌も振付を一緒にしながら歌ってくれたお父さん、お母さん達ですemoji

お名前呼びの時間では、「お父さん達もよんで~~」というかわいいリクエストに応え、お父さん、お母さんの名前をよんでいきましたemoji

朝の会の後は、子どもたちも作るのを楽しみにしていた、新聞紙ロケット制作の始まりです!!

ランチルームに移動して、これを作りまーす!といって完成したロケットを見せて実際に飛ばしてみると、おとうさん、おかあさんから「おぉぉぉぉ!emoji」という声がきこえてきましたemoji

最初は、お父さん、お母さんの出番です!!
新聞紙をトイレットペーパーの芯に通るくらいの太さに巻いて、新聞紙の棒を作ります。
子どもたちは、新聞紙を抑えたり、テープをもってくるお手伝い。



それから、輪ゴムを2つつなげて、片方は新聞紙に、もう片方に棒をつけたらできあがりです!!

続いては、子どもたちの出番です!!
子どもたちは、ロケットづくりをしました。好きな折り紙を選び、トイレットペーパーに貼りました。最後にかわいい柄の折り紙をつかって飾りつけをしたら完成ですemojiemoji

形に切ったり、どんな風に貼ったりするのかは、お父さんお母さんと相談したり、アイディアをもらい世界で一つだけのオリジナルロケットが完成しました!!


完成したロケットをもって外でとばしていきましたよ。

飛ばし方を、教えてもらったり、当てた的を直してくれたりと、ここでもお父さん、お母さんにお手伝いしてもらいました。ありがとうございます。


全員のお父さん、お母さんに見守ってもらう中で、子どもたちはロケットを飛ばして遊ぶことに夢中になっていましたね。


楽しかった時間もあっという間に過ぎていきました。
一度教室に帰り、作ったプレゼントと、一人ひとり考えたメッセージを伝えました。
そして最後にお歌のプレゼントをして、参観を終えました。


暑い一日でしたが、子どもたちも、お父さんお母さんも笑顔溢れる楽しい時間となったと思います。ご参加くださりありがとうございました。

次にお父さんが活躍してくださる行事は2学期の運動会ですね!!
これからもよろしくおねがいします。

(きいろちゃん)

※インスタグラムでも、子どもたちの様子がわかります。ぜひ、ご覧ください!


ベトナム・ハノイの日系幼稚園 さくらHoaAnhDao幼稚園ホームページ

拍手[2回]


2022年06月23日  14時58分
父の日参観~いちご・もも・なのはな組~
CATEGORY : [行事]

19日(日)の父の日に、父の日参観をしました♪


この日は、お父さんと2人きりで登園です☺
にこにこ笑顔でくる子や、なかにはちょっぴりドキドキした様子の子もいましたが、
一緒にお部屋に入ると安心した様子でお父さんの膝の上に座っていた子どもたちでした♪




お父さんのお膝の上に乗って【大きなカブ】の絵本を見ると、
みんなで「うんとこしょ!どっこいしょ!」と元気な掛け声が聞こえてきました☺


手遊びも、子どもたちと一緒にやってくださったお父さん達です♪♪



朝の会では、大きなお口を開けて朝の歌を歌っていた子どもたち!
この歌は毎日幼稚園で歌っています♪

また、子どもたちのお気に入りの一曲【おおがたバス】の歌も歌いました♪
バスの運転手さんに変身して、しゅっぱ~~つ!!

今日は特別にお父さんもバスに乗って走ります♪



次に、お父さんとふれあい遊びをしました!
♪ひっつきもっつき~ひっつきもっつき~あらあらくっついた!!手と手がくっついた!!(○○と○○がくっいた)♪と、歌いながら遊びます☺

まずはお父さんと・・・♪


次は4人組になって、足の裏と足の裏がくっついた!!


最後は、全員がくっついた!!!!
大きな大きな輪ができました♪



あれあれ??
なんだかみんなもところに慌てた様子のパン屋さんが走ってきました!!!

話を聞いてみると、
みんなのお母さんからパンを作ってほしいとお願いされていたのに
時間がなくて作れなくて困っているとのことです・・。

すると子どもたちの方から、「作ってあげる~!!」「うん!いいよ!」という声が聞かれ、
パン作りがスタートしました!



まずは、小麦粉が入っているお皿の中にお水をいれ、手でかき混ぜます!
初めは触ることに抵抗があったお友だちも、お父さんが一緒に混ぜてくださったり、
「大丈夫だよ」と優しく声をかけてくださったおかげで、少しずつ触ることができました☺


コックさん帽子もかぶり、気分はパン屋さんです☺

「アンパンマンパンがいい」「パトカーパン作って」「かたつむりパンにする」などと、お父さんに作りたいものをお願いしていましたよ♪
色の付いた小麦粉粘土も使いながら、パンを作っています☺


出来上がったパンは、パン屋さんのお店に並べていきます。
大事にそうっとそうっとお皿の上に置いている子どもたち☺


美味しい美味しいパンの完成です!

子どもたちの作りたいパンのリクエストに応えて、一生懸命作ってくださったお父様方!!
本当にありがとうございました♪

出来上がった時の子どもたちの嬉しそうな表情を今でも鮮明に覚えています☺




最後に、子どもたちからお父さんへ父の日のプレゼントを渡しました♪
「いつも、ありがとう!」と元気にいうことができましたね!

ぎゅ~っとしてもらい照れくさい様子の子も☺

ですが心を込めて作ったプレゼントを、
大好きなお父さん渡すことが出来、自然と笑みがこぼれていました♪♪


子ども達とともに楽しんで参加してくださり、
お父さんパン屋さんにも変身してくださったお父様方、ありがとうございました☺




※インスタグラムでも子どもたちの様子が分かります。ぜひご覧ください。
(♪)
ベトナム・ハノイの日系幼稚園 さくらHoaAnhDao幼稚園ホームページ

拍手[2回]


2022年06月23日  14時55分
中学生交流会
CATEGORY : [園内活動]
先日、職場体験で、ハノイ日本人学校の中学生3年生が、
幼稚園に遊びに来てくれました。


子どもたちも、前からこの日を楽しみにしていたので、
バスを見つけると、
「えー!!お兄ちゃんたち来たのー!バスできたの?!」と、大興奮でした◎

全園児が集まり、まずは中学生さんたちが、子どもたちへ【ももたろう~ハノイバージョン~】の劇を見せてくれました♪


中学生さんもさくらっこも(;^ω^)
緊張して、ドキドキしていた様子はありましたが、
各クラスに分かれて活動が始まると、元気な声が広がっていました◎


〈いちご・もも・なのはな組〉
はじめは、ちょっぴり緊張気味の子どもたち。
お名前を言うのもやっとでした☺

ですが、いちご・ももぐみさんは絵本を読んでもらうと自然と笑顔に☺




なのはな組さんも、中学生のお兄さん・お姉さんが持ってきてくれた手作りの魚釣りやコマで遊んでいるうちに緊張がとけてお話を楽しむ姿が見られるようになりました♪


みんなでじゃんけん列車をすると、どんどん列車が長~~くなっていきます♪


電車に変身!がたごとがたごとお部屋の中を走って遊びました☺


最後は、おたのしみのお弁当の時間!!
すっかり大好きになったお兄さん・お姉さんとお喋りをしながらご飯を食べたり、ごはんをお口に運んでもらったり、『すごーい!食べられたね!』とほめてもらったりして、とっても嬉しそうな子どもたち♪

子どもたちにとっても特別な1日となりました☺

お兄さんお姉さんとお別れした後も、『また来てくれるかな?』と言っていた子どもたちでした♪


<さくら組>
まずは、
自己紹介として一人ひとり名前と好きな食べ物を言い、


「あ!好きなものがおなじ!!」「ぼくもすきー!」と、盛り上がっていました。

幼稚園にはない絵本を読んで下さり、


「これしらなかったー!」「面白かったー」と喜びの声^^

クラスの活動でも、大好きな『じゃんけん列車』も一緒にでき、


いつもは言わない子ども達も、お兄さんたちに慣れてきて、
じゃんけんに負けても「前がよかったー、、」と言うと、
「いいよ^0^」と替わってくれたり、いつもより長い電車になって、
とっても楽しくできました!


難しい折り紙も、
一緒に教えてもらってつくることができ、


「これつくったことなーい!」「お姉さんすごいね!と言う子どもたち。


いつもはさくら組さんが一番大きなクラスですので、
こうやって、甘えて過ごせることを嬉しく感じているようでした!

いちばん楽しかった『さかなつり」は、手作りおもちゃを作ってくれて、


「できたー!」「つれたー」と、大騒ぎでした。
ほめてもらったり、楽しい時間を共有できる喜びを、
感じることができた姿が見られました。

外でも、

最後までドッチボールや、おにごっこを一緒にして、



お兄さん、お姉さんたちの足の速さに驚いて、

「まってーまってー!!」と、一生懸命に走るさくら組でした!

一緒に遊ぶことができて、とってもいい思い出になりました。


<すずらん組>
まずは自分たちが過ごしているお部屋に、お兄さんお姉さんを案内しました。
その後自己紹介で一人ひとり名前を言いました。
お兄さんお姉さんのお名前も聞くと、もう覚えているお友だちもいましたよ。

最初のあそびは『絵しりとり』でした。絵を描くのも好きで、少しづつしりとりに興味を持ち始めてきているみんな、お兄さんのお話をよく聞いて遊びましたよ。

ほかのお友だちが絵を描いているときは、お兄さんお姉さんとお絵描きタイム!!!
『~かいて!』『~どうやってかくの?』
と教えてもらいました。


絵しりとりかんせ~い!!
順番にならべてみました。



続いては一番楽しかった、『射的』です。
みんながだいすきなアンパンマンの的をめがけて、わりばしでっぽうをしました。



楽しすぎて、『も一回やりたーい!!!』とみんな言っていましたよ。
的をねらうときの顔は真剣そのものです。そして、お友だちのこともそっと見守ってくれていました。


最後は、宝探しをして終わりました。


遊びの中で用意してくれた折り紙のと射的の的のプレゼントを大事にお家に持って帰りました。
楽しかった~~っと大満足の1日でした。

給食は、
さくら組、すずらん組、なのはな組は一緒に食べました!!


大きな口で食べる姿を見てらったり、
「野菜食べるの?すごいねー」と言ってもらえて、いつもよりもりもり食べることもでき、
楽しい食事の時間になりました!!



いつもとは違う一日をすごし、
中学生さんも、さくらっこたちも、笑顔が絶えない、本当にたのしい一日でした。

きっと、忘れられない思い出になったと思います◎
※インスタグラムでも、子どもたちの様子がわかります。ぜひ、ご覧ください!


ベトナム・ハノイの日系幼稚園 さくらHoaAnhDao幼稚園ホームページ

拍手[3回]


2022年06月17日  16時29分
新しいことに挑戦中!!
CATEGORY : [園内活動]
年長、さくら組は、新しいことに挑戦中です!!

<鍵盤ハーモニカ>
「鍵盤ハーモニカもってきたよー」と、週明けになると、
喜んで教えてくれたり、
「家にやってみたよー!できたー!」と、言って報告してくれる子どもたちです☆

まずは、
鍵盤の開け方、片づけ方からお話をしていき、
それから、ピアノと鍵盤ハーモニカの違いなどを知り、
さっそく吹いてみました。


思いっきり息を吹かないと音が出ないことを知り、
コツをつかっむまでは、一生懸命に息を吹き込む姿です!!

「でたでた!」といって、少しずつ自分たちでコツをつかんでいくのを見守っていきたいです。

いまは、
ド、レ、ミと、ふけるようになってきています。


これから、いろんな歌を鍵盤ハーモニカで発表することを、

楽しみに取り組んでいきたいです◎

ホースを洗うことも、濡れないように気を付けてやっています!!


おうちでも、自分で片づけてるかな?!



<太鼓>
明日太鼓するよー!と伝えると、、
「えっ?!たいこするのー!!!やったー」と、目を丸くして喜んでいた子どもたち!!

太鼓は何でできているのか?!
どうやって音を鳴らすのか?!

どんな話も、興味津々で聞きたいこといっぱいで、真剣に話を聞いていました。

バチの持ち方を気を付けて挑戦です!!


まだまだ、小さな音でも、
子どもたちからすると、すごい!!音が出た!!
「なんかドーンって腕が!!」と、言葉にならない感じで教えてくれました!

お友だちと一緒に、気持ちを合わせることの大切さも伝えながら、


腕を伸ばし、力強く叩くと大きな音が出ること!



初めから、気を付けること大事なことを忘れないで、
みんなで楽しく取り組んでいきたいです!!



※インスタグラムでも、子どもたちの様子がわかります。ぜひ、ご覧ください!

(#082)


ベトナム・ハノイの日系幼稚園 さくらHoaAnhDao幼稚園ホームページ

拍手[1回]


2022年06月17日  10時33分
TRACKBACK
トラックバックURL

<<前のページ| HOME |次のページ>>