生活発表会に向けてやる気十分です!
CATEGORY : [園内活動]
ベトナムでは、テト(旧正月)の準備で盛り上がっている中、幼稚園では3月6日(日)の生活発表会に向けて、
各クラス盛り上がっています。

いちご・もも組(年々少クラス)
小さな体を、元気いっぱいに動かして、劇遊びを楽しんでいます。
子ども達が自分で作ったお面も、とてもかわいい姿ですね。

  
 

なのはな組(年少クラス)
普段から、鼻歌でも歌い、家でも大熱唱している子ども達。
たのしく、
フリ付きで、元気いっぱいに歌っています。



すずらん組(年中クラス)、さくら組(年長クラス)は、テト休み前にステージ練習へ行きました。

初めてのステージ練習.。
少し緊張したり、いつものパワーがまだまだ出し切れていなかったかもしれませんが、
それでも、大きなステージに立ち、頑張る姿が見られました。
これからの子ども達の姿が楽しみです。



そして、
さくら組は、憧れだった太鼓の活動!!強くたたいたり、気持ちをあわせたりすることがとても大変ですが、
真剣に取り組む姿は本当にすばらしいです。




テト休みが終わると、全園児でのステージ練習も始まります。

まだまだ寒いハノイですが、体調に十分気をつけて楽しんで活動していきたいです。
おうちでも、ぜひ応援してあげてくだい。


平成28年度新入園児募集中です。

詳しくは、ホームページをご覧ください。

ベトナム・ハノイの日系幼稚園 さくらHoaAnhDao幼稚園ホームページ

拍手[12回]


2016年02月02日  22時04分
おすもう大会2016
CATEGORY : [行事]
平成28年が始まり、2週間。
さくらっ子は元気いっぱいです。
そして、今年もやりました!恒例の新年おすもう大会。

1月4日始業式の日にやってきたおすもうさん。
相撲のルールや技を教えてくれるために登場しました。

そして、それからの10日間。
さくらHoaAnhDao幼稚園に、「はっけよーい、のこったー!!」の
掛け声が聞こえない日はありませんでした。

毎日、砂場に線を引いて土俵を作り、友達同士ですもうをとります。
「見合って 見合って! はっけよーい のこった!!」
「のこった、のこった!!頑張れ がんばれー」

この光景が、いつの間にか、幼稚園の新年に欠かせないものになりました。

さて、いよいよおすもう大会当日がやってきました。
子供たちも気合いが入り、朝からわくわくどきどき。

さあ、今日もおすもうさんが応援に駆けつけてくれました。


「どすこーい どすこーい」
みんなで、しこを踏んで気合を入れます!
子供たちの表情を見てください。良い顔してますよねー。


「へへへー、まけないよー。」「のぞむところだ。」
そんな、心のやり取りが聞こえてきそうな表情ですね。


「がんばるぞ!がんばるぞ!えいえいおー!」
お互いの健闘を祈って、先生たちも子供たちと一緒に試合を
盛り上げます。勝ち負けよりも、この時間を心から楽しんでいる
子供たちの姿が、とても素敵です。


年中以上になると本気と本気のぶつかり合い。
勝負の世界の熱気がみなぎる
どちらも引かない手に汗を握る勝負の連続です。


「はっけよい、のこった のこった!!」
1対1の勝負!
体と体のぶつかりあい、心と心の組合い!

お相撲さんとのスペシャルマッチもおこないました。

お相撲さんにだって負けないぞ!
子供たちは果敢に立ち向かいます。
この勢いには、お相撲さんもたじたじですね。


年々小から年長まで、今年の 横綱 勢ぞろい。
最後まであきらめないことの大切さを教えてくれました。
おめでとう!!

今回の相撲大会もたくさんのドラマがありました。
勝ったことの喜び、負けたことの悔しさをバネにしながら
不安な気持ちを自ら打ち破って当日の相撲大会を迎えた子供たち。

最後に保護者の方からのコメントをご紹介したいと思います。

☆相撲大会が終わって、本人も満足した表情でした。
 勝ち負け以上に、子供たちが体と体をぶつけ合って
 競うことに臆しない心が養えたことを「すごいな」と思いました!

☆勝っても負けても、真剣に取り組んだことが、我が子にとって
 プラスになると思います。

☆(相撲大会前日のコメントです)
 昨日、お友達にこんなことを言われたそうです。
 「負けるか勝つかなんて、やってみないとわからないよ。
 そんなふうに考えたらほんとに負けるよ!」
 我が子には、私の言葉より友達の言葉がとても響いたようでした。
 やはり、友達っていいですねー。

 (相撲大会翌日のコメントです)
 昨日は、ありがとうございました。
 我が子にとって、とても良い経験になったと思います。
 勝負にはどんな時にも勝ち負けはつきもので、その時々に
 彼が感じる思いをその都度積み重ねて、たくましく
 優しく成長していってくれたらなあと思います。

ご家庭で、頑張ったねメダルを準備して、
子供を出迎えてくれたというお話しもありました。

これからも、ご家族の皆様と一緒に子供たちの
成長を応援していきたいと思います。
ありがとうございました!

平成28年度新入園児募集中です。
詳しくは、ホームページをご覧ください。

ベトナム・ハノイの日系幼稚園 さくらHoaAnhDao幼稚園ホームページ


 

拍手[12回]


2016年01月19日  15時41分
今年の寄付
CATEGORY : [その他]
昨年、一昨年の青空市場で得た収益を
Ha Giang省のSung Thaiという、中国国境近くのモン族の小学校に寄付しました。

その時の記事

あれから1年。

今年も、同じ学校の小学1年生にダウンジャケットを購入し寄付しました。
昨年の収益は、皆様のご協力あって一昨年よりも多く
今年は、309枚のダウンジャケットとなりました。

この学校は、その地域にある本校で、山奥にはいくもの分校があります。
そこで、今年は分校の生徒さんにもダウンジャケットが渡りました。

今年のハノイは暖冬ですが、山奥では寒い日々が続きます。
少しでも暖かく冬を乗り切ってもらえたらと思います。


毎週、青空市場販売へのご協力ありがとうございます。

完全有機のおいしい野菜達がさくらっこのパワーになり
皆様からのお代が、モン族の子供達の暖かさになり・・・
今後も、毎年続けていければ良いなと思います。

平成28年度新入園児募集中です。
詳しくは、ホームページをご覧ください。

ベトナム・ハノイの日系幼稚園 さくらHoaAnhDao幼稚園ホームページ






拍手[11回]


2016年01月13日  16時55分
たのしいお正月あそび
CATEGORY : [園内活動]
お休みモードから、園生活のリズムを取り戻し、ますます元気いっぱいに駆け回っている子どもたち。
職員も負けずに一緒に園庭で走っています!

各クラスでは、日本ならではの、お正月遊びを楽しんで過しています。

いちご、もも組(年々少)・なのはな組(年少)・すずらん組(年中)は、それぞれコマを作りました。

いちご、もも組(年々少)は、ダンボール3枚を組み合わせて、クレヨンで色を塗りました。
小さな手で一生懸命回す姿は、とてもかわいらしかったです。



なのはな組(年少)は、ペットボトルのキャップにマジックで絵を描きました。
コマを回すのが難しそうでしたが、コツをつかむと上手にまわす事が出来て、
「みてみてー」と言って、友達同士で楽しんでいました。



すずらん組(年中)は、紙コップとストローを使って作りました。
自分たちで紙コップを8つに切り、クレヨンでいろんな色を使って模様を描きました。
くるくる回すと、すごくきれいで「色が混ざったみたいー!」と、変化を楽しんでいました。

     


さくら組(年長)は、書初めをしました。
文字遊びの一環として、絵の具で今年の干支を書きました。

「おさるさーん!!」と言って、かわいいポーズもとってくれました。



来週は、おすもう大会があります。
それに向けて張り切っているさくらっこ達です。

平成28年度新入園児募集中です。
詳しくは、ホームページをご覧ください。

ベトナム・ハノイの日系幼稚園 さくらHoaAnhDao幼稚園ホームページ


拍手[11回]


2016年01月08日  16時22分
明けましておめでとうございます。
CATEGORY : [未選択]
冬休みも終わり、元気いっぱいの子ども達の声が広がり、三学期がスタートしました。

子ども達からの休み中の面白エピソードなど聞いて、楽しく過した様子が伝わりました。

今日の始業式では、さくら組さんが
三学期頑張りたいことをみんなの前で発表してくれました。

三学期は、一年の集大成でもある大切な学期でもありますので、
子ども達の成長を見守り、最後まで楽しんですごしていきたいです。

本年もよろしくお願いします。



平成28年度新入園児募集中です。
詳しくは、ホームページをご覧ください。

ベトナム・ハノイの日系幼稚園 さくらHoaAnhDao幼稚園ホームページ

拍手[7回]


2016年01月04日  19時38分
TRACKBACK
トラックバックURL

<<前のページ| HOME |次のページ>>