ベトナム、ハノイの日系幼稚園。
輝く太陽の下で、のびのびとたくましく成長する子供達の姿や、幼稚園の楽しい行事、子供たちのエピソードを紹介します。
#春の遠足(さくら・すずらん組) |
CATEGORY : [遠足] |
![]() |
|
すずらん・さくら組さんは民族博物館へ行ってきました! 今年は、民族博物館のひろーーーーい敷地内で、宝探しのようなゲームをするよ、と子ども達に事前に伝えてありました。 3グループに分かれて探す、ということで、まずはグループ名をみんなで考えて決めます。 「民族博物館にいくから、みんぞくグループがいい!」「クローバーがいい!だってクローバーはラッキーなんだよ。」などなど、グループのみんなで意見を出して決めたグループ名。 クローバー グループ がんばれ さくら・すずらん グループ ロケット グループ に決まりました! グループ対抗戦でゲームをしたり、グループの看板をみんなで作ったりして、気分を盛り上げて迎えた当日。 民族博物館では、9つのチェックポイントの描かれた紙を持って、グループことに出発です! まずは何を見つけたかな? あった!”おにんぎょうのいるいけ”だ!! お人形たちは何をしているんだろう?じー-っと見ています。 カヌーのような舟。 何人くらいのれるんだろう??数えてみると、なんと!52人乗りでした! 民族博物館には、古いお家の中にも入ってみることが出来ました。 よいしょ、よいしょ!急な階段をみんな頑張って上ります。 これ、何に使うんだろう? 見慣れないものにみんな興味津々。 家の中には、魚やカニを捕まえるときのかごや、お米を保存しておく大きなかごなどがあり ベトナム人先生が説明してくれることによく耳を傾けていた子ども達です。 白い花あった!と近づいてみると… ちょうちょがお花のまわりをひらひらと飛んでいました。 これはなんだろう? ながーーーい、いえ。どれくらい長いのか、みんなで手をつないで調べてみました! 先生、やっほー! 見つけたら、先生に花丸をつけてもらいます。 「あと○つ!」と見つけるたびに言っていた子ども達。 グループ対抗戦のつもりではじめたゲームでしたが、 ”はたおりき”が見つけられないでいた他のグループの子達を見つけると、 「あっちにあったよ!」「はやくーーこっちこっち!!」 と生き生きとした様子で教えてあげた子ども達。 最後にはみんなで楽しめて、みんなで盛り上がれた、いいゲームになりました。 みんなで、こんなものもあったね、と振り返りのお話をすると、 「’とりのなきごえ’ね、チュンチュンて鳴くのも、コケコッコーって鳴くのもあった!」 「サボテンもあったよ!」 「おうちがミシッ、ミシッってしてて、怖かったー」 などなど、チェックポイントではないところでも、沢山のものを見て、経験してくれたようです。 バスで幼稚園に戻ってからは、子ども達お楽しみのお弁当を美味しくいただきました! (レゴ) ベトナム・ハノイの日系幼稚園 さくらHoaAnhDao幼稚園ホームページ |
|
![]() |
|
#小鳥さんの話 |
CATEGORY : [その他] |
![]() |
|
昨日から、ハノイには珍しく湿度が低くカラッとした
気持ちの良い季候になりました。 キラキラとした太陽の下、走り回るさくらっこ達に 清々しさを感じます。 そんな気持ちの良い朝、 「せんせー、きてー!!大事件!!」 と、子供達がお椀を持って走ってきました。 何事かと、のぞき込むと・・・ そこには1匹のちいさくちいさく、どす黒くなった小鳥が。 どうやら、巣から落ちて死んでいたようです。 まだ毛も生えていない、ちいさなちいさな小鳥。 思わず「きゃっ」と悲鳴を上げてしまいました。 隣にいたC先生も「きゃー」と小さく悲鳴。 でも、子供達は「かわいそう」「どーする?」とずっと 小さな小鳥が入ったお椀を大切に持っています。 あっという間に、「どーしたの?」と他のお友だちも集まって黒山の人だかり。 「あのね、小鳥が巣から落ちて死んじゃったんだって。」 というと、無邪気に 「見せて、見せて!」の声。 一瞬、見せて回る物?という思いが頭をよぎりましたが 隠すよりも、「死んでしまった小鳥はこんな風になる。」と言うことも 伝えるべきだと判断して、みんなに見せてみました。 すると、誰一人としてふざけたり笑ったりする子はいません。 一様に静かに、じっと見入っています。 そして、みんなでお墓を作ることにしました。 やわらかいお布団に包んであげようと、テッシュでくるみ その上に、子供達が1つ1つ丁寧に積んでくれたお花を一緒に 土に埋めて、手を合わせました。 小鳥を埋めていると、子供達の中からこんな声が 「毎日、ここでお参りしてあげようと。 僕の1人のおじいちゃん、死んじゃったからそうするって知ってるよ」 「鳥って、焼いて食べられるんだよ!」 「お母さんが、探しに来るかな?」 「おしりから、血出してたからきっとおしりから落ちたんだよ」 「お水もあげないと!」 本当に、たくさんの声が聞かれます。 残酷な様な声も、確かに事実です。 死に直面した子供は、死について理解しています。 こういう経験を通して、少しずつ「生命」があり「死」 があることをなんとなく、知っていくのです。 そして、もう少し大きくなったときに心から本当の意味を知り そこに、感情がプラスされるのです。 年長さんが、お墓の文字を書いてくれました。 すずらん&さくら組さんには、朝の会で「小鳥さんの死」について 話を聞かせてみました。 いつもは、元気いっぱいのさくらっこもしっかりと耳を傾け話を聞いてくれました。 小鳥を見ていない子の中から「見せてー!!」との声。 「もう土に埋めてしまったから、見せてあげられないの。 見たお友だちは、どんな感じだった?」 と聞くと、 「紫だった」「小さかった」「動いてなかった」「気持ち悪かった」 そう。ここでも、子供達の素直な心の声。 先生達も、少しびっくりして「きゃっ」と言ってしまったよ。 でも、死ぬと言うことは動かなくて、肌の色も紫や黒に変わってしまう。 小鳥さんは、お母さんにももう会えないんだよ・・・。 どこまで伝わったかは、分かりませんが 子供達の心には、きっと何かが残ったはず。 園庭で、遊んでいた男の子達。 そっと、しゃがみこみお墓を眺めていました。 小鳥さん、安らかに眠って下さいね。 誰かが言ってくれました。 「お母さんが、死んだら天国でまた会えるよ!」 それまで、お友だちと仲良く飛ぶ練習していてね。 (たこ) ベトナム・ハノイの日系幼稚園 さくらHoaAnhDao幼稚園ホームページ |
|
![]() |
|
#春の遠足(いちご・もも・なのはな組) |
CATEGORY : [行事] |
![]() |
|
5月13日 もも・いちご・なのはな組のお友達で
植物公園に行ってきました! 雨が心配されましたが、バスが出発すると 雲間から光が差し始め、子ども達も楽しみにしていた 遠足に、心も躍ります。 さあ、植物公園に到着しました。 さっそく孔雀たちがお出迎え。子ども達の「おーい!おはよー!」 という声に答えるように、喉を鳴らして独特の鳴き声で返事をしてくれました。 孔雀ってこんな鳴き声なんだ!と、子ども達も驚きの表情でした。 さあ、お友達と手をつないでさっそく公園の中をお散歩。 なんだか、ハノイの歴史を感じさせるような巨木が池の周りを 囲むように林立して、苔の生した深い緑がなんとも良い雰囲気。 まるで、深い森の中に入り込んだようです。 風が吹くとはらはらと落ちる落葉樹。こんな季節でも葉は落ちるんですね。 こんな大きな葉っぱを見つけました! お土産に持って帰りました。 池の中で時々思い出したかのように跳ねる魚、これを見た子どもたちは 「あっ,さかながはねた!」と、目を丸くしていました。さあ、手に大きな葉っぱを持って意気揚々とあるく子ども達。 なのはな組のお友達が、優しくもも・いちご組のお友達の 手をつないでくれる姿も素敵です。 視線の先には、猿が待っていました。 赤い顔の親分猿でしょうか? その猿を、ジーっと見つめて一言。 「このおさるさん、おかおぶつけたんじゃない?」 猿の赤い顔は、怪我をしたと思ったようです。 この、何気ない素直なつぶやきが、ぐっときますよね。 自然や生き物に触れて感じて、楽しい時間になりました。 さあ、幼稚園に帰ってからは楽しいお弁当の時間! みんなで、美味しく頂きました。 ハノイの大自然に触れ、お母さんの愛情いっぱいの お弁当を食べて大満足の子供たちでした。 (マンゴーさん) ベトナム・ハノイの日系幼稚園 さくらHoaAnhDao幼稚園ホームページ |
|
![]() |
|
#種まきしたよ~! |
CATEGORY : [園内活動] |
![]() |
|
毎年、朝顔を植えてプールの柵に緑のカーテンを作っていましたが、
今年は、<フウセンカズラ>を植えました。 この種、園児のおばあ様が孫達が大好きな植物だから・・・ と、下さったものです。 フウセンカズラって…?? と思う子どもたちも多かったので、絵本を見たり写真を見て、 「こんなに小さな黒い種が、こんなにふうせんみたいなみどりいろになるんだよー」 と、話しました。 小さなお友達も写真を見て、 『まーるいね!!』と言って、たのしみにしていました。 そして、こんなに小さな黒く白い点のある種を植えます。 土をやわらかくして、優しく植えていきました。 どこに植えようかなーっと、みんなで話をしながら植えました。 真剣に取り組む姿も、かわいらしいですよね。 種を植えることが、初めての小さなお友達も、上手に出来ました。 毎日、お水をあげたり、 『大きくなってねー』と、声をかけています。 そして!!! ついに芽が出ました!! 一週間で、こんなに大きく育っています。 ぐんぐん大きくなっていく、フウセンカズラの生長を、 子ども達と一緒に、見守っていきたいです!! (#082) ベトナム・ハノイの日系幼稚園 さくらHoaAnhDao幼稚園ホームページ |
|
![]() |
|
#お散歩に行ってきました! |
CATEGORY : [園内活動] |
![]() |
|
今週の13日金曜日は、楽しみにしている遠足が待っています!!
『お友達と手をつないで歩く』 ということが、初めてのお友達もいますので、 遠足の練習(?!)ということで、 いちご組もも組(年々少)と、なのはな組(年少)で 今年度初めての、園外の散歩へ行ってきた。 なのはな組さんは、 「小さなお友達の手を離さないでいっしょに歩いてあげてね。」 と、お話しをして、 「しゅっぱつしんこうえいえいおー!!」と、元気いっぱいに出発です。 民家の軒先に置いてある石像を見つけて 「ここはなにかな?」と聞くと… 「じんじゃー!!」と、渋いことを言うお友達もいました。 子どもの発見や発想は本当に面白いですよね^^ バナナを見つけたり、ちょうちょを追いかけたり、 畑に植えてあるものを見たりして、 最後までしっかり歩き、たのしく散歩に行くことが出来ました。 これで本番の遠足もバッチリたのしめそうです! お土産に黄色い花と小さなぶどうを持って帰りました。 (#082) ベトナム・ハノイの日系幼稚園 さくらHoaAnhDao幼稚園ホーページ |
|
![]() |
|
TRACKBACK |
トラックバックURL |