七五三~11月のお楽しみ会~
CATEGORY : [おたのしみかい]

11月15日のお楽しみ会は『七五三~753』がありました。

子どもたちは、この月一回のお楽しみ会をとても楽しみにしています!!

朝、ホールを入ってきて、
「今日はお楽しみ会だったねー!」と、喜び溢れる表情を見せてくれました。

小さなクラスのお友だちもみんな、ホールに集まってきて、11月の歌【くだもの列車】をうたい、
一日が楽しく始まりそうな、元気いっぱいの声が広がっていました♪


スクリーンで、七五三の由来をお話して、
少し難しいこともあったのですが、
『いつまでも元気に大きくなってね』と、みんな想っているよ!と、
いう気持ちは、子どもたちに伝わったのではないかと思います!!

そして、お待ちかねの各コーナーあそび!!!

《折り紙製作~きもの作り~》
ペアになって、大きなクラスのお友だちが一緒に教えてくれたり、折ってくれたりして、


みんな一生懸命に作品を作っていました!


難しいところもありましたが、やっぱりみんなでできたことは嬉しそうでした!(^^)!



《常香炉》
「足が速くなりますように」「元気いっぱ遊べますように」

「頭がよくなりますように」など、いろんな願いを込めて、煙浴びをしました。

「日本で見たことある!」と言って、教えてくれたお友だちもいて、
いい経験ができました!


《おみくじ》


なにがでるかな?!
わくわくいっぱいでチャレンジおみくじ!

神様からのメッセージ!と、伝える、大きなクラスのお友だちは
「あ。。。お片付けしようだ。。。お片付けしよう」と、言っていたお友だちもいました!

そうやって、ちょっとしたきっかけで、
気持ちを切り替えようとすることは大事ですよね!



《さくら神社》

特別に、この日のためにさくら神社の♡巫女さん♡が、来てくれました!

みんなの願いを神様に届けてくれたと思います。


お兄ちゃんたちの姿をみて、
一緒になってやってみたり、目をつむってお願いする姿は本当にかわいい様子でした。

「みんなと仲良く遊べますように」
「元気いっぱいでいれますように」
「プリキュアになれますように」
「忍者になれますように」

みんなの願い!!神様おねがいします!!



お楽しみ会の給食【おたのみランチ】
グループみんなで食べる楽しい時間を過ごすことができました!


最後まで、異年齢で一日過ごし、
笑顔いっぱいでもりもり食べています!
たくさん食べて、大きくなっていくのを、これからも、見守り支えていきたいです!





さて!
12月のお楽しみ会は、、クリスマス会です!
今頃、、、サンタさんも大忙しでしょうね(^^♪

どんな子どもたちの表情をみせてくれるんでしょうか◎たのしみです!





※インスタグラムでも、日々の様子が見られますので、そちらもご覧下さい!!

(#082)

ベトナム・ハノイの日系幼稚園 さくらHoaAnhDao幼稚園ホームページ

拍手[2回]


2022年12月06日  11時54分
フルーツゼリーづくりをしました♪ ~さくら組~
CATEGORY : [未選択]

今回は、フレッシュフルーツゼリーづくりをしました♪♪♪


まず、みんなでゼリーの作り方を見ていくと、【アガー】という謎の材料に、
「アガーって何?」「わからないなぁ」と不思議そうに話していた子ども達。

※ベトナムではゼラチンが手に入りにくく、今回はアガーを使ってゼリーを作ります。


そこで、ジュースを固めてゼリーにするものだよと伝え、それを実際に子ども達に見せていきました。

「わ!!白いよ!」「粉みたいだねぇ~」

などと、ジーっと袋の中身をのぞていた子ども達でした☺





いよいよ、フレッシュフルーツゼリーづくりのスタートです!(^^)!



まずは、アガーとグラニュー糖を混ぜ合わせます。
こぼれないように、ゆっくりゆっくり混ぜています・・



次に、鍋の中に、水・リンゴジュースを入れていきます!!

子ども達、鍋からこぼれないよう、とっても慎重です・・!



鍋を温めた後は、、
あのアガーとグラニュー糖を入れます!
アガーが固まらないように、お玉で混ぜながら入れていきました☺

「リンゴジュースの匂いがしてきた!」「わ~おなかすいてきちゃうな~」など、
マスク越しに香る甘い匂いに笑みがこぼれていました♪



鍋が沸騰するまでの間に、子ども達は、
カップの中にリンゴ・みかん・ブドウの三種類のフルーツを入れていきました♪

「ぼくはぶどうが沢山ゼリーがいいな」「みかんは少しにして、リンゴはいっぱい入れてもいい?」など、オリジナルのゼリーづくりを楽しんでいました☺




カップにゼリーの素を入れている画像をすっっっかり!忘れてしまいましたが、
どの子も慎重にカップの中にい入れることが出来ました!!!

そのあとは、おやつの時間になるまで冷蔵庫で冷やします☺

「あ~固まるかな~!(^^)!」「でももし固まらなくても、フルーツジュースになって美味しいんじゃない?」なんて言う声も聞かれましたよ♪



そして、待ちに待ったおやつの時間!!!!!


見事にプルップルのゼリーが出来上がりました!!!♪




「お~!!ちゃんと固まってる~!!」

「おーいしーーーーーい!!!!」

「ぷるぷるしてる~!!」

「もっとたべたい!」

と、ぺろりと平らげていた子ども達です!(^^)!


今回のゼリーづくりを通して、みんなで作る楽しさだけでなく、様々な材料を使って食べ物が出来ていることにも興味をもつきっかけにもなり良かったです♪


(♪)

※インスタグラムで、幼稚園の様子をご覧いただけます。ぜひご覧ください。

ベトナム・ハノイ初の日系幼稚園⎪さくらHoaAnhDao幼稚園

拍手[1回]


2022年11月29日  16時38分
バッチャン村へ行ってきました!~さくら組~
CATEGORY : [行事]
11月7日に、さくら組さんが卒園記念品づくりにバッチャン村へ行ってきました!


いちご・もも・なのはな・すずらん組さんに見送られて、幼稚園を出発!!
40分ほどのバスの車内では、しりとりやお話に夢中のさくら組さんでした☺


バッチャン村の工房に到着し、まずはバッチャン焼きが出来るまでの様子を見学しました。

写真の左側にある筒の中で型取りをしていく工程を見ています。

真剣な職人さんの姿に、子ども達もじーっと静かに見つめています・・

大きな窯の中に入る前は、「おばけやしきみたい・・」「ちょっと怖いなぁ」といっていた子ども達。


中に入ると、「広ーい!!」「ここで焼くんだ~!」とあたりを見回しながら見学していました☺
   


歩いていると大きな壷を発見!!!!
「僕たちより大きい!!!」「高~~い!!」と大きな壷と背比べしていましたよ♪




次に、ろくろ体験をしました☺
まずは、どうやって作るのか見せていただくと、どんどん粘土の形が変化していく様子に目が点の子ども達!!!


今度は、子ども達がやってみます♪
初めはどうやってやるのか???だった子も、次第にコツをつかんでいき、コップやお皿などを作り楽しんでいました☺
 
ろくろをまわすのも、お手の物です!(^^)!




最後は、お待ちかねの【卒園記念製作】です。
丸いお皿に絵を描いてお皿づくりスタート♪
幼稚園で考えたデザインを見ながら、一筆一筆、とっても慎重に描いていました☺

描いたお皿は、ここで焼いていただき、卒園式の日にプレゼントをします♪
「早くほしいな!(^^)!」「何のご飯のせようかな?」と完成を楽しみにしていた子どもたちです。


ベトナムの伝統にも触れ、貴重な1日になりました!

帰りのバスではぐっすり眠っている子もいましたよ・・・Zzz


(♪)

※インスタグラムでも、日々の様子が見られますので、そちらもご覧ください!(^^)!

ベトナム・ハノイの日系幼稚園 さくらHoaAnhDao幼稚園HP

拍手[1回]


2022年11月16日  16時31分
ハロウィンおたのしみ会
CATEGORY : [未選択]

10月28日に、ハロウィンお楽しみ会をしました!

朝、かわいい衣装に身を包んだ子ども達が続々と登園!(^^)!

先生たちも、お化けやミニオンなど・・・気合いの仮装でお出迎えです!


ハロウィン仕様の幼稚園に、ニコニコ笑顔の子や中には涙が出ている子もいましたが、いつもと違う雰囲気を味わうことが出来ました♪



ベトナムの警察官も発見!!!



全園児がホールに集まって、ハロウィンおたのしみ会スタート!!!


ハロウィンの由来を聞いたり、1人ずつ仮装紹介をしました。

小さいクラスのお友だちも、上手に言えていましたよ♪




そのあとは、3つの異年齢グループに分かれて、幼稚園内をまわりゲームをして遊びました☺
ゲームをクリアするとお菓子がもらえます♪


~輪投げコーナー~
さくらっこ応援団長を筆頭に、みんなで声援を送り、大盛り上がりでした☺



~風船お化けをお家に返そうゲームコーナー~
2人1組になって力を合わせて風船お化けをお化けのお家にかえしてあげました☺



~絵本係さんによる 紙芝居とクモ探しゲームコーナー~
絵本係さんのお母様たちによるお楽しみのコーナーです♪
まずは、紙芝居コーナー♬

ハロウィンの紙芝居に出てくるクイズ(間違い探し)に子どもたちも釘付けです!(^^)!



それから、もう1つのお楽しみはクモ探しゲームも!!!

部屋に隠れているクモをすべて集めると・・・なんと!
魔女が登場し、クモを集めたBOXからお菓子が出てきて大喜びの子ども達でした!!!

わくわくする仕掛けを凝らした内容の詰まったゲームコーナーでした♪
絵本係のお母様方、ありがとうございました!




~製作コーナー~
いちご・もも・なのはな組ジャックオーランタン
すずらん組はキャンディー
さくら組はコウモリ  を作り、壁面に飾りました♪♪



お菓子をもらってとっても嬉しそうな子ども達☺
このおやつは、おやつの時間に食べました・・♬


お楽しみランチは【食べてくれないといたずらしちゃうぞランチ】を食べました!
「おーいしいーーーー!(^^)!」と笑顔も光ります°˖✧


1日通して、ハロウィンを楽しむことが出来ました
来年はどんな仮装をするのか楽しみです♪

(♪)

※インスタグラムで幼稚園の様子をご覧いただけます。ぜひご覧ください。

ベトナム・ハノイの日系幼稚園 さくらHoa Anh Dao幼稚園ホームページ

拍手[1回]


2022年11月11日  11時51分
11月クッキング☆すずらん組
CATEGORY : [園内活動]

10月のクッキングを、とっても楽しんでいた、年中すずらん組!

今月11月のクッキングも、
「はやくつくりたいなー!!」と、わくわくいっぱいで、この日を待っていました☆


さすがに、2回目ですので(;^ω^)
エプロンをつけるときの大騒ぎは落ち着くき、、お友だち同士で、
手伝ったり、声を掛け合ったりしてスムーズにできました◎

さて、、メニューですが『かぼちゃのチーズ焼き』を作ります!!

①給食先生が柔らかくしてくれていたかぼちゃをスプーンでつぶす


黙々と、、スプーンでつぶしていく子ども達。
クッキングのおまじない☆
「おいしくなーれ」と、心の中で唱えていきます!

②コンソメ、マヨネーズを入れて混ぜる


少しずつ味をつけていきます。
すこーしだけ、指で味見をしていきます。
「かぼちゃの味もおいしけどー、、もうすこしいれよーと!」と、
ちょっとずつ!の約束を守っていれていきます。

もちろん!大人も手伝いながら、味が濃いくならないように気を付けています!


③アルミホイルのカップに入れて、チーズをのせる

こぼれないように、、こぼれてしまったら食べられないよーと、伝えて
丁寧に入れていきました。


お皿の中がピカピカになるほど、しっかり入れています◎



④給食先生にお願いします!をして、焼いてもらいました!



給食の時間がとっても楽しみにしていた子ども達。
「もう、できたかな?!あついかな?!」と、外遊び中も言っていました!


さぁー
お待ちかねの給料の時間になり、
出来上がりを見て「すごーい!!」「おいしそー!」と、
喜びの声が広がっていました。


「わぁーすっごーーーいおいしい!」
「こんなにおいしいのはじめてー!」
「やっぱり自分で作ったものはおいしいね」
「また、つくりたーい!家でもたべたーい!」
と、大満足のできなりすごく喜んでいました!みんなで作ることが出来て本当によかったです!



そしてすぐに、、
「12月はなにつくるかなー」と、すでてに楽しみにしています!


※インスタグラムでも、日々の様子が見られますので、そちらもご覧下さい!!

(#082)

ベトナム・ハノイの日系幼稚園 さくらHoaAnhDao幼稚園ホームページ

拍手[1回]


2022年11月10日  18時14分
TRACKBACK
トラックバックURL

<<前のページ| HOME |次のページ>>