おすもう大会がありました!
CATEGORY : [行事]
今日のハノイは晴天。
お天気に恵まれ新年恒例の相撲大会が行われました。
毎年、白熱するこの行事。
今回も大いに盛り上がりました!

各クラス、トーナメントで勝ち進むこの戦い。
勝ったことにガッツポーズで喜ぶ子ども、
負けた悔しさを噛締め涙する子ども、
毎年素敵なドラマが生まれます。

開会式では、相撲力士2人が応援に駆けつけ
大会をもりあげてくれました。
本物のような装いをしたちょっと可愛い力士たちです。(笑)

「どすこい!どすこい!」と、しこを踏んで気合は十分!
年長、年中になると手加減はありません。
本気と本気のぶつかり合いに、応援する
子どもたちや職員の声にも力が入ります。

年少・年々小以下の子どもたちも負けていませんよ。
小さな体でしかっり組み合って、勝ったときの笑顔は
格別です。

この日を迎えるために、新学期が始まってから
クラスの中でも気持ちを高め毎日のように
取り組みを行ってきました。

ご家庭でも、お父さんやお母さん、兄弟の手ほどきを
受けて、ぐんぐん力と自信をつけていく姿は、
子どもたちの成長したいと願う
気持ちの素晴らしさを感じます。

勝つことももちろん素晴らしいけれども、
負けた悔しさや、勇気を持って取り組んだ
その姿勢は必ず次の試練に打ち勝つ為の
糧となってくれるだろうと思います。

今日はさくらっ子のみんなに大きな拍手を
送りたいと思います。
そして、共に応援してくださったご家族の皆様
ありがとうございました!


 


年々小以下のもも・いちご組さんもがんばってます!



年中のすずらん組さん!どちらも負けてません!




年長のさくら組さん。さて、勝敗はどちらに?



左から大関、横綱、関脇になりました!おめでとう!



年少 なのはな組さん、みんなよくがんばりました!

拍手[13回]


2015年01月15日  21時12分
おもちつき大会
CATEGORY : [未選択]
今日は、年中・年長で月1回行っているクッキングの日でした。

1月、お正月ということで、もちつき大会をしました。

朝から、教室の中でもち米を炊飯器で炊きます。
するとほどなくして、良い匂いが教室中に漂います。

さあ!もちつき大会の始まりです。

杵と臼は、ベトナム風ですが、子どもがつくには丁度良い大きさでした。

「よいしょー!よいしょー!!」と、元気に掛け声を掛け合いながら
和やかな時間が過ぎます。

そして、年々小、年少の子ども達も餅つきを見にやって来ました。

「一緒にやろうよ!」と誘い合い、ちいさなお友達が一緒にお餅をつく姿も
微笑ましかったです。

ついた餅は、みんなで丸めます。

つきたてのお餅は柔らかくて気持ちいいものです。

「はやくたべたいー。」と言いながら、楽しくお餅を丸める子ども達。

中には、手にべったりついてしまって、助けを求めに来る子もいました。(笑)

さて、つきたてのお餅を頂きます!

きな粉と砂糖醤油を、思い思いに付けて食べました。

「おいしー!」 「お母さんにもたべさせてあげたい!」と、
嬉しい声が聞かれました。

小さいクラスのお友達にも、きな粉餅をおすそ分け。
お正月ならではの、楽しい時間となりました。



            ♪おもちつきぺったんこー♪

ベトナム・ハノイの日系幼稚園 さくらHoaAnhDao幼稚園ホームページ

拍手[11回]


2015年01月08日  16時59分
三学期が始まりました!
CATEGORY : [未選択]
1月5日から3学期が始まり、子ども達も元気に登園してきました。

玄関に置いた鏡餅に興味津々の子ども達。

「あけましておめでとうございます! 」と、ちょっと恥ずかしそうに
挨拶をする子ども達の姿が微笑ましくもありました。

そして、始業式ではベトナム式の臼と杵を使って、
お餅つきで盛り上がりました!

子ども達もやりたくてしょうがない様子。

目をキラキラさせて、ついたお餅を見つめていました。

1月8日(木)に、年中・年長組はクッキングでお餅つきを
思う存分楽しむ予定です!

これからも、日本の伝統文化を大切に伝えていきたいと思います。



久しぶりに子ども達の笑い声がもどってきた園庭の砂場で、
子ども達が作った砂山です。

白砂をたっぷりかけて雪が降ったみたいだねー!と、遊びが盛り上がります。

大切な宝物には、「こわさないでね」の札をつけて、お部屋に入りました。

3学期も子ども達が楽しく元気に過ごせますように。

ベトナム・ハノイの日系幼稚園 さくらHoaAnhDao幼稚園ホームページ

拍手[8回]


2015年01月05日  15時39分
新年明けましておめでとうございます。
CATEGORY : [お正月]
新年明けましておめでとうございます。 

今年のハノイはとても暖かく、気持ちの良い新年を迎えました。 

1月2日、今日から職員も出勤し新学期の準備が始まりました。

そして、日本のお正月を子ども達にも感じてもらいたいと、
餅つきをして鏡餅を作りました。

杵と臼は手に入らないので、ベトナムスタイルの杵と臼でお餅つき。

ベトナム人の先生たちは、出来上がった鏡餅を珍しそうに眺めていました。

こういうちょっとした文化交流も楽しいものです。

そして、ついに幼稚園は10歳になりました!!

これも、幼稚園に通ってきてくれたさくらっ子達、
保護者の皆様、職員みんなの支援の賜物。

感謝の気持ちで新年スタートです。

節目のこの年、さくらっ子達と一緒に「10さい」の人文字写真を撮ったり、
幼稚園の門前の壁面に絵を描いたり、
たくさんの記念を残していきたいと思います。

今年も、どうぞよろしくお願い致します。




ベトナム・ハノイの日系幼稚園 さくらHoaAnhDao幼稚園ホームページ

拍手[9回]


2015年01月04日  15時40分
クリスマスお楽しみ会がありました!
CATEGORY : [おたのしみかい]
2014年12月18日、木曜日、クリスマスお楽しみ会がありました。

まずは、お母さんたちによる、絵本の読み聞かせやゲームで盛り上がりました。

そして、子ども達による発表。

年長さくら組は、EXILEの銀河鉄道999の音楽にのって、
カスタネットを使ったリズム打ちに挑戦。

観客の心に響く感動的なものでした。

年中すずらん組はタンバリン、マラカス、鈴を使った合奏。

コミカルで可愛い動きが観客の笑顔を誘いました。

年少なのはな組は、サンタさんに扮して元気いっぱいの歌を披露しました。

年々小組、1歳児クラス もも・いちご組は運動会の年長組に憧れて取り組んできた
組体操を力いっぱい行いました。

そして、いよいよサンタクロースの登場です。

お楽しみ会の前に、届いたサンタクロースからの手紙を読んで、
この日を楽しみにしていました。

キャンドルに子ども達が火を灯すと、シャンシャンとどこからか
鈴の音が聞こえてきたかと思うと、サンタクロースがやってきました。

あらかじめ用意していたサンタさんへの質問を、
英語で緊張気味に尋ねる子ども達。

サンタさんは、優しい笑顔で子ども達の質問に答えてくれました。
翌日、サンタさんへのお礼のお手紙を嬉しそうに持って来た子もいました。

また、来年も来てくれるといいね、サンタさん。
素敵なお楽しみ会になりました。



サンタさんに英語で質問しているところです。


ベトナム・ハノイの日系幼稚園 さくらHoaAnhDao幼稚園ホームページ

拍手[12回]


2015年01月03日  16時00分
TRACKBACK
トラックバックURL

<<前のページ| HOME |次のページ>>