ベトナム、ハノイの日系幼稚園。
輝く太陽の下で、のびのびとたくましく成長する子供達の姿や、幼稚園の楽しい行事、子供たちのエピソードを紹介します。
#お別れ会 |
CATEGORY : [おたのしみかい] |
![]() |
|
年長さくら組の卒園を控え、在園児でお別れ会を
行いました。 一年間、お楽しみ会や作品展、生活発表会などの 異年齢グループ活動を通して年長さんの素敵な姿に 憧れたり、優しく手を繋いでお手伝いをしてくれる 年長さんが大好きになった在園児のお友達。 この日は、宝探しをみんなでおこないました。 各グループに渡された秘密のカードを手がかりに みんなで、園舎や園庭を歩き回って探します。 いろいろな所から「あったー!!」と喜びの歓声が上がりました。 さて、みんなが見つけた宝の文字。 それを並べ替えてみると、 「そつえんおめでとう」
の文字が出来上がりました! |
|
![]() |
|
#クッキング活動 |
CATEGORY : [園内活動] |
![]() |
|
毎月1回 年中・年長組はクッキングの活動があります。
3月は、年長さくら組のみんなで、在園児にありがとうの気持ちを込めて プレゼントするための、クッキーを作りました。 「さあ、今日はみんなで500個のクッキーをつくるよ!」と 保育者が伝えると、「えー!!」と驚きの表情の子ども達。 たしかに、すごい量ですよね。(笑) さあ、クッキー作りのスタートです。 バター・砂糖・牛乳・小麦粉など材料をボールに入れて しっかりと混ぜ合わせます。 みんなで力を合わせて、生地はあっという間に出来上がりました! さて、生地を平らに伸ばして、クッキーの型抜きです。 これが、とても楽しくて仕方ない様子で夢中になって 型を抜いていきます。 あっという間に、数え切れないくらいのクッキーが机の上に 並べられていきました。 さあ、出来上がったクッキーは給食室でオーブンに入れて 給食先生に焼いてもらいました。 とってもいいにおい!! 焼きあがったクッキーを子ども達が袋に詰めて メッセージを添えます。 クッキーを全部詰め終えても、余るくらいのクッキーが出来上がりました。 さて、お皿に残ったクッキーは? さくら組のみんなで味見と言いつつ・・・ 美味しく頂きました! 在園児のみんな喜んでくれるといいなー。 ベトナム・ハノイの日系幼稚園 さくらHoaAnhDao幼稚園ホームページ |
|
![]() |
|
#生活発表会がありました。 |
CATEGORY : [行事] |
![]() |
|
3月8日(日)に、タイホー区文化会館で 第10回生活発表会を行いました。
毎日少しずつ楽しんで劇や歌、楽器演奏などの演目に取り組む子ども達の 姿は日々輝きを増しているように感じました。 そして、迎えた発表会当日。 今回はその発表会の様子をお伝えしたいと思います。 まずは、年長さくら組のオープニング太鼓 「一音入魂」で幕を開けました。 生活発表会の演目では、毎年 異年齢の取り組みを 行っています。今年は、リトミック、ダンス、絵本の読み聞かせの 3つのグループに別れて発表を行いました。 子ども達が、自分の得意なこと やってみたい事を選んで、 参加しています。 絵本の読み聞かせで選んだ絵本は「うずらちゃんのかくれんぼ」。 大きな声で語りかけるように読み聞かせをする子ども達の やさしい声、特大絵本を子ども達で協力してめくる姿は、 微笑ましいものでした。 絵本の読み聞かせの一場面です。 リトミック 「とけい」を元気に行っています。 「小さな世界」の曲に合わせて楽しく踊ります。 各クラスの発表も、日々の取り組みの成果を発揮して 元気いっぱいの姿を見せてくれました。 「きんちょうするー!」とステージの横で笑顔で言い合っている子ども達。 その緊張をバネにして、力いっぱい演技する姿。 一年間で培った たくさんの経験が自信となり、心の強さ、心の育ちが 後押ししてくれているように感じました。 年長さくら組 カスタネットリズム打ち 「銀河鉄道999」 年々小・年々小以下 いちご・もも組 劇あそび「たまごのあかちゃん」 年少 なのはな組 歌「すずめがサンバ」 年中 すずらん組 劇「こびとのくつや」 年長 さくら組 劇「百万回生きた猫」 マジックショーの一場面 エンディングは全園児で歌「あしたは晴れる」を大合唱。 今回は一人もかけることなく、さくらっ子全員が 発表会に参加できたことをみんなで喜び合いました。 一年の締めくくりとも言える生活発表会を終えて 子ども達は4月から一つ大きいお兄さんお姉さんになることに 今から期待を膨らませているようです。 ベトナム・ハノイの日系幼稚園 さくらHoaAnhDao幼稚園ホームページ |
|
![]() |
|
#もうすぐ卒園式です。 |
CATEGORY : [その他] |
![]() |
|
3月に入りました。
生活発表会が終わり、3月は卒園の季節。 さくら組のお友達は、一年生になる期待を膨らませつつも 幼稚園とお別れする寂しさも感じているようです。 毎年、3月は掲示板の飾りはさくら組のお友達が作ってくれています。 今年は、春の訪れを知らせるつくしをモチーフにしました。 どれも、同じつくしなのに、それぞれ色とりどりの装飾を付けて、 表情も様々です。 子ども達1人ひとり個性溢れる輝きをこれからも大切にして 大きく羽ばたいていって欲しいと願っています。 卒園まであと少し。 子ども達と一緒に、さくらHoaAnhDao幼稚園での 楽しい思い出をたくさん作っていきたいと思います。 ベトナム・ハノイの日系幼稚園 さくらHoaAnhDao幼稚園ホームページ |
|
![]() |
|
#生活発表会に向けてがんばってます! |
CATEGORY : [行事] |
![]() |
|
ベトナムは2月がお正月です。日本とは違い旧正月を一年の節としています。
ということで、ハノイも師走の雰囲気が漂っています。 街行く人々はお正月の縁起物とされている、 梅の花や金柑の木をバイクに乗せて行きかっています。 そんな師走の中、さくらっ子達は、 3月8日(日)に行われる生活発表会に向けて 日々取り組みを行っています。 年長さくら組は、生活発表会のオープニングで和太鼓を 披露するため毎日練習に励んでいます。 太鼓を叩く音も力強くなってきました! その他にも、ピアニカ・劇「百万回生きた猫」、 カスタネットのリズム打ちも行います。 年中すずらん組は、劇「こびとのくつや」と楽器演奏を行います。 劇の台詞の声も大きく、楽しんで取り組んでいます。 年少なのはな組は、劇「3匹のやぎのがらがらどん」と、歌を発表します。 元気いっぱいに歌う姿がとても素敵です! 年々小以下もも組いちごの子ども達は 劇「たまごのあかちゃん」を行います。 卵の中から飛び出してくる可愛い子ども達の姿に 思わず笑顔がこぼれます。 その他にも、異年齢グループで取り組む、 絵本の読み聞かせ、リトミック、ダンスも、 さくら組のお友達が小さいお友達を優しく お手伝いしてくれながら、楽しく進行中です。 今週からステージ練習が始まりました。 ステージの上での子ども達は、いつもにも増して輝いて見えました。 さて、本番ではどのような姿をみせてくれるか。 今から楽しみです。 ベトナム・ハノイの日系幼稚園 さくらHoaAnhDao幼稚園ホームページ |
|
![]() |
|
TRACKBACK |
トラックバックURL |