医療セミナー
CATEGORY : [未選択]
先日は、幼稚園の近くにある
インターナショナルSOSクリニックの日本人医師
中島先生をお招きして、医療セミナーを行いました。
 


テーマは「感染しやすい病気~なぜ休まないといけないの~」
1.なぜ病気(感染症)はうつるのか?
2.感染症にかからないようにするためには?
3.なぜ幼稚園を行くのを休まなければいけないのか?
4.よく問題になる病気
5.まとめ
6.質疑応答

中島医師は、大変に気さくな方で
分かりやすく、楽しく講義くださいました。

また、最後の質疑応答では
●アレルギーについて
●発熱しない咳が長引く場合の、病院へ行くタイミング
●発熱したときの解熱剤を使う目安
●予防接種について

など、ここに書き切れない位にたくさんの質問が飛び交いました。
1つ1つ、丁寧に答えてくださった中島医師
改めまして、ありがとうございました。

中島医師いわく、このようなセミナーを通して
私たちが病気や医療知識について
少しずつ理解をして、知識を増やしていくことが
大切だとのことでした。

知らない病気を怖いと思わない、
病気に感染することを恐れないためには
病気に対する知識が不可欠で、
予防するためにはどうすべきなのか?
それを知れば、こういった恐怖心や心配も
なくなっていくのではないでしょうか?

知識の底上げのためにも
今後も、定期的に時間があれば
セミナーを開催してくださることになりましたので
ぜひ、今回参加できなかった方一度足をお運び下さい。

ベトナム・ハノイの日系幼稚園 さくらHoaAnhDao幼稚園ホームページ







拍手[10回]


2015年05月19日  12時57分
こどもの日
CATEGORY : [季節の行事]
5月5日はこどもの日。
さくらHoaAnhDao幼稚園では、こどもの日のおたのしみ会を行いました!
今日は何の日?と尋ねると、「こいのぼりの日!!」と子どもたち。
毎日、園庭で気持ちよさそうに泳ぐこいのぼりを見ている子どもたちには、
こどもの日=こいのぼりの日なんですね!

こいのぼりの由来の紙芝居を見て、
「日本では柏餅を食べたり菖蒲湯に入ったりするんだよー。」
とお話をしました。少し難しいかなぁと思うそんなお話も、
じーーーーーっとよく見て、聞いていたさくらっ子たち。

最後に、こいのぼりのゲームをしました。
紙のこいのぼりに、兜をかぶせたぬいぐるみを乗せて、小さい子&大きいこの二人一組で運びます。
ぬいぐるみを 落とさないように運ばなければいけません。


「がんばるぞ、がんばるぞ、エイエイオー!!」の掛け声とともに、各グループ気合は十分。
ようい、スタート!とゲームが始まると、「ガンバレー!」と応援の声も一生懸命です。



大きい子と小さい子のペアなので、それほど勢いはないんです。
思わず「急げー!ガンバレー!」と応援していた保育者ですが、
無理に引っ張ったりせずに、小さい子のことを思いやっている大きな子の姿に、
異年齢児ならではの育ちを感じてはっとしました。

ゲームの後は、お待ちかねのおたのしみランチ。
いつもはなかなかない、お兄さん、お姉さんや小さな子たちと一緒に食べられる機会です。
今日のランチ名は、「そらを のびのび こいのぼりランチ」。
 

こいのぼりのように、のびやかに育ってほしいですね!

ベトナム・ハノイの日系幼稚園 さくらHoaAnhDao幼稚園ホームページ

拍手[9回]


2015年05月07日  20時10分
なかよし会
CATEGORY : [おたのしみかい]
毎月、全園児が集まって楽しい時間を一緒に過ごすおたのしみ会。
新学期に入って始めてのおたのしみ会は、「なかよし会」と言っています。
子ども達に、なかよし会ってどんな会だと思う?と尋ねると、
「みんなでなかよくするっていうこと。」と、
素直で素敵な答えが返ってきました。

今回は、さくら組のお友達に年々小・年少のお友達を
迎えに行ってもらいました。
「なかよし会はじまるよー!」と誘いに来てくれたことが嬉しくて
手をつないで、ウキウキとホールに集合しました。

まずは、各クラス前に出てきてもらって自己紹介をしてもらいました。
マイクを向けられた子どもたちはドキドキの表情。
でも、自分の言葉でみんなかっこよく自己紹介をしてくれました。



みんなで、ゲームを楽しんだ後は「なかよしバスづくり」をしました!’
壁に貼ってある3台のバスに自分の顔を描いて乗せ、さくらっこの
なかよしバスを作ります。

子どもたちは、クレヨンを片手に、自分の顔を自由に描いて
ハサミで切り、思い思いの場所に貼っていきました。
ハサミがうまく使えないお友達や、まだ名前が書けない
子には、お兄さんお姉さんが優しくお手伝い。



みるみるうちに、なかよしバスは定員いっぱい。
子ども達の笑顔が輝く素敵なバス。
どこに行くのかな?



なかよし会の後は、みんなお待ちかね
おたのしみランチです。この日だけはちょっと特別!
手作りランチ旗を楽しみにしている子ども達もたくさんいます。
そして、今回のランチ名は「春だ!花咲け!なかよしランチ」。
みんなで、仲良く楽しく元気に、ハノイにやってくる夏を
乗り越えたいと思います。



ベトナム・ハノイの日系幼稚園 さくらHoaAnhDao幼稚園ホームページ

拍手[14回]


2015年04月27日  18時41分
卒園児さん いらっしゃーい!
CATEGORY : [その他]
先日の夕方、「こんにちはー。」とお客様がやってきました。
「だれだろう?」と外をのぞくと、3年前に卒園したさくらっ子とそのお母様でした。

とっても懐かしい訪問者に職員みんなでお出迎え。
そして、今日来たのは、外の壁面に手形を押しに来てくれたと言うので
嬉しさも100倍です!

先日のブログで、壁面の紹介をした際、卒園児や保護者の皆様にも
ぜひ手形を押しに来てくださいねと書き込んだのを見て
足を運んでくださったとのことでした。

さっそく、すきな色を選んでもらって親子で手形をペタリ!
3年生になった手は、とても大きく感じました。

そして、小学生になって敬語でしっかりお話をする姿に
感動しつつも、あの頃を懐かしんでちょっとせつなくなったり。

久しぶりの再会に、胸の熱くなる瞬間でした。

手形を押したいさくらっこや保護者の皆様。
いつでも大歓迎ですので、お気軽にお越しくださいね。



ベトナム・ハノイの日系幼稚園 さくらHoaAnhDao幼稚園ホームページ


拍手[7回]


2015年04月23日  16時23分
おおきくなぁれ!
CATEGORY : [その他]
日差しが暑くなってきたハノイ!
その暑さに負けないように、伸び伸び育っている園庭の植物たち。
そこに、今回仲間入りしたのが《あさがお》です♪

子どもたちは、スコップを持ち、土を入れるところから真剣そのもの!
あさがおが、心地よく伸び伸び育つように、
土に混ざった草や根っこもキレイにとり
素敵なプランターのお家が完成!

人差し指で開けた穴に、そーっと種を入れ、優しく土をかけました。
子どもたちは、芽が出てくるのが待ち遠しいようで
水をかけながら、愛しそうに土を眺めていました。



キラキラの太陽と、子どもたちの優しい気持ちが、あさがおさんに届きますように!

おおきくなぁれ!

ベトナム・ハノイの日系幼稚園 さくらHoaAnhDao幼稚園ホームページ

拍手[7回]


2015年04月20日  18時53分
TRACKBACK
トラックバックURL

<<前のページ| HOME |次のページ>>